






アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
さいたま市緑区にあるJR武蔵野線の駅です。周囲には「イオンフードスタイル」「伊勢丹アイ・プラザ東浦和」「ヤマダデンキテックランド浦和店」「ニトリ浦和中尾店」などがあります。周辺は「見沼通船堀公園」「井沼方公園」「東浦和中央公園」「大崎公園」など、自然を感じることができる公園が多くあります。
この街の特徴
- 駅周辺には幹線道路など大きな道がないため静寂な環境
- 駅ロータリーから浦和方面などに行くバスの本数が多い
- 自然を生かした公園が多く水や緑を感じながら生活できる
- 「見沼たんぼ」と呼ばれる広大な緑地がある
- スーパーマーケットは少ないがコンビニエンスストアが多い
- 区内の公共施設「プラザイースト」で様々なイベントが開催
- 飲食店が少ないため食事は他の街に行くことが多い
- 24時間営業しているスーパーや店が近くにない
- タクシーが少ないので車がないと生活しにくい
口コミ
3.89
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら41件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
27歳女性
2021年時点
4.57
車がないと不便
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.14
①大きな公園と緑が多く、のんびりと散歩することができるところ、②田んぼや畑が多く、路地販売や直売所で新鮮な野菜を購入することができるところ、③自宅の周りにスーパーが多く、商品の値段を比較することができ、商品を安く購入できる、④スーパー銭湯や県が経営している銭湯があり、疲れた時にほっと息抜きできるところ
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
4.86
新しい土地で道が比較的最近整備され真っ直ぐで広く、地下の排水設備も道の整備に伴い新設されているので安心。戸建てが多く、1つ1つの土地が広く、親と近居や同居も多く、地元出身の人が比較的多く、人付き合いもしやすい。車を2台持っている家庭も多く、車や電動自転車で行ける範囲に必要十分なお店がたくさんあるので、電車で遠出する必要もない。 自然環境も程よく残されており、貸し畑があったり、川にはザリガニやエビ、かえるがいたり、公園も多く、サッカーも盛んでやったり観に行ったりみんなで楽しめ、子育てに適している。
参考になった!
0
19歳男性
2021年時点
2.86
東浦和付近は何もないが少し川口市寄りの方に住めばスーパーや薬局、ファストフード店が豊富なのでとても便利、自分が住んでる地域はバス停もあり東川口、川口駅も行けるのでとてもよい。 東浦和駅だと南浦和まで一駅で行けたり、武蔵浦和から埼京線の乗り換えもできるので交通が便利。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
3.29
交通手段がバス便しか無く、最寄り駅まで行かなくてはならない。娯楽施設も駅まで行かないとない。夜は街灯が少なく路地に入ると暗い場所もある。飲食店が少なく、もう少し多くてもいいかなと思う。段々と緑地が宅地に変わり寂しくなってきた。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
4.29
新しい街なので街の設備等が整っていて街自体が綺麗でとても住みやすい。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
3.29
この地区は自然に恵まれた地域であり、住宅地として最適だと思料できる。最寄り駅は浦和駅と東浦和駅の中間点位であり、バス便(両駅とも10分位の乗車時間)ではあるが、用途によりどちらの駅も利用可能。また市立病院や赤十字病院、自治医大等の大病院も近くにあり何かあれば受診ができる。治安が良いので、安心・安全な暮らしが出来る。最近この地区の人気が高くなっているようで、地価が上がっているようなので、良し悪し判断がしにくい所だ。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.14
街灯が少ないところがある、風が強い
参考になった!
0
65歳女性
2021年時点
4.29
朝夕のJR武蔵野線の混雑がなかなか緩和されない。新しい住宅が次々に建築され、ダイヤ本数増加が追い付いていない。また、トラブルで遅延や運休が他の路線に比べて多い。書店が次々閉店になり駅近くになくなってしまった。大規模住宅の建築も多くなり、ゴミ出しマナーを守らない人が気になる。
参考になった!
1
34歳女性
2021年時点
4.14
子育て世代が多く住んでいて、新しい家も多く建って来ている。公園も多く、子どもたちがたくさん遊んでいる。地域性なのか子どもたちは優しい子ばかりで挨拶もきちんとできる。周りに安いスーパーやコンビニなど生活に必要なお店もたくさんあって便利。東浦和駅だけでなく浦和駅にもバスが出ているので、その時の状況で二駅利用できる。
参考になった!
