
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- マクドナルド/都筑インター店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
市営地下鉄グリーンライン沿線の東山田駅は都筑区の東側にあります。駅舎は周辺の豊かな緑をイメージしています。日吉駅で東急東横線に乗り換えれば横浜駅、渋谷駅に約30分でアクセスできます。駅周辺の開発によって、近年、住みやすさが向上しています。
この街の特徴
- 横浜駅、渋谷駅に約30分でアクセスできる
- 駅周辺を幹線道路が通っており、車でのアクセスが良い
- 幹線道路沿いにファミレスや飲食店が並んでいる
- 駅周辺は住宅街で夜は静かに過ごせる
- 年間通して犯罪発生率が低く、治安が良い
- 横浜市営バスと東急バスで市内各方面にアクセスできる
- 駅開業が2008年で街全体が新しい
- 駅周辺にスーパーがないため、近隣まで出かける必要がある
口コミ
3.51
34件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
59歳男性
2022年時点
3.00
裏道になっているので飛ばす車が多いと思います。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
4.43
幅広い年齢層の人たちが住んでいる。 徒歩圏内に病院、スーパーがある
参考になった!
0
42歳男性
2021年時点
4.00
スーパーもあるし、病院なども、充実している。国際プールもあるし、公園もたくさんある。また、第三京浜が近くにあり、自動車の交通の便が良く、電車も市営地下鉄から、東横線の日吉に出やすく、アクセスがしやすい。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
4.29
人口が増えたのでラッシュ時電車が混むところです
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.57
住みにくい点はあまりないと思うが、強いて言うならば、メインの道が交通量が多いので子育てには向いていないかも知れない。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
4.43
夜間の人通りの少なさと夜道の暗さが気になる。
参考になった!
0
53歳女性
2007年時点
3.57
駅にはなにもないから、つまらない。若いうちはマイカーがあるので良いが、歳をとると考えないといけない
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
3.57
店が多く買い物には困らないこと。バス停も近くに3路線あり便利に感じていること。電車の駅も徒歩20分で行ける距離にあること。治安も安定し安心して生活ができていること。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
2.57
便利です
参考になった!
0
25歳男性
2022年時点
1.86
駅前に不動産とコンビニとコインパーキングしかなく、10分程度のところにファストフード店とコンビニとファミレス、郵便局などがあります。スーパーと銀行、ドラッグストア、クリーニング店、学校などが20分程度歩かないとない点が非常に不便です。東急沿線に地下鉄や路線バスに出やすいですが、横浜駅や都内に出るには乗り換えが必要な点と交通費がJRや私鉄に比べて高いと感じます。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
4.71
横浜市営地下鉄の運賃が私鉄よりも高く、都心に出るには一度乗り換えをする必要があるところが不便です。 センター北、センター南などの港北ニュータウンの中心からは離れており、やや活気にかけるところがあります。
参考になった!
0
25歳男性
2022年時点
1.86
昔から犯罪が多くない点は良いと思います。また、東急バスもしくは横浜市営バスで日吉、綱島、鷺沼、武蔵中原、武蔵小杉、たまプラーザ、センター北、センター南、仲町台に乗り換えなしで行くことができる点も良いと思います。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.00
最寄り駅もバス停も10分ぐらいで行けるしコンビニも近くにある。
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
3.57
まずは土地の価格が高く、お手頃の価格で住居を買うことは難しいと思える。また、交通の便がいい反面、幹線が通っており、交通量多い。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
3.00
東山田駅の周辺にスーパーがないところ。駅周辺がもっと繁栄してほしい。駐輪場ももう少し広くなってほしい。駅からバス停が遠い。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
2.43
街が静か。うるさくない。閑静な住宅街。 自然が多い。緑が豊か。公園が多い。 遊歩道がたくさんある。子どもを連れて歩いていても危なくない。
参考になった!
