アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,014万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/マルエツ亀有店
- ダイソー/亀有リリオ店
バーガー/弁当
- マクドナルド/亀有アリオ店
- マクドナルド/亀有北口店
- マクドナルド/亀有南口店
カフェ
- スターバックス/アリオ亀有店
アパレル
- ユニクロ/アリオ亀有店
家具/雑貨
- 無印良品/アリオ亀有
- ニトリ/亀有駅前店
ファミレス
- ガスト/亀有駅北口店
- サイゼリヤ/足立亀有店
- サイゼリヤ/亀有駅北口
- サイゼリヤ/アリオ亀有
銀行
- 三菱UFJ銀行/亀有支店
- 三菱UFJ銀行/ATM 亀有駅北口
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
北千住駅や柏駅に乗り換えせずに行くことができます。つくばエクスプレスの三郷中央駅やJR総武線の新小岩駅、3社3路線が乗り入れている王子駅にもバスで移動可能です。24時まで営業しているスーパーもあり、仕事が遅くなったときでも買い物ができます。漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で有名です。
この街の特徴
- 乗り換えなしで北千住駅まで約6分、柏駅まで約23分
- 王子駅や三郷中央駅、新小岩駅方面にバスが出ている
- 24時まで営業しているスーパーが多数ある
- 総合病院の東部地域病院まで駅から徒歩約3分
- 亀有中央商店街やゆうろーど仲町商店会など7つの商店街がある
- 駅周辺に亀有リリオ館やアリオ亀有など、大型商業施設がある
- つけ麺 道やらーめん 一辰など、有名なラーメン店が点在している
- 駅周辺にゆーとピア21や第一日立湯などの銭湯がある
- ビル風が吹くことがあり、雨の日の歩行には注意が必要
- JR常磐線下り電車は綾瀬駅止まりの便がある
口コミ
3.82
38件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
45歳男性
2021年時点
3.43
各駅停車の電車しか停まらないので急いでいる時に電車がいつまでも来ない時がある。そして最近は深夜営業のスーパーが減って来た
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
2.71
不便な所。常磐線しかないので、何かあった時に他の路線を選ぶことが出来ずにバスで時間をかけて隣りの駅に行くしかない。治安が良くない印象。
参考になった!
0
63歳女性
2021年時点
4.71
都心(大手町)まで24分、どこに行くにも交通の便がいい。大型商業施設があり何でもそろう。地元の商店街も充実していて物価が安いので家計が助かる。公園も何か所もあり休日は孫を連れて、その日の気分でどこの公園に行こうか選べる。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.57
私は生まれてからずっと住んでいたので、ご近所の方とのお付き合いは普通にありましたが、新しく来られる方には少し窮屈に感じられることもあるかも知れません。また、地価の関係で、元々一軒分の土地を二分割、二軒を新築して販売されている物件を購入されると、お隣との隙間が狭く、庭もなく、車などの騒音がご近所迷惑と指摘されることもあるかもと感じます。
参考になった!
0
22歳男性
2021年時点
4.29
東京都の東の端に位置するが、常磐線がとまる駅のため都心だけでなく千葉県や茨城県など郊外にも出やすい。また近年は大型ショッピングモールができたり、大型マンションが徒歩圏内に多くできたため下町かつベッドタウンのような暮らし方ができる。
参考になった!
0
63歳女性
2021年時点
4.71
最近住宅街にもしゃれた店ができ始めて、コロナ自粛期間はさすがになかったが、客の大声が夜の住宅街に響き、とても困ったことがあった。隣の綾瀬駅で千代田線と相互乗り入れしているので、亀有から乗車するとJR分、運賃が高い。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.71
治安が良く、飲食店・スーパーマーケットなどの商業施設が、豊富に存在している。また下町というおかげか、地元・ご近所の人たちとの交流・接点・つながりがあり、人情あふれる街・都市だ、と感じる。長く住みたい場所である
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.29
都心へのアクセスが良い、大型スーパーから個人商店まで充実している。小学校から、高校まであり家族のいる人は、いいと思う。駅前に劇場、映画館があり、休日も都心に行かなくても楽しめる。お年寄りには、大学病院から診療所まで沢山あり、いざというとき困らない。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.29
商店街が賑わっている ショッピングモールもあり、買い物に困らない 街灯もちゃんとあり、夜も怖くない 治安が悪いと思ったことはあまりない 羽田行きやディズニー行きのバスもあり交通の便も良くて便利です
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.14
JRの単独駅しか乗り入れがない(バスはあるけど)ので、事故で常磐線が止まった時に仕事にも行けない。 都心へのアクセスは割りと手間と時間がかかる。
参考になった!
