アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
埼玉県行田市壱里山町にある、JR高崎線の駅。上野駅発着系統と、新宿駅経由で東海道線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車します。駅は行田市の南西端に位置し、中心市街地にある秩父鉄道行田市駅とは間違いやすいですが約5km離れているため徒歩での乗り換えは難しいです。
この街の特徴
- 熊谷駅まで約4分、大宮駅まで約33分で行くことができる
- 駅徒歩圏内にショッピングセンター「ウニクス鴻巣」がある
- 『のぼうの城』の舞台になった場所である
- 「忍城」でコスプレイベントが開催されコスプレイヤーで賑わう
- 保育園の空きが多く子育て世代が住みやすい街
- 価格が安いスーパーやディスカウント店が豊富
- 住宅地だが田園も多くあるため静かに過ごせる
- 駅近くにショッピングセンターなどの大きな商業施設がない
- やや遠方に大型商業施設や公園も多いため車は必須
口コミ
3.15
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら18件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
47歳女性
2022年時点
2.86
スーパーが多く買い物するのに便利で、駅、学校も近いので暮らしやすいです。
参考になった!
0
19歳男性
2022年時点
3.00
スーパーやコンビニが多く買い物が便利で小学校や中学校も多くありいろいろ便利です
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
3.00
運転免許を持っていないと不便である。バスや都内のように至る所に頻繁にあるわけではなく、タクシーは流しでは捕まえることはほとんどできない。コンビニはたくさんあるが、大型のショッピングモールは駅に近いわけでもなく遠いので車が必須。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.00
都内まで直結するJR高崎線行田駅から徒歩圏内に位置する、この地は周辺に生活必需品販売店舗等を含め飲食店も数多く立地し、総合病院もある。また、犯罪が少なく治安が良い。さらに自然災害が少なく大雨などあまりない。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.14
人口密度が低くガヤガヤしていないから、静かに過ごせる。病院・スーパーなどのライフラインに欠かせない施設も適度に点在しており、何不自由なく快適に過ごせる。関越道・東北道のほぼ中央部分にあり、アクセスが良く遠出もしやすい。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
3.71
地元の商店街は店を閉めているところが多いので買い物は近隣市のショッピングモール等に行くことが多いので車が必需品となる。自治会の活動が盛んなのでこういった会合に参加するのが苦手だったりする人は住みづらいかもしれない。
参考になった!
0
64歳女性
2022年時点
2.71
台風、地震などの災害がない。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.00
日本記録を所持するほど日本一暑い夏には辟易する。外はまるで天然サウナ状態である。冬は赤城下ろし空っ風が吹き荒れ外作業が困難なほど寒い。基幹産業がなく大手企業の立地もない。人口減少に歯止めがかからない。中心市街地はさびれた印象。
参考になった!
0
18歳女性
2022年時点
2.86
夜になると暗くなり周りに街灯が少なくとても暗くて少し不安。また、人通りが少ない。夏は暑かったり、冬は雪が降ったりする時もあるので季節によって困る地域でもあります。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
4.00
自家用車がないと不便だと思います。というのも駅周辺があまり栄えていないため、駅近くにスーパーやコンビニなどの店舗がありません。徒歩や電車ではなく車で移動して買い物をしなければならないです。あと夜道が暗いのが少し不安ですが、治安はいいと思います。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
2.86
駅の周りにコンビニが一つもなく、駅前交番の前が無駄に広い。駅前のロータリーは広く見えるけど、雨の日など送迎の車でいっぱいになり、とめるところがない。
参考になった!
0
64歳女性
2022年時点
2.71
人口減少。雇用がないので若い世代が少ない。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
4.00
スーパーやドラッグストア、ホームセンターもあり、便利な地域だと思います。自然もちょうどいいくらいあり、子どもが育つにも良い環境です。また、外食するときもメジャーな飲食店が近隣にあり困りません。自家用車がないと若干不便ですが、車さえあれば非常に住みやすい街です。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
3.71
犯罪などが少なく夜も安心して出歩ける。都内まで60分程度で出られJR高崎線の本数も多いので便利。車で1時間ちょっと走ればゴルフやスキー・スノボが出来る場所がたくさんある。ほとんど災害がない。都心から近いが住宅価格は安いので家を持ちたい人には最適だと思う。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.14
JRが近いため、都内への通勤や観光、熊谷駅に行けば新幹線もある。17号線が通っている為、都内、群馬県や新潟方面などに行くにも便利である。
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
3.00
都内との距離がちょうどいい。中途半端な距離のため偉人が育たないと言われるが、そんなこともない。田舎であり、車がないと不便な土地ではあるが、車さえあれば困ることはまったくない。ほどよい田舎さがあるので近所の人との交流も都内よりもあり、また強い。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.14
大型の商業施設や、激安スーパーなどの娯楽的なスポットが少なく寂しいと思うところがある。特に秩父線の行田市駅付近の飲食店は城下町というところもあり駐車場を併設しているお店も少なく、アクセスしにくい部分のある。
参考になった!
0
18歳女性
2022年時点
2.86
街全体が比較的落ち着いていて公園や学校その他の施設が充実している。子どもからお年寄りまでの幅広くの住民が住んでいて近所付き合いもすごく充実している。交通の便も良くてとても住むには快適でいい所だと思います。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
44%
住宅ローン借入平均額
2,284万円
行田駅のある行田市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,179円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,035円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 449件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.71件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