アクセス
小中学校
新築マンション相場
4,838万円
中古マンション相場
4,803万円
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- ほっともっと/江の島店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
江ノ島電鉄江ノ島駅は多くの観光客が利用する駅です。駅前には薬局や内科など医療施設が充実しています。スーパーも駅周辺に点在しており、住民の生活の基盤となっています。駅から徒歩約12分の場所にショッピングモール「ENOTOKI(エノトキ)」があるほか、駅周辺にはカフェや食堂など飲食店が多数あります。また駅から徒歩圏内の場所に教育施設も充実しています。
この街の特徴
- 薬局、皮膚科、内科などが駅前に揃っている
- スーパーが駅周辺に2店舗あり住民の生活の基盤となっている
- 駅周辺にコンビニエンスストアが多数ある
- 駅から徒歩約12分の場所にショッピングモールがある
- 「江の島弁財天仲見世通り」は店舗が多数あり、観光客にも人気
- レストランや食堂、カフェなどの飲食店が多い
- 駅から徒歩圏内の場所に教育施設が多数ある
- 住民以外の利用者が多く、週末は特に混雑する
口コミ
3.56
19件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
23歳女性
2009年時点
3.43
おいしい食べ物もたくさんあって自然がキレイ!あと都会のわりには空気が綺麗で毎日ストレスなく生活できました。住んでいる人も良く、気持ちよく生活できました。季節感があって毎日が楽しかったです。また住みたいと思います。
参考になった!
0
40歳男性
2022年時点
3.71
観光地のため、人や車でごった返すことがよくあります。サーフボードをくくりつけた、自転車や原動機付自転車がよく通るため、歩行時には不安を感じることがあります。海が近いため、災害時などは、津波とか心配になります。
参考になった!
0
66歳女性
2022年時点
4.29
地域の雰囲気がとてもいい。車がないので、3つの路線、江ノ電、湘南モノレール、小田急が使えるのが便利。湘南新宿ラインや小田急の快速急行が使えるので都内に出やすい。近いところにスーパーがあり、日常の買い物に助かる。海産物店が近いので、新鮮なシラスや海産物が嬉しい。
参考になった!
0
40歳男性
2022年時点
3.71
江ノ島は実家から遠からず、近からずのため、とても住みやすい環境です。趣味がマリンスポーツのため、海が近く住みやすい環境です。また都心部へのアクセスも小田急線で行けてしまうので、地方から出てきた人も住みやすい環境だと感じる。
参考になった!
0
50歳男性
2018年時点
3.57
通勤に使う電車は江ノ電や小田急江ノ島線を利用していました。都心からの帰宅、藤沢駅で乗り換えると「あー今日も一日終わり、帰ってきたなぁ」と実感せざるを得ません。そして、江ノ島駅で下車すると潮の香りが身を包み「地元の空気が一番!」と自然と感じます。町は地元出身の年配者も多く、若者のイメージが強い江ノ島は実は老若男女が入り混じった歴史ある町であり、夏場の賑やかさを除くと海も山も近く都心へのアクセスも複数あり住みやすいと思います。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.43
休日は駅周辺に人が多すぎる
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
3.29
海があり、龍口寺・片瀬山など、緑が多い。 また、湘南モノレールや小田急線、江ノ島電鉄線などの鉄道が整備されていて、交通機関が発達している。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.14
個人的にはとても満足していたのですが、やはり都心から遠いところだと思います。交通の利便性を考えると、都心のほうがいいと感じます。
参考になった!
0
36歳女性
2022年時点
2.71
観光地なので、周りの飲食店の値段がやや高く、食料品を買えるスーパーの数が少ない。またハイシーズンになると、道路が渋滞してしまい近くで買い物することすらできなくなる。場合によっては電車も入場規制がかかり乗れないこともある。
参考になった!
0
66歳女性
2022年時点
4.29
夏やゴールデンウィークは観光客が多く、住んでいる人は電車に乗るのも車で出るのも出掛けにくい。夏は、海岸の治安が心配。夜遅くまで人がいる。観光客が夜中に花火を上げることがある。夏は、小田急の片瀬江ノ島駅前は、ゴミが気になる。
参考になった!
0
67歳女性
2022年時点
3.86
スーパー、病院、駅が近い
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
4.14
交通の便がよく、アクセスが良い。生活スタイルに合っていて、暮らしやすい環境が整っている。周囲の人との人間関係が良く、困ったときなどの助け合いができていると思う。子どもを守るコミュニティーが確立している。
参考になった!
0
67歳女性
2022年時点
3.86
観光客が多く道路が渋滞する
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
3.29
交通渋滞が気になる。夏の日中は車での移動が難しい。最近は通常の土日も道路が混雑している印象があり、ストレスになっている。
参考になった!
0
36歳女性
2022年時点
2.71
全体的に治安がよく、閑静な住宅街が多いので静かに暮らせるのがとても良い。観光地なので、周りにおしゃれなカフェなどの飲食店もあり、海にも近いので特にサーフィンなどの海のレジャーを普段楽しむ人にとっては良い所だと思う。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.14
海が近くにあって、景色がとてもいいです。また、個人的に海が好きなこともありますが近くにおいしいお店やカフェもあってよいです。良い感じの街並みで、とても住みやすいです。特にペットなどを飼ってる人はおすすめです。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.43
電車の路線が3つも徒歩圏内にある
参考になった!
0
50歳男性
2018年時点
3.57
やはり、観光地ということからは切り離せない場所であるため夏の賑やかさは大変なものです。道路渋滞は当たり前だし、海の家はクラブか?という程の重低音の音で盛り上がっていて、正直なところ「はやく夏が終わらないかな・・・」と思ってしまうこともあります。しかし、夏が過ぎると人気も少なくなり、特に早朝は海岸を独り占めしてビーチコーミングできるようになるので、夏があって秋があるなーと思えます。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
4.14
観光スポットとしても有名なので、観光客の方が多いため、道が混雑しやすい。有名なカフェや居酒屋、ショップなどを中心に混雑している印象である。夏のシーズンは海に人が集まりやすいので、賑わっているのは良いが、夜間の音が気になる。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
4,838万円
中古マンション相場
4,803万円
持ち家比率
72%
住宅ローン借入平均額
3,691万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。