0
29歳男性
2021年時点
3.86
都内だが、人がそこまで多くない。私の家は、会社が亀有にあるのだが、駅からも会社からも10分ほどなので、利便性が高い。住んでから知って運が良かったのが、コンビニ、ミニスーパー、薬局、安売りスーパーもあるので生活がしやすい。こういった、場所は亀有周辺には多くあると思う。 駅まで行けばショッピングモールもあるので、ミニスーパーにない様な食品や、必要なモノも10分ほどの距離で調達出来るので、いいと思う。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
4.14
治安は良くないと聞いていたが、思ったほどではなかった。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.14
私たちには子供はいないが、公園もあちこちにありますし、学校も多いイメージです。日常的な買い物を行う食品スーパーも適度に点在しており生活しやすいと感じています。治安もいいです。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.00
閑静な住宅街で近くに公園や学校もあるため、治安が良い。24時間営業のスーパーやショッピングモールが近くにあるので買い物にも困らない。また、川が近くにあり、川沿いの道も舗装されているので、散歩やランニングを楽しむことができる。隣の駅の金町には大きい図書館もあり、本を借りたり調べごとをするには便利である。
参考になった!
0
63歳女性
2015年時点
4.00
車のとおりが多いため、小さい子供にとっては少し危ないと感じることがある。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
2.71
買い物がとにかく便利。スーパーの大・中・小規模のそれぞれ違う種類のスーパーがいくつもあり選択出来て便利だと思う。商店街は寂れている印象だが、コンビニやスーパーが家の近くにいくつもあるので満足している。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
4.00
始発駅ではないため、朝のラッシュ時には混雑していることはある。また、人身事故等がある場合には、隣の駅またはバスで別の駅まで行かないと身動きがとれないため、その点は住みにくい。 また、駅前へ行くと人が多く、騒々しく感じる点。
参考になった!
0
63歳女性
2015年時点
4.00
①色々な買い物ができるスーパー等が充実していることから便利。 ②病院もたくさんあり非常に便利。 ③近くに公園がたくさんあり、コロナ禍の時代には散歩などを楽しむことができる。 また公園はきれいに整備されているため何度行っても飽きない。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.71
飲食店・スーパーマーケットなどの商業施設の数は多いが、下町という影響か、閉店時間の早い店舗が多いかな…、と感じる。また大きな通りから、少し裏路地に行くと、一方通行&狭い通りが多いかな…、と感じる
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
4.14
保育園・小学校・中学校・高校が近隣に多くある。環境も良い。 スーパー等も何か所かある。防災も避難所がある。駅までに徒歩20分、自転車で15分。バスもバス停が3か所あったり利便性が高い。
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
3.00
道が狭く、歩きづらいところ。 また、夜中にうるさくしてる人もいて、静かな環境ではないという印象。 電車で帰宅する際に、隣の駅の綾瀬で乗り換える必要がある場合が多い。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
3.29
日曜日などにショッピングモールでイベントか何かあると、向かう乗用車で大渋滞になり自家用車で出掛けたりする時に困る。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.14
下町で、賑やかすぎない商店街があり、比較的治安がいい。 モールもあって大きいスーパーもあるので、必要最低限のものは大抵手に入る。 家賃もお手頃。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
3.43
下町でのどかなところ。駅前に行くと一通り店が揃っているので買い物に困らない。また、こち亀で有名なのでいろいろなお土産屋さんもあって駅前は賑やか。それでいて電車は各駅停車しか停まらないので駅自体がのんびりしている。
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
3.00
駅の周辺にお店が多く、特に駅前のショッピングモールに、ホームセンター、家電量販店、100円ショップ等、病院、少し歩いたところに商業施設もあり、一通りの買い物は亀有付近で済むところ。 飲食店も多く、ご飯を食べるのに困らない。 付近に公園も多く、子供を連れて遊べる場所が充実している。 通勤電車もそこまで混まず、乗り換えなしで通えるところ。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.29
電車が、常磐線のみ、しかも急行は止まらない。バスの本数が少ない、特には亀有駅北口は少ない。最近は少なくなったが、ご近所付き合いが煩わしいと思うときがある。路地が狭く車だと、走りにくく、歩道が狭いため小さい子供のいる人は心配だと思う。
参考になった!
