アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
5,286万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
JR中央線、総武線、東京メトロ東西線が利用できます。「中野ブロードウェイ」「中野サンモール商店街」には個性ある店舗や飲食店も多く、どこか懐かしい雰囲気があります。中野区役所、中野サンプラザ、中野セントラルパークなど都市機能が集まっています。「中野四季の森公園」ほか、自然あふれるスポットも充実しています。
この街の特徴
- JR中央線・総武線に加え、東京メトロ東西線が利用できる
- 新宿駅までは中央線の快速で約5分、東京駅へは約18分と至便
- 東西線、総武線の始発があるため、通勤・通学時も座って行ける
- 「中野駅前大盆踊り大会」をはじめ、区内にはイベントが多い
- 「中野サンモール商店街」ほか、昔からある商店街も未だ健在
- サブカルの聖地「中野ブロードウェイ」は個性的な店舗が魅力
- 「中野四季の森公園」ほか、子供が安全に遊べるエリアが充実
- 駅周辺は人が多く、日曜、祝日は観光客も来て混雑がひどい
- 住宅街は道幅の狭い道路、一方通行も多く、車は意外と不便
- 大通りから小道に入ると暗い。自転車が飛び出してくると怖い
口コミ
4.1
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら32件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
51歳男性
2021年時点
4.29
安い飲み屋がたくさんある。昼から飲める。住人があったかい。ラーメン屋がたくさん。銭湯もあちこちに残っている。中野駅、東中野駅、中野坂上駅、新中野駅、利用できる駅が多い。鍋横の祭りが賑やかででかい。複数の商店街充実。新宿や六本木までのアクセスも便利。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
4.00
戦争で焼けずに残った地域があり、行き止まりの通りが多く道に迷うことがある。整備されていない道路も多い印象。高齢化が進み、高齢者の一人暮らしの一軒家や空き家が多く心配。大学が出来て若者が増えたり、人も多くなってきて、飲食店街の雰囲気が悪くなったように思う。
参考になった!
1
38歳女性
2021年時点
4.29
学生や社会人でも若い独身世帯が多いので子育て環境の面ではそこまで整っているようには思わない。どちらかと言うと大人の幅広い世代が楽しめるところがメリットのように感じる。例えば駅のベビーカー用のエレベーターがなかったり。
参考になった!
0
39歳男性
2021年時点
4.29
飲み屋も多く、また家賃が安く、スーパーもたくさんあり、交通の便もよくすぐに新宿にも出れるし、終電も遅くまであり、また朝は中野発の電車が多い為、満員になる事が少なく座れる事が多々ある。また大きな公園がたくさんあり遊ぶのには困らない
参考になった!
1
45歳男性
2021年時点
4.43
下町なのでオシャレなカフェとかはない。再開発は予定されているが、街がゴミゴミしているし雑多なイメージが強い。
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
4.14
都心へのアクセスがとてもよい。 スーパーやドラッグストアも充実していたので、普段のお買い物も便利。 銀行、郵便局、病院、なんでもそろっていて、わざわざ電車に乗ってどこか行かなくても十分生活できる。 大きい公園もあり、子供とピクニックもできてよかった。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
4.14
飲食店、食材の買い出しなどのお店が充実していて中野からわざわざ移動する必要がない。 公園なども多く何をするにしてもすべて中野で事が足りてしまう。 交通の便が良く23区内であればどこに行くにしても30分以内で到着できる。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
3.00
子供が喜ぶ遊具のある公園が少ないので、新宿、渋谷、杉並区などの近隣の区の公園のお世話になることが多い。単身世帯向けの物件が多く、子育て世代が住む広い間取りの物件が少ない。児童館が少ない上に日曜日は休みなので、日曜日雨が降ると子供の遊び場に困る。
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
4.00
大きい公園や緑や自然が少ない所。
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
4.14
若い人が多いのは活気があっていいけれど、子連れで町を歩くのは、少し肩身が狭い感じもあった。 子供の衣料品や、遊び道具などを手軽に購入できる店があまりない。
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
4.00
都心までアクセスが良く、近い。JRと地下鉄の2路線が使える、スーパーや商店が多くて買い物に便利、医療機関が多い、都心なのに下町情緒もある。
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
4.00
JRや東京メトロがある駅なので、どこに行くにも行きやすく駅周辺も遅くまで営業してるスーパーや飲食店がたくさんあり快適に住めるとこです。
参考になった!