1
61歳女性
2021年時点
3.86
駅まで遠いのに、車が無い人や免許を持っていない人達は自転車やバス、歩きで行かなければならないので、結構大変です。東浦和駅から、浦和方面はバスの行き先の種類と本数が沢山ありますが、川口や東川口方面のバスの行き先も本数もかなり少なくて、かなり不便です。
参考になった!
0
61歳女性
2021年時点
3.86
東浦和周辺は、自然に恵まれているので、植物や昆虫、思わぬ生物に出会えて良く驚かされました。最近はめっきり見なくなりましたが、20年前は自宅裏で生まれて初めて、キジとカッコウを直に見て感動した事を今もよく覚えています♪野生のイタチも初めて見て逃げ足の速さにびっくりしました。今でもたまに自宅付近で、ゴミ出しの前日の夜にタヌキは見掛けることがあります。田舎に住んでいる両親を案内できるほど自然が豊富でのどかなのに学校や病院や薬局、スーパーも近くにあったので、子育て中も助かりました。また最大の見どころは、お花見に行かなくても毎年、東浦和周辺を散歩するだけで、あちこちで桜が見られることです。見応え充分の桜トンネルが味わえる場所がたくさんあって、本当に癒されています♪昔は桃の木もあちらこちらにあって、3、4、5月は桃の花、桜、菜の花とずっと目を楽しませてくれる季節でした。川には珍しい鵜が生息しているので、うまくいけば、つがいでいる所を見られるのも、中々レアだと思います。他にも少なくなったとはいえ、カワセミにも遭遇することもあるので、改めて自然豊かな地域で子育てができて良かったと思っています♪
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.43
急な坂道がいたるところにあって、車以外での移動がとても大変。
参考になった!
0
65歳女性
2021年時点
4.29
街並みが整備されていて美しい。(区画整理ができている)自然を感じるところが多く残っている。(ハイキングコースなどが整備されている)東京都内への交通の便が良い。通勤通学に便利である。教育環境が良い。文教都市らしく町が落ち着いている。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.29
住み慣れているのが一番です。都心へのアクセスもよく、駅前も繁華街のようにごちゃごちゃしていないので気に入っています。スーパーも多く買い物にも便利だと思います。地元の友達も多く住んでいるので良いと思います。
参考になった!
0
42歳男性
2010年時点
3.57
自然が多く、子育てに最適な環境である。あわせて、東浦和から電車だけではなく、バスのアクセスも十分にあり、川口、蕨、浦和に路線があるので、鉄道トラブルの代替方法も充実している。一方で、車のアクセスで考えると、浦和ICの近くであり、旅行にもいきやすいです。
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
3.71
坂が多い。
参考になった!
0
55歳女性
1995年時点
3.57
武蔵野線は本数が少なく、よる遅くになると本数が減って不便に感じました。 自然が多いと言う事で夜になると人もまばらにしか、いないので、子供や女性は少し怖いと思います。 バスも早くに終バスになってしまい、家族にお迎えを頼まないと危険だと思います。 それに、家族が東浦和駅前に迎えに来た時に車を置いておく場所が少なく、他の車と重なると止めておけなく苦労します。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.71
坂が多く、60歳になり、免許の返納を意識するようになると、将来大量の買い物はしにくいと感じる。今はコロナで外出を控えるためまとめ買いしているが、車がないと、それは難しい。
参考になった!
0
27歳女性
2021年時点
4.57
スーパーが多い
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.14
小さな坂が多く、普通の自転車だとこぐのが大変なため電動自転車を使っている人が多い。
参考になった!
