アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
横浜市泉区緑園にある相模鉄道いずみ野線の駅です。その名の通り建築家によって計画的に緑地が配されデザインされた街で、統一感のある住宅が並びます。駅から「こども自然公園」まで緑あふれる歩行者専用遊歩道「四季の径」が続いています。駅舎は高架線路を利用した展望台などもある設計が評価され、「関東の駅百選」に認定されています。
この街の特徴
- 横浜駅まで約20分、湘南台駅へ約12分乗車の位置にある
- 東側はサン・ステージ緑園都市など大規模マンションが並ぶ
- 西側は一戸建てを中心とした統一感のあるデザインの住宅街
- 建築家・山本理顕氏によって綿密な都市計画が施されている
- 二俣川駅でJR線直通の相模鉄道相鉄本線の新宿行に乗換える事が可能
- フェリス女学院大学を中心に保育園や小・中学校も多い文教地区
- 東口の「相鉄ライフ緑園都市」にスーパー、専門店などが入る
- 住宅デザイン等にガイドラインがあるため景観に統一感がある
- 坂道が多いため高齢者には買い物などで不便な面がある
- いずみ野線の1路線しかないため遅延時などに困ることがある
口コミ
3.46
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
67歳男性
2022年時点
4.29
地盤が強く地震には強そうで戸建てに住んでいるが揺れは小さい。商業施設、各種医院の存在も魅力的だ。街並みは美しく清掃作業も行き届いていてうれしい。最寄り駅は緑園都市駅だが、東戸塚駅行きのバス便が多く東京や湘南地域へのアクセスは横須賀線が使えるので時間節約ができる。
参考になった!
0
23歳女性
2021年時点
3.57
治安がいい
参考になった!
0
39歳女性
2022年時点
4.14
駅周辺には病院やお店があるので比較的事足りています。保育園も近く町並みも綺麗で好きです。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.14
坂道が多く、道路も狭い。自転車移動が電動ではないと無理。商店街など、安くおいしいお店がない。物価や地価が高い。バスがあまりない。レストランが少ない。老後は車が運転できないと買い物もできない。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.14
静かで環境が良いです。駅前にはスーパーがあるので、買い物も事足ります。比較的地価が高いので、変な言い方ですが、住んでいる人もそれなりのレベルの方が多いので、そういう面では安心感があると思います。
参考になった!
0
68歳男性
2022年時点
4.29
街が新しく計画されて更地に開発されているため、電柱など見当たらず町の景観に優れている。また、町全体に計画的に植樹されており、緑豊かな街となっている。近くには、大池公園などもあり自然環境に恵まれている。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.14
緑園の駅前スーパーは他の店舗より高いと思います。あと飲食店が少なく、新しいお店ができてもすぐ潰れて、その後は塾やクリニックになるのはちょっとつまらない。教育熱心な人が多いので、ほとんどの子どもが中学受験をする印象です。公立中学校がちょっと寂しい感じの場所にあります。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.14
自然が意外と残っているので、空が広く、気分がいい。比較的治安がいい。幼稚園や小中学高が近い。医者も困らない範囲である。横浜まで近い。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
2.86
バス路線が近くを通っていない。坂が多い。おいしい飲食店が少なめ。ドラッグストアや歯科など同系列がやたらとある。駅前がもう少し発展してほしい
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.86
自然と緑が豊富公園なども数多くあり、学校も近く、ファミリー層も多数住んでおり、とても子どもを育てやすい
参考になった!
0
57歳女性
2022年時点
2.43
商業施設が少ない。飲食店舗が少ない。ホームセンターが近くにないのが残念。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.86
コンパクトだが、一通りの店や学校、病院がある。緑が多く、街並みがキレイで、治安が良い。わりと高級住宅街なので、住人も穏やかな感じがする。
参考になった!
0
23歳女性
2022年時点
4.43
横浜市の特徴だが、坂が多い。そのため自転車が使いにくいことやお年寄りも大変なことが多いと感じている。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
2.86
小中一貫校ができたことと、駅まで続く遊歩道があり、駅の側にスーパーもあるので、買い物のついでに子どもと遊歩道で散歩ができたりするところ。線路沿いにあり、時折電車も通るので子どもがとても喜ぶ。遊歩道は車が通らないので、小さい子どもでも安心して歩かせてあげられるところがとてもいい。
参考になった!
