アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/小田原久野店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
小田急小田原線足柄駅も徒歩約8分の場所にあり2路線が利用可能です。また小田原市役所の最寄駅で、徒歩10分程度の距離になります。すぐ横に小田原市立足柄小学校があり近隣は閑静な住宅街です。富士フイルム フォトマニュファクチャリング株式会社神奈川事業場(小田原サイト)、Amazon小田原フルフィルメントセンターの最寄駅でもあり通勤時は混み合うこともあります。
この街の特徴
- 小田急小田原線の足柄駅も徒歩約8分で2駅2路線が利用可能
- 小田原駅まで約3分、大雄山駅へは約18分
- 小田原市立足柄小学校、芦子小学校、白山中学校があり通学に便利
- 駅徒歩約3分の場所に人気のむさしの森珈琲がある
- 小田原市役所の最寄駅で庁舎の周囲は飲食店が充実している
- 富士フイルム フォトマニュファクチャリング株式会社神奈川事業場(小田原サイト)、Amazon配送倉庫の最寄駅
- 駅の周辺にスーパーがなく買い物が不便である
- 駅が古く、バリアフリー化されていない
口コミ
3.18
19件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
53歳男性
2022年時点
2.57
治安に不安な面がある
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
2.57
小田急が便利
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.29
人との関わりなどは密であってもあまり気にならないが、避難場所に指定されている学校の近くに川があるのが少し気になった。川と道路を挟んですぐに小学校があるので、避難した住民も少し不安を感じてしまうのではないかと心配になった。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
2.14
道が狭い。会社があり、朝と夕方の通勤時間帯はすごい人だかりができて、危ない印象。近くにスーパーなど、お店がないから歩いてはいけない。
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
3.57
市役所や税務署、警察署、市立病院など公的な施設が近くに一通り揃っていて手続きなどに困ることがほとんどない。またスーパーや100円ショップ、ドラッグストアもあり日用品の調達も容易。コンビニもそれなりに揃っている。車やバイクがあれば小田原駅と駅前周辺へのアクセスも容易である点。
参考になった!
0
45歳女性
2022年時点
2.43
学校の側で通学路なのに歩道が整備されてない。道路も狭く渋滞が毎日発生している。家賃が高い。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
4.14
日常の買い物には便利であるが、大きなスーパー、大型家電店がないので、高額商品の購入には鴨宮方面に買いに出かける必要がある。主要道路は明るいが、側道などに街灯が少なく、道が薄暗く、車の運転が少ししづらい。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.29
近くにコンビニやパン屋があるので、便利である。最寄りの駅から小田原駅まですぐに出られるので、大きな買い物などは場所に困っていないので、とても住みやすいと思う。近くに小学校などもあり、保護者や地域の人との関わりなど温かみをかんじられるので、とても安心する街であると感じる。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
4.14
井細田駅のみならず小田原駅にも歩いて行けること、国道255号、小田原厚木道路の荻窪インターチェンジにも近いことなど、交通の便が良いこと。また、小学校、中学校も近所にあること、市役所、市立病院にも近い一方で自然にも恵まれていて、かつ騒音も少なく住みやすいこと。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
2.14
最寄り駅にも近いし、平坦だから歳を取っても住める。小田原駅にも歩いて行ける。小田急線にも行けるから、大雄山線の終電が早く終わってしまうが、小田急線の終電に乗って帰って来ることもできる。少し歩くけど、広めの公園がある。
参考になった!
0
23歳女性
2022年時点
2.57
車がないと買い物に行くのが大変だし、電車も1本逃したら15分ほど待たなければいけないのでいいとは思わない。道路も狭かったり、ガードレールがない所、舗装されていなかったりでベビーカーを使っていたときは大変だった。
参考になった!
0
64歳女性
2022年時点
4.43
JR小田原駅から3分くらいの駅で、市立病院や市役所、県の行政機関にも近く、小学校、中学校も徒歩5分くらいで通えます。またスーパーやドラッグストアにも徒歩で行かれるなど、生活するのにとても便利です。それでいて、交通量もそれほど多くないので、騒音も少ないです。小田急線の駅にも近いので、都会へのアクセスも便利です。
参考になった!
0
23歳女性
2022年時点
2.57
車を使えば15分ぐらいでショッピングモールが3店あり、スーパーなども車で10分ほど走れば選べる選択肢もあり車があれば不自由はない。コンビニも徒歩5分ほどのところにあり、交通量も多いので夜に歩いても怖いと思うこともない。
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
3.00
小田原駅に近い 夜は静かで治安がいい めんどくさい近所付き合いがないので住みやすい スーパー、薬局が近くにある 職場に歩いて行ける 電車の本数が多い
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.57
自宅から最寄り駅までが近く、電車の間隔も利用しやすい。最寄り駅から小田原駅まで3分の乗車で新幹線の利用もできる。また、高速道路へのアクセスもよい。
参考になった!
0
45歳女性
2022年時点
2.43
日常生活の買い物ができるスーパー、銀行が徒歩圏内にある。子どもの学校が近い。
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
3.57
道の整備がいまいち行き届いていない点。ガソリンスタンドももう少しあれば助かる。季節によっては山から吹き下ろす風がかなり強く、洗濯などに気を使う。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.57
最寄り駅から一番近いスーパーまで800メートルぐらいある。駅近くに手軽に入れる飲食店がない。街灯がやや少ない。
参考になった!
0
64歳女性
2022年時点
4.43
井細田駅はホームへ上がるのに階段だけで、エレベーターもスロープもないので、障害者や高齢者には使いづらい駅です。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
45%
住宅ローン借入平均額
2,739万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。