アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,341万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
近年若い家族の転入先として注目を集める街。駅前にはタワーマンションが林立していますが、少し離れると散歩が楽しい多摩川、桜が見事な三ツ池公園、農業用水路の二ヶ領用水、森や古墳群など自然や歴史に触れられます。駅の東側には「新川崎スクエア」、西側には「シンカモール」が。商店街はありませんが地元に根付いた商店が点在しています。
この街の特徴
- 東京都心や横浜、川崎、武蔵小杉へのアクセスが良い
- 湘南新宿ラインと横須賀線、南武線の鹿島田駅が利用出来る
- 多摩川が近く、無料で入れる夢見ヶ崎動物公園がある
- 買い物、食事、クリニックなど日常利用する施設が徒歩圏内
- 夜の店(飲み屋)がほとんどないので夜は寂しい
- 名所旧跡も多く、近郊農家から新鮮な野菜も手に入る
- 多摩川と鶴見川の狭間なので水害の危険性がある
- 踏切が閉まっている時間が長く頻繁に渋滞が発生する
口コミ
3.81
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら40件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
39歳男性
2021年時点
4.43
交通量が多く、事故にあうのではないかとひやっとしたことがある。自転車もとても多いため、運転していても怖いときがある。
参考になった!
1
61歳女性
2021年時点
4.14
道路が見通しの良い直線区間があるので、夜に改造バイクや車の騒音が時々気になる。
参考になった!
1
63歳男性
2021年時点
4.00
横浜駅へも1駅で行け、都内(東京、渋谷、新宿)近郊にも行けるので利便性が良い。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
3.43
交通機関は、電車では、近くに横須賀線と南武線が走っており、都心部へ行くのに便利である。周りは、住宅地であり、住みやすい。また、近くには、コンビニ、スーパーなどもあって、食料品、日用品の買い物を簡単にできる。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
3.29
ほどよく自然環境が残り、河川があるのでジョギングや散歩が楽しめる。歴史的な名所旧跡も多く、近郊農家もあるので新鮮な野菜も手に入ることが素晴らしいと思う。都心まで電車で30分かからないのは最大の魅力。
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
3.86
雨に濡れることなく駅に行ける事。自宅近くのビルにスポーツクラブ、医療モール、スーパー、カフェ、ドラッグストアがあり、たいていの事はこのビルで済ませる事ができます。家族の通勤に便利な路線なのでとても便利です。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.86
どのお店に行くにも、少し距離があり、交通機関を使わないといけないところ。コンビニエンスストアが少ないところ。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
3.29
上り電車の混雑が酷いので、鉄道会社には本数や車両を増やして欲しい。周辺に美味しい和菓子屋とパン屋さんが少なくて寂しい。
参考になった!
0
29歳女性
2021年時点
4.29
新川崎の住みやすいところは、都心や横浜といった繁華街へのアクセスが抜群にいいところ。そのアクセスの良さや住みやすさから開拓が進み、子育て世帯や働き盛りの若者が急増している新しい街。治安もよく子どもたちも伸び伸びとしている印象を受けます。近所付き合いもいい意味であまりないので楽ちん。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.86
生まれてから今まで住んでおり、住み慣れているから。また新川崎駅は、複数の路線があり、様々なシーンで便利
参考になった!
0
34歳男性
2021年時点
3.71
わたしが新居を構える場所に、新川崎を外した理由として多摩川と鶴見川の間に位置することである。
参考になった!
0
39歳男性
2021年時点
4.29
①都心に電車で出やすい。湘南新宿ラインと、横須賀線が両方使えるので、新宿・渋谷や東京・新橋に1本で行けて早い。 ②南武線も利用できる。川崎や八王子方面など、南北に延びる電車があるので、意外と30分程度でいける範囲が広い。 ③ほどほどに自然がある。多摩川が近かったり、無料で入れる動物園があったりするので、近場で少し散歩する分にはリーズナブルに遊べる場所が近所に多い。 ④大きな道路が近くにないので、そこまで騒音がうるさくない。 ⑤武蔵小杉より庶民派な雰囲気。
参考になった!
1
34歳男性
2021年時点
3.71
新川崎はエリアとして、横須賀線及び湘南新宿ラインと南武線の二線が利用でき、横浜へ10分、東京へ20分、川崎へ10分、品川新宿渋谷へ30分以内と神奈川の中でも有数のアクセスの良さが伺える。 近くには動物園もあり、スーパーも充実しているので住むにはとても良い環境であった。
参考になった!
1
39歳男性
2021年時点
4.29
①電車の本数が少ない。1本乗り遅れると待ち時間がけっこう必要な時間帯がある。 ②外食のお店が、チェーン店や、中華に偏っている。(和食を食べられるお店が少ない。)
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.29
余り治安が良くない印象。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.57
モダンな飲食店が圧倒的に少ないことはややまいなす。一番気になるのは多摩川、鶴見川に挟まれ、低地で水が出やすいことと、地震に強くはない地盤の印象があるところ。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
4.43
買物、食事、クリニックなど日常利用する施設が徒歩圏内に揃っていて、車や公共交通機関を使わなくても生活できるところと、出かける必要が生じた際でもJR横須賀線・湘南新宿ライン・南武線が利用できるので横浜・川崎・渋谷・新宿・池袋・品川・新橋・東京など主要な駅に乗換なしでアクセスできるところ。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.29
静かな場所
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
3.43
大型スーパーとかデパートが近くにはないです。コンビニで買い物が多いです。だから値段が安くはない感じかな?住まい専門なので音とかゴミの問題、まわりの掃除には気を付けないとダメです。すぐ苦情が来ます。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
2.86
お店が少ない。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
3.43
横須賀線と湘南新宿ラインが通り、駅から延びて雨でも濡れないベイエリアデッキを通れば、大型商業施設があり、南武線の鹿島田駅も直結して川崎方面にも行きやすい。 ほぼ道が平坦で通勤や買い物も便利で、小さな昔ながらの商店もあり、いい感じで街並みが形成されている。
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
3.43
住まいが多いから静かで住みやすいです。よるの店ー飲み屋がほとんどないから夜は寂しいけど慣れるとべんりです。交通便も電車とバスが近くにあって便利です。家近くには公園と動物園があって緑もあるし、住まいには最適です。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.86
横須賀線と南武線の2路線が使えるので交通の便が良い。 また近くには夢見が崎動物公園があるため子育ても非常に環境が良いところである。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.57
まずは通勤通学、特に東京、渋谷/新宿、また横浜方面へのアクセスが大変良い。加えて、鎌倉、逗子、小田原、箱根などリゾートへのアクセスも良くそうした意味での立地としては絶妙である。また、案外に自然(小さな山や公園)があり、住宅街としての静けさもあってとてもよい。
参考になった!