0
42歳男性
2021年時点
4.00
飲食店が少なく、居酒屋などが少ない。坂が多いので、歩きでは行動しずらい。また、公園が多く、夜は暗さが気になるので、夜道は不安に感じる面もある。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.00
ちょっと田舎
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
3.57
自然環境が良く、新興住宅地であるため街並みも綺麗である。また、若い家族が多く、子どもの声にあふれて、活気がある街だと言える。さらに、買い物にも便利で、生活圏内に大型スーパーもあリ、交通の便も充実している。
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.86
自然が豊かであり治安も良い。少し移動するとセンター北やセンター南があり、大型ショッピングセンターがたくさんあり、買い物にも困る事はない。 また高速道路のICも近くにあり、車での移動に関しても大変便利である。 また、通勤で都内へ出ているが、グリーンラインで日吉まで出れば、渋谷や目黒へ乗り換えなしで行く事が可能。 また日頃の買い物以外であれば、横浜へ出る事が多いのですが、こちらも電車でスムーズに行く事ができて大変満足している。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
4.29
住み始めた頃は何もなく、自然と駅と個人商店があるくらいでしたが年を重ねるにつれ近隣に大きなスーパーや商業施設、総合病院もでき今では何でもあり便利になりました 車で移動するならとても便利です 居住地は平坦な場所にあるので年をとっても歩きやすいしバス停も近く、本数は少ないものの出かけやすいです 自然もそこそこ残っているし憩いの場所もあります
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.43
東山田を通る路線は都心に出るには使い勝手が悪い。何度か乗り換えれば済むのだが面倒である。いまだに東山田はあまり使わず、バスで鷺沼まで出ることの方が多い。 そして市営地下鉄は車両数が少ないためラッシュ時にはかなりの混雑がある。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.57
近くにコンビニやスーパーが多く有って非常に便利である。また交通の便が良い。具体的には地下鉄の駅が近く都内まで30から40分強で行けるのでとても便利である。またバスも各種行き先があり生活はとても便利である。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
4.71
周辺にみどりが多く残されていて、犬の散歩やジョギングに最適である。 道路はよく整備されており、車の運転が楽です。 買い物は物価が安くて新鮮な野菜、魚、精肉が手頃な価格で購入できます。 横浜国際プールが近くにあり、リーズナブルな料金で本格的なプールを利用できます。
参考になった!
0
52歳女性
2022年時点
3.14
治安があまり良いとは思いません。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.43
自然が多く、緑道などが続いている。自然環境に恵まれている。スーパーも比較的多く、価格が安い店舗、魚介類が新鮮な店舗、品ぞろえが良い店舗、こだわりの商品もそろえてある店舗、と使い分けが可能である。スーパーだけではなく百貨店もあるのでその点も便利である。都筑区役所があるターミナル駅にも近いため、区役所の利用にも不便がない。そしてターミナル駅があるということは銀行関係もそろっているので便利。大きな病院もある。何かの時には心強い。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
4.14
買い物に便利。大きい施設から少し離れているので静かな雰囲気がある。医療機関が多い。小学校や中学校があるし、公園が多いので子育てがしやすい
参考になった!
0
52歳女性
2022年時点
3.14
学校や公園が多く、自然もあることがよい。 バス停にも近く駅への連絡や、交通の便利も良い。 ドラッグストアやコンビニ、スーパーなども近くにあり生活しやすいです。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
3.57
朝の通勤時間帯には車の渋滞が多く発生していること。歩道が狭く横断歩道に信号がないことから不安に感じる面があること。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
2.43
買い物が不便。住宅街でこんなに家が多いのに、買い物する場所が少ない。スーパーが少ない。 スーパーまで遠い。コンビニがない。 地下鉄のみなので交通の便が悪い。
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.86
飲食店が少ない点は住みにくいと思います。 また、グリーンラインの運賃が高額であり気軽に乗る気にはなりません。 坂道も多く、自転車は電動アシスト自転車を保有していないと厳しいと思います。
参考になった!
0
53歳女性
2007年時点
3.57
駅にはなにもないが、マイカーだと大型ショッピングセンターがたくさんあるから飽きないので、マンネリしない。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
4.86
高速道路にも近く学校 幼稚園 保育園 病院 飲食店、公園などもあり 環境も良く適度に生活環境に空間がある。ごちゃごちゃしていないと言う意味です。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
3.00
日吉駅まですぐなので東横線にアクセスしやすい。センター南またはセンター北へ数駅なのでブルーラインへの乗り換えも楽、そのため田園都市線にも乗り換えやすい。センター北やみなみと比較して地価も抑えられる。自然が多い住宅街なため騒音が少なく快適。都筑ICに近いため車での帰省が楽。大型家具量販店や大型ショッピングセンターまでもアクセスが良い。新横浜にも出やすいので新幹線を使った出張が楽。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
69%
住宅ローン借入平均額
3,273万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。