0
39歳男性
2021年時点
4.29
1人暮らしなら家賃が安く便利だが、戸建てやマンションは高い。 また西武新宿線の駅の踏切は開かないことが多々あり
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
4.57
交通が便利。買い物に便利。綺麗 清潔 治安がいい。少し歩けば自然がある。夜でも外出しやすい。美味しい飲食店がある。自分の好きな店がある。ジムもある。街全体の雰囲気が明るくていい
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.57
ごみの分別が面倒(以前住んでいたところは楽だったため)。自転車を乗ってる方が多く、歩いていて怖い時があります。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
4.29
JR線、地下鉄、バスロータリー等があり、意外と交通の便がよくて色んな場所に行くのに乗り換え少なくアクセスすることが出来る。また大学があり、学生が多いので治安も悪くはないし、チェーン店から個人店までお店も豊富。
参考になった!
0
61歳女性
2021年時点
4.14
良い喫茶店が無い。古くて常連客でないと入りにくいような店とか、チェーン店など、魅力を感じられないような店がほとんど。そして、お年寄りがとても多い。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.57
駅前や商店街が充実していて、中野だけで全てが完結できるところ。駅から少し離れれば住宅街で静かで、家族連れが多く安心感もあります。都心までのアクセスもよく、遊びに行くのにも便利です。区役所も駅前で引越しの手続きがとても楽だった。
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
4.00
緑が少ない、ゆったりくつろげる公園が少ない、街がごみごみしている、居酒屋が多い、家賃が高め。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.43
新宿へのアクセスが良いし、夜でもタクシーで2000円以内で帰って来れる。中野駅周辺でも外食できるところが多く便利。C2の首都高の出入口からも近くドライブにも便利。
参考になった!
0
67歳男性
2021年時点
3.86
都心で便利。 地下鉄も利用できる。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
4.14
特に住みにくい点を感じない。
参考になった!
0
24歳女性
2021年時点
4.29
商店街が多く下町だったので、とても買い物がしやすかった。また、中央線や西武新宿線など選択も多く、新宿まで出やすいこともとても良かった
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.00
都心にちかいわりには。物価が安いほうだとおもう。
参考になった!
0
69歳男性
2021年時点
4.29
買い物が便利、住宅街が静か、飲食店が充実している。交通の便が良い。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
3.00
新宿、渋谷、池袋などの都内の主要駅も自転車圏内で、周辺の区へのアクセスが便利。また、中央線、総武線、東西線の3線が利用でき、中野始発もあるので、朝のラッシュ時も座って出勤することが可能。新宿からタクシーですぐなので、終電を逃してもあまり苦ではない。
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
4.00
何でも揃うところが魅力。飲食店も多くあり、居酒屋関係も多い。しかし、スーパーマーケットも豊富だ。新宿には中央線で一駅。吉祥寺にも一駅。遊びにいくにも買い物にいくのも最高である。利便性は毎日のことだから大事なこと。
参考になった!
0
61歳女性
2021年時点
4.14
交通の便が良いので都心への買い物や旅行など、全ての用事に行きやすい。そして、商店が充実しているので日常の買い物に不便が無い。スポーツジム、公園、劇場、演芸場も有るので娯楽も充実している。また、個性的な商店街というキッチュなスポットが楽しい。
参考になった!
0
31歳男性
2021年時点
4.43
交通のアクセスがよく、都心にも出やすい。 街自体も飲食店が多く、ひとりぐらしにはありがたい。 ショッピングセンターや量販店、スーパーも安価な店が多く、 一人暮らしにとってはこの上ない環境だと思っています。 家族で住んでいる人も多いため、ファミリー層でも住みやすいと考えると、 治安も決して悪くないのだと感じています。
参考になった!
0
31歳男性
2021年時点
4.43
交通量が微妙に多いため、自転車移動をする自分にとっては、 運転中の危険が多い気がする。 それ以外は特に気にしている点はないが、 夜に少し騒がしい時もある。南口に住んでいるので、北口ほどではないが、 強いて言うのならその点があると思う。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
4.00
もともと交通の便が良いので住み始めた。普段の生活に必要なものは周辺で揃うし、贈り物や電化製品などは新宿に出れば良い。仕事で新幹線を使うが東京駅にも一本で行けるし23区内なので追加料金がいらない。大きな公園や寺社仏閣もあるので緑も多い。便利だが都会すぎないところが良い。町内会も活動しているので、コロナ前は地域のお祭りも盛んだった。物価も安いと思う。
参考になった!
1
59歳男性
2021年時点
4.14
かいものが便利
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
5,286万円
持ち家比率
31%
住宅ローン借入平均額
3,361万円
中野駅のある中野区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料]*1備考 | 無料 |
---|
- *1
- (備考)家庭から出るごみも、引越しなどで一度に多量(45リットルのごみ袋で5袋以上)に出す場合は有料。45リットル300円、70リットル500円、90リットル600円。
治安
刑法犯認知件数 | 2,058件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.97件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