0
61歳女性
2021年時点
4.14
住んでいる場所のすぐ近くに夢見が崎動物公園があり、無料で動物園に入れるのとソメイヨシノが多くあるので、春先に花見を楽しめる。
参考になった!
0
29歳女性
2021年時点
4.29
自動車や自転車などの移動手段があれば、とても便利で住みやすい街だけれど、徒歩や公共交通機関のみ利用して生活するには少し便が悪いかと思います。川崎や武蔵小杉までも、駅近に住んでいない人は移動に時間が掛かる。バスは循環型が多いので、ダイヤが乱れることも多いためほぼ時間通りには来ません。
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
3.57
武蔵小杉と川崎の真ん中にも関わらず治安も良く、下町っぽいところが住みやすいです。結婚して12年ほど東横線の菊名に住んでいましたが、子どもを育てるには新川崎の方がいいと思いもどってきました。 温かく人情味のある街です。高層マンションも建ち、都会になったと思われますでしょうが、まだまだ都会にはなれません…。 そこが一番の魅力です! 病院や小、中学校も多く便利です。幸区役所までは徒歩でも行けるので助かります。JRの横須賀線と南武線が最寄駅です。
参考になった!
3
58歳男性
2021年時点
3.43
区役所や警察の本署が遠く不便、スポーツセンターも区役所の隣で駅からのアクセスが悪い。飲食店はそこそこあるが夜遅くまで営業している店が少ない。横須賀線は本数があるが終電が早く、湘南新宿ラインはよく遅延や運休がある。 多摩川に近いので水害に弱い印象がある。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.29
道路が狭い
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
2.86
どこに行くのも便利な場所。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.86
東京、新宿、埼玉方面、横浜方面、千葉方面、どちらに行くにも乗り換えなく電車で移動できるところ。武蔵小杉ほど、ごちゃごちゃしておらず静かなところ。武蔵小杉駅、川崎駅の商店街へバス1本で移動できるところ。公園や学校が多く閑静な住宅街であるところ。
参考になった!
1
64歳男性
2021年時点
4.00
夜などに、排気音のうるさいバイクや自動車が通ることがあり、窓を開けているとテレビの音声が聞き取りにくいことがたまにある。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
4.43
主要道路の踏切が閉まっている時間が長く、通勤時間帯に渋滞が発生して移動に時間がかかるところと、若者が深夜に駅周辺で騒ぎながら歩いていて五月蠅いことがあるところ
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.86
特に不便は感じていないが、医療機関が意外と少なく、飲食店も入れ替わりが激しいので、自分にとって必要と思う店がない。
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
3.86
コンビニが1軒のみで気に入っているコンビニが近くにない事、ATMはあるけれど、銀行の支店がない事。郵便局が近くにないこと。最寄り駅の電車の快速が停車しないので昼間の本数がちょっと少ないかなと感じます。
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
4.00
都心や川崎中心部まで近いわりに、町全体が落ち着いていて緑が豊かな自然が楽しめることや、近くにスーパーが3件くらいあるので、買い物にもとても便利です。
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
3.57
南武線が高架線になっていないので踏切が開かなくなることが一番困ります。 スーパーはチェーン店のスーパーが独占状態なので、競争相手になるスーパーが出店してくれたらどんなにかいいでしょう!
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.29
まず、交通の便が良いこと。南武線があり横須賀線がある。横須賀線は湘南新宿ラインが走っており相鉄線も乗り入れが始まった。バスの系統も結構あり、公共交通機関は充実している。また、スーパーや商店街があり買い物にも便利である。
参考になった!
0
39歳男性
2021年時点
4.43
スーパーはもとより商店街も充実しており、普段の生活において買い物に困らない。バスで川崎や武蔵小杉までも出やすく、大型ショッピングモールの利用も非常にしやすい。学校や保育園などの施設も十分あると思う。ファミリー層が多いのもいい。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.86
駅周辺に大型のショッピングモールなどはない。買い物に行くには隣駅の武蔵小杉、もしくは横浜駅に行くのが一般的である。 また住宅地が駅から比較的離れているケースが多いため自動車がないと交通の便が厳しい場合もある
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,341万円
持ち家比率
44%
住宅ローン借入平均額
3,282万円
新川崎駅のある川崎市幸区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,321円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,156円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 6,210件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 4.04件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 小学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限*2備考 | 所得制限あり |
- *1
- (備考)小学校4~6年生は、受診1回ごとに500円までの自己負担あり。院外処方の調剤は自己負担なし。保護者が市民税所得割非課税の場合、自己負担なし。
- *2
- (備考)1歳以上の場合、所得制限あり。扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は630万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得制限限度額には8万円の定額控除を含む。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