0
33歳女性
2021年時点
3.71
大型ショッピングモールがあり買い物しやすい。また住宅街なので夜は比較的静か。コンビニやスーパーなどが多いので買い物には困らない。意外と緑もあり、特に桜が綺麗で心を癒してくれる。病院もたくさんあり医療面でも便利。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
4.14
近くに大型スーパー、家電量販店や、大型ショッピングセンターがあるので生活しやすいと思っています。また、公園がたくさんあるため、コロナ禍の状況においても、散歩などを行うことによりリフレッシュすることができます。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
4.00
駅前に大型ショッピングモールや飲食店などが揃っており、買い物に困ることがない。また、交通の便もよく、遠出する際にも行きやすい。 日常生活を送る上で困ることがないが、都心から少し離れて下町風情もあり、のどかな街並みで、住み心地が良い。
参考になった!
0
29歳男性
2021年時点
3.86
亀有駅になるが、快速が止まらないので、どうしても千代田線の各停になる。さして不便ではないかも知れないが、この電車は混むし、快速等で帰ると乗り換えもあるので少し面倒に感じる。娯楽施設は私はあまり利用しないが少ないと思う。漫画喫茶はあれば行こうと思っていたのだが今は潰れてしまってないらしい。東京なのだが、あまり栄えていないので人混みが嫌いな私は助かっているが、そういったところが住みにくいと感じる人もいるかも知れない。
参考になった!
1
61歳男性
2021年時点
3.57
駅徒歩10分で都心にも30分程度で出られるので通勤等に便利です。一方で高層マンションは少なく住宅街が中心となっていて、学校や医療機関も近く住みやすいと思います。また、大型ショッピングセンターが出来たこともあり、昔ながらの下町っぽい街と新しい街の両方の魅力があります。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
4.14
住みにくいところは特にはないが、自然環境のせいか、虫等が多いと感じている。また、マンション棟の建物が多いため、近所付き合いがあまりない。祭り等があればいいのだが、コロナ禍なので、ほとんどが中止となってしまっているので少し寂しい。
参考になった!
0
22歳男性
2021年時点
4.29
個人的に感じるのは自然があまり多くないところと、やや治安が良くない印象。駅付近には飲み屋が多く客引きもちらほら見られたことがあった。また現在住んでいる茨城県に比べると物価もやや高いので生活にはやや余裕が必要。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
4.71
物価が安い
参考になった!
0
33歳女性
2021年時点
3.71
夜が静かでたまに街灯がきれていたりするので仕事から帰るときに怖い思いをすることがある。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.00
常磐線の各駅停車のみしか停まらず、快速を利用するには北千住で乗り換えなければいけないのが不便である。また、隣の綾瀬までは東京メトロで亀有はJRになるので、電車賃がやや高くなり経済的に不便である。川にかかる橋が狭く、朝は歩行者と自転車で溢れるので、自転車用の道を作って分けて欲しいと思う。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
3.29
商店街が多くお店が多い。大型の商業施設もある。病院も多い。基本的に住宅地なので割りと静かである。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.14
複数の路線が入っていないので、運行が止まった場合に、代替手段が少なく移動が困難になります。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,014万円
持ち家比率
52%
住宅ローン借入平均額
2,752万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。