アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
「イオン南越谷店」「ベルクス南越谷店」などスーパーが多くあります。駅前南口側ロータリーは東武伊勢崎線の東口と共有しています。2駅の乗降客がいるため平日昼間も賑わっています。JR武蔵野線南越谷駅と伊勢崎線新越谷駅との乗り換えは、改札を出て新越谷駅の改札に行く必要があります。
この街の特徴
- 新越谷駅との間には屋根があり雨の日でも濡れずに移動できる
- 南口の大きな屋根はテント素材で昼も太陽光が透けて明るい
- 「イオン南越谷店」「ベルクス南越谷店」などスーパーが多い
- サンシティホールに越谷市役所の「南部出張所」がある
- 「南越谷郵便局」が新越谷駅の西口駅前にある
- 西口から「埼玉スタジアム2002」行きバスが出ている
- チェーン店ではないカフェや飲み屋街がある
- 新越谷駅ビル「ヴァリエ」はテナント数が多く充実
- JR武蔵野線は終電が早いため遅い帰りには注意
- 行政も南越谷駅と新越谷駅を同じ駅として扱うことが多く紛らわしい
口コミ
3.49
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら35件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
55歳女性
2021年時点
3.00
都心で働いているため、東武スカイツリー線を利用しているが、乗り入れ線が多いため通勤はもちろんのこと、プライベートでも都心に出易く便利。食材等を買うスーパーの数も近くに多くて全体的に安く買えるため、経済的である。大学病院も近いので、大病を患ったときも心強い。
参考になった!
0
42歳男性
2021年時点
4.43
武蔵野線と東武伊勢崎線が乗り入れており、交通の便は非常に良いです。また、道路も国道4号が近くを通っているので、車で都内に行く際も大変便利です。その他、日常の買い物に際しても近くにスーパーがたくさんあり、車に乗れない人はショッピングモール、ちょっと行けば複数のスーパー等信じられないくらい集まっていると思います。
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
4.43
駅まで徒歩10分程度で行けるし、駅前にはファッションビルもありレストランもその中に入っているので、とても便利である。また、温泉付きのスポーツクラブも徒歩圏内にあり、毎日のように通っている。電車に一駅乗れば広いショッピングモールもあり映画館もあるので、遠出をしなくても快適に過ごしている。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
3.86
南越谷と新越谷のふたつの駅があるので、とてもアクセスが良い。東京方面も千葉方面もどこも行きやすく、友達と遊ぶ時に関東なら何処へでも行けるので、とても便利だと思う。 また、1駅先にショッピングモールがあるので、こちらもとても便利だと思う。日本一のショッピングモールが1駅先にあるのはとても大きく、思い立った時に行けるのでいつも助かっている。 二つのことから、何よりもアクセスがよいため住みやすいと思う。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
2.71
スーパーマーケットが多く、買い物に便利で物価も安い。 また郊外型の大型店や飲食店も多くあり、不便に感じる事はほとんどない上に、家賃が以前住んでいた東京都心部と比較して4割ぐらい安い。 羽田空港への空港バスが走っているので、仕事に便利。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
4.43
物流の流通拠点(工場、配送センター)が近くにあるため、トラックなどの大型車が多く、歩くのが怖い所がある。夜になると、酔っ払いが多く、治安がやや不安。夜のお店も多く、治安が不安。カラスが多い。電車が混雑している。市営のスポーツセンターまで遠く、運動できる場所が少ない。
参考になった!
0
67歳男性
2021年時点
1.57
駅前が車で混んでいる
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
3.00
駅まで徒歩20分弱掛かるが、市の調整区域から漏れてしまった模様。そのため道路拡張や当方が住むエリアの住宅街としての整備が頓挫した様子。バスもなく、車がないと非常に不便。特に河川や道路整備がなされず、地震、大雨等の災害時の対応は非常に不安で、同市の他エリアは優遇されてるように思え、同じ税金を納めているのに、バランスの悪さを痛感する。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.43
駅近なので若干電車の音が気になる。 カラスが多い。 家の前の横断歩道の青になった時の音が気になります。 都内に出るまで遠いです。 武蔵野線は駅と駅の間の距離が長く、車がないと行きづらい所があります。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
3.86
駅の近くは夜遅くの帰りが少し怖い。 駅から少し離れると街灯が少なくて、夜はくらい。 駅付近と離れたところのギャップが大きい。 東京まで遊びに行って帰ってくるのが遅くなる時、駅から家までの道を歩くのが少し怖い。
参考になった!
0
42歳男性
2021年時点
4.43
おいしい飲食店が少ないと感じます。駅近くには沢山お店はありますが、ほとんどチェーン店で本当においしいお店やこじんまりした個人経営のお店がないことが残念です。あとは、夜などは少し治安が心配なところです。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.29
人口も自動車の台数も多めなので、なんとなく危なくて自分の運転で自動車に乗りたくない。 住宅ばかりで緑地が少ない。 ゆっくり散歩したり落ち着けるような緑豊かな公園が少ない。 歩道が右にあったり急にとぎれて左になったり中途半端で危なく感じる。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.43
大規模な公園だけではなく、面数の多いテニスコートがあるなど、休日でも趣味に活かせる環境が整っている。車がないと不便ではあるが、徒歩で駅まで歩くことも可能であり、震災等不測の事態にも、十分対応できるところが良い。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.71
何でもそろっていて便利
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.29
徒歩で行ける範囲にスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが複数あり、車がなくても生活できる。 2つの電車路線が利用でき、都内へもそれなりに近い。 住宅街は道は細いが車の往来も少ないのでそれなりに静か。 大きな病院がある。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.86
鉄道路線が複数あり、いろいろな路線に乗り入れているため都心に行きやすい。 住宅街のため比較的静かである。
参考になった!