0
61歳女性
2021年時点
4.00
騒音がない
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.71
学校が近く、買い物をするスーパーが近所に何か所もある。バス停からもとおくなく、バスも行き先に応じて、浦和駅行き、浦和美園駅行き、東浦和駅行きと選べる。病院に行くのもバス一本である。外食のできる店も歩いて行ける範囲に何件もあり、コロナの流行る前には週末に家族で外で食事を楽しんでいた。
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
3.57
季節ごとに様々な景色の変化があること。 とくに、春に見沼沿いに咲く桜の木々がとても素晴らしいです。 最寄りは東浦和だが、浦和駅や北浦和駅にも苦労せずに行けるので大変便利だと思います。 大きな公園があり、球技をして遊べるので子育てにもいい場所だと思います。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
3.86
武蔵野線しか通ってないので、都内に行くのに乗り換えが多くちょっと不便
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
3.57
時折お年寄りが行方不明という防災無線が入ること。前に住んでいたところよりキツい坂道が多く、足腰の弱いお年寄りは大変そう。
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
3.71
病院と幼稚園、小学校、中学校、スーパーなどがありとても便利です。東浦和駅からショッピングモールにも数駅ですぐつくのでいいです。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
4.29
お店、人口、自然の多さのバランスが取れているところ。買い物する場所やご飯を食べるところが多いので困らないし、のんびり散歩ができる公園も多い。鉄道が一路線しか通ってないので、市内では比較的家賃も安く助かっている。
参考になった!
0
40歳男性
2019年時点
4.14
住宅街ということもあり、車を運転する方にとっては狭い道や入り組んだ道もあったり、一方通行など慣れるまで少し大変かもしれません。 さいたま市の夏祭り時は多くの人が集まるため騒がしさと、祭りの後のごみなど 気になったこともありました。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
3.86
自然がいっぱいあるところ。駅前もお店が栄えてきた。治安がいい。
参考になった!
0
42歳男性
2010年時点
3.57
坂道があるため、徒歩移動だと夏場は、結構疲れる。 通勤を考えると、武蔵野線の終電が早いため、浦和経由で帰らないといけないことがあり、多少不便です。 生活環境については、特段の不便さはないものの、強いていうなら子供も含めて外食できる店が少なく、川口やさいたま新都心に行かないとならないことがマイナス評価の要因です。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.43
賃料も安く、近いところにスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどがある。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
4.29
大きめのスーパーやレストランが集まっているところへは車で行った方が便利なので、車を持っていない人には大変かもしれない(夫は運転できるが私ができないため、たまに不便だと感じる)。また、区役所が駅から遠く不便。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
4.29
武蔵野線がよく止まるところ。
参考になった!
0
19歳男性
2021年時点
2.86
ジムなど体を動かすようなフィットネスクラブ、カラオケなど娯楽の場所がない。駅なのに、ホテルもなく、どっか遊びに行く感覚でくるより通勤の手段でつかうのが最適。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
4.86
武蔵野線が強風などでよく止まるので電車通勤時には時間に余裕を持って行動する必要がある。ターミナル駅ではなく、武蔵野線なので主要な所に行くには乗り換えが必要なことが多く少し不便。 サッカーの試合の日には駅に送迎バスが停まり、駅前が混雑する。通常の路線バスも1つ手前で終点になることがある。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.29
特に住みにくいところではないのですが夜間のコンビニの前で人が大勢集まっていると若干不安を感じます。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.43
仕事が、車通勤なのですが、どこに行くにも便が良いところ、買い物の便が良いところ、自然が多く、学校も近く子育てに良いところ
参考になった!
0
55歳女性
1995年時点
3.57
東浦和駅から徒歩圏内で、野球場やドッグランがあり、川や桜並木とシゼンがとても多くあります。 少し足を延ばせば、子供の国や遊び場が多々あり、自然豊かな場所です。 大きな病院も近くにあり、病院まで東浦和駅から無料の送迎バスも出ているので、車がなくても安心です。 東浦和駅前にはスーパーマーケットもあり生活には困りません。
参考になった!
0
61歳女性
2021年時点
4.00
武蔵野線しかない
参考になった!
0
40歳男性
2019年時点
4.14
主に住宅街で、周辺を見渡すとドラッグストアー、スーパー、ファストフード店、コンビニ、飲み屋、パン屋、ケーキ屋さん、理容室、美容室があり、車がなくとも徒歩、自転車があるだけで多くの用事が済む便利な場所。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
84%
住宅ローン借入平均額
2,647万円
東浦和駅のあるさいたま市緑区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等) 3,926円 東彩ガス株式会社(越谷・春日部地区) 4,893円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,498円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,459円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 8,057件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 6.09件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