周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(44件)
十日市場駅の「住みやすさ」概要
1979年開業と約40年の比較的浅い歴史の駅。十日市場の位置する横浜市緑区は山林や公園、農地などが面積に占める緑の割合が、横浜市18区内でもっとも多いおよそ52%。公園が多く、駅のそばに「新治市民の森」という深い森があります。小学校、中学校共に複数あるので子育てに最適です。
この街の特徴
- 広大な「新治市民の森」は里山と呼ぶのにふさわしい環境
- 北口、南口のどちらの駅前にもパチンコ店がある
- ダイエーと相鉄ローゼンがあるので毎日の買い物に便利
- 駅前の坂を下ると恩田川が流れ、田畑が広がる
- 横断歩道に信号が付いていない箇所が多く土地に起伏がある
- 下道は細くて暗いが、東名高速道路の横浜町田ICが近い
- 近年再開発で人口が増加傾向にある
- マイカーさえあれば、自然が豊かで住みやすいところである
- 緑が多く、春には花々が咲き気持ち良く歩けるコースが多い
- ドン・キホーテやビッグヨーサン、クリエイト、アピタがある
十日市場駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【十日市場駅】改札などを線路の上に構築した橋上駅舎。北口は一般車のロータリー、南口は商業地区である。四つの大学が立地する学園都市で1日の乗車人数は1万5千人(2020年)。
【ダイエー十日市場店】おなじみのオレンジ色のロゴが真っ白。斬新な外観が印象的。食料品、生活用品、ヘルスケア商品を扱う総合スーパーで100円ショップやクリーニング店などのテナントも。
【相鉄ローゼン 十日市場店】駅から近く便利な立地のスーパー。2階には大きめのダイソーが入っている。駐輪場が広く、駐車場も完備。営業時間は朝7時開店、25時閉店。
【横浜市緑図書館】駅から比較的近く、利用しやすい図書館。ダイエーの隣りに位置するので買い物ついでに利用出来る。蔵書数は12万冊。読み聞かせ絵本コーナーあり。
【十日市場公園】駅の北口にある公園。鉄棒と複合遊具はあるものの、子供たちがボール遊びや運動会の練習などをするための公園といえる。公園の隅には土手のような場所もある。
【十日市場地区センター】サークル活動や生涯学習、スポーツ、集会に利用するための施設。体育館、料理室、会議室、和室、工作室がある。各種講座も開かれている。
【十日市場グランド】比較的駅から近い野球専用のグランド。野球が出来る場所は意外に少なく、少年野球や草野球チームにとって重宝される存在。消防署の訓練もここで行われている。
【南口のメインストリート】十日市場南口からホーメストプラザの西館と東館の間を抜け、山下長津田線の陸橋までつづくタイル張りの歩行者専用道路。通りの名前はないがお洒落である。
【横浜市営駐輪場十日市場駅北口】駅前の屋根付き公共駐輪場。収容台数は自転車:493台、125cc以下のバイク:242台。24時間利用可。