0
56歳男性
2016年時点
3.29
治安が比較的良くない印象。集中豪雨など、水害があった際、低地のため不安。中規模の公園はあるが、歩いて行ける範囲に大きな公園がない。
参考になった!
0
32歳男性
2020年時点
3.14
治安の悪さを感じる時が多い。 道路が狭い所が多く、駅周辺は自動車だと特に不便だと感じる。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.43
スーパーやディスカウントストア、100円均一、電気屋などお店が充実していてとても便利です。 また、新越谷の駅も近くにあり2路線使用できるので、出かけるときも近い方とか運賃が安くつく方とか時短な方とか選べるのが便利で住みやすいです。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.43
いちばんのネックとなるのが、最寄り駅からの距離だと感じている。春や秋など比較的過ごしやすい季節ならともかく、夏場や真冬では毎日歩いて通勤することはきつい。運動だと思えば良いかもしれないが、毎日だと難しい。
参考になった!
0
50歳男性
2018年時点
2.71
駅から歩いて10分位の住宅地だったせいもあり、無精な自分としては、どこに行くにも面倒くさいと思ってしまう。近場でも車に乗ってしまうのですが、敷地内に駐車場がなく、ちょっとだけ歩く事になるが駐車場の数が少ないと感じる。また、駅周辺の治安が良いとは言い切れないエリアがあり、夜、駅から帰る際、気分的にイヤだった。
参考になった!
1
44歳男性
2021年時点
4.00
鉄道が2つ来ており便利。買い物をするのにも過不足なく便利である。 車があれば周辺の大きなショッピングモールにも行くことができる点もよい。 都会過ぎず、静かに生活できる環境もあり、バランスが良く、治安もいい。
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.43
駅前に飲み屋さんがあるから、夜はあまり出掛けたいと思わない。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.71
全体的に道が狭く感じ、古めの住宅街があるため車の運転に気を遣うことが多い。治安が心配な点も住みにくいところ。
参考になった!
0
44歳男性
2021年時点
4.00
都心へのアクセスをする際にもう少し、時間的に近いと更に良いと思う。 街の高齢化が進んでおり、活気がなくなってきているように感じることが増えてきた。 ショッピングモールの方にいろいろな商店が移動してしまっており寂しいなと感じる
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.43
最寄り駅が2駅利用出来るし、遅くまで電車が動いていて、とてもいい。 学校も近いし、通学しやすいです。
参考になった!
0
67歳男性
2021年時点
1.57
静かな環境
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
4.43
東京で生まれ育ったので友人も東京に多く、都心に出掛けるのに多少時間が掛かる。周りには本当に良い人が多いものの洋服などのセンスがやや見劣りする。
参考になった!
0
32歳男性
2020年時点
3.14
飲食店が多いので、色々食べるのに飽きない。 スーパーは多くはないが、買い物に困らない程度にはある。 医者の種類・数もまぁまぁあるので事足りる。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
4.00
夫婦それぞれの実家、職場へのアクセスが良い。以前から住んでいた街でもあるため、知り合いも多い。 買い物なども大型ショッピングモールがあるおかげで助かっている。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.71
電車やバスなど利用しやすく、大型商業施設が近場にあり、生活するうえで何ら不便がないところが魅力です。
参考になった!
0
56歳男性
2016年時点
3.29
最寄り駅が3駅あり、利便性が高いから。高速道路のインターチェンジが近いから。ショッピングモールが近いから。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
2.71
羽田空港へのアクセスは非常に良いが、鉄道は途中駅で混雑している事が多い。 また武蔵野線も、同線と新越谷駅で接続する東武スカイツリーラインの急行電車も平均するとおよそ10分間隔と、鉄道の利便性は低い。 以前住んでいた東京都心部のようにスーパーマーケット等が深夜まで営業しておらず、街の機能が眠るのが早い。Yahoo!防災情報で、通知が結構頻繁に来る事が多いので、防犯意識が低いような気がして、イメージは良くない。 首都圏でありながら、上下水道料金の支払いがクレジットカード決済に対応していない。 キャッシュレス時代に対応できていないと感じる。
参考になった!
1
50歳男性
2018年時点
2.71
幼少期に住んでいた地域でもあり、転勤を機に移住した。現在では近くにショッピングモールもあり、何でも揃うエリアで非常に便利だと感じた。また、通勤では電車を利用する事になった為、2路線がある南越谷(新越谷)がベストと感じた。利便性がある所が住みやすいと感じた。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
4.43
買い物に便利で、生活に不自由しない。病院も多くて困らない。大きな大学病院があり安心感がある。子育て支援センターや幼稚園も多く、子どもと暮らしやすい。図書館や市役所の出張所があり、公的機関も充実している。2つの路線があり、都心へのアクセスが良い。駅ビルに大きな本屋があり、便利。公園も多く、子どもを遊ばせやすい。車道と歩道の段差が少なく、自転車やベビーカーが通りやすい。学習塾や習い事教室も多い。発展してる割には家賃が安い。ショッピングモールに近い。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
66%
住宅ローン借入平均額
2,224万円
南越谷駅のある越谷市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等) 3,926円 東彩ガス株式会社(越谷・春日部地区) 4,893円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,805円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,574円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 2,522件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 7.38件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