0
38歳女性
2022年時点
4.43
街並みが綺麗で治安も良く住みやすい所です。公園や舗装された綺麗な遊歩道などがあり道も広くベビーカーでも散歩しやすいです。お店は多くはないですが、一つ一つのお店が可愛いです。人気のあるケーキ屋さんがあり、毎日駐車場渋滞が起きるほどです。どのケーキもおいしいです
参考になった!
0
23歳女性
2022年時点
4.43
都会(横浜駅、渋谷駅)に出るのに遠くない利便性がある。緑豊かで公園などが多く、特に子どもがのびのびと暮らせる。スーパーやファミレスも多く食事に関しても困らない。地域活動によってパトロールや清掃活動があり、安心して暮らせる。ちょうどいい田舎感が暮らしやすい。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
3.43
購入したマンションから、緑園都市駅のアクセスがとても便利である。遊歩道もあり、自動車と歩行者の完全な分離がなされている。医療機関も多く便利である。銀行、郵便局、コンビニエンスストア、スーパーもあり買い物、生活には不便がない
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
2.57
都心に電車で行く場合、どこにいくにも時間がかかる。乗り換えが多い。
参考になった!
0
68歳男性
2022年時点
4.29
商店や飲食店が比較的少ない感じがする。また、病院・クリニックなども十分とは言えない。
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.86
スーパーが一つしかないので、価格が高い印象。道路があまりつながっていないので、車で移動が不便
参考になった!
0
57歳女性
2022年時点
3.57
駅からはどの方向に行くにも坂がある。家賃が高め。スーパーが少ない。
参考になった!
0
54歳男性
2022年時点
3.14
大きな商業施設や娯楽施設がないのが寂しいと感じてます。また相鉄線も本線に比べると若干ダイヤが不利(直通線が必ず乗り換えになるなど)だと感じています。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
2.57
歩道が広く閑静な住宅街。おっとりとした雰囲気で、子育て環境もよい。
参考になった!
0
67歳男性
2022年時点
4.29
坂道が多い。高齢者になって駅までの1500メートルを上って降りてはどんなものかなと思う。走っている自転車はほとんど電動アシスト自転車。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
2.86
自然が多いが都会に出やすい治安は良さそう人がごみごみしていなく住みやすい地盤がしっかりしていそう
参考になった!
0
41歳女性
2022年時点
1.57
治安が良く、帰りが夜遅くなっても安心であることに加えて、自然豊かで町並みがきれい。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
2.86
坂道が多い。子どもをつれていたり、荷物が多かったりすると坂道で少し辛い時がある。
参考になった!
0
38歳女性
2022年時点
4.43
JR線ではないので都内に出たりするのには少し不便ではあります。あとは、スーパーがあまりないので車で遠くに買いに行ったりすることがあります。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.86
相鉄線が支線なため、横浜に出るのに各停だと時間がかかる。駅周辺はスーパーが1軒だけなので売り切れている時がある。
参考になった!
0
57歳女性
2022年時点
2.43
自然が多く、散歩が楽しめる。電柱がない。徒歩圏内に大きな公園があり、梅・桜が楽しめる。
参考になった!
0
22歳女性
2022年時点
3.29
都内まで仕事に行くのは1時間近くかかってしまうので、そこは仕方ないと思うが少しめんどくさい所ではあると思う。最近だと、飲食店が減ってきていて、夜など作るのがめんどくさいときの飲食店探しが大変だと感じます。
参考になった!
0
54歳男性
2022年時点
3.14
とても閑静な環境だが、田舎っぽいところはなく、買い物にもあまり不便しない。また私鉄沿線でもあり、そこそこ交通も便利。
参考になった!
0
39歳女性
2022年時点
4.14
坂道が多いのでちょっと大変だなと思います。駅前は人が多いです。
参考になった!
0
23歳女性
2021年時点
3.57
買い物ができる場所が少ない。坂道が多い
参考になった!
0
22歳女性
2022年時点
3.29
治安が良く、良い人が多いことが住みやすさにつながっていると思う。目立った場所はないが、近くに駅もスーパーもコンビニも病院、保育園なども揃っているため、家族やお年寄りには便利な場所だと思う。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
3.43
最寄りの、スーパーマーケットが1軒しかなく、ほぼ独占状態である。近年近くに業務用スーパーができたが、近隣のスーパーに比べて値段が高い気がする。あと飲食店がほぼ相鉄の関連企業系列の印象で、個人で営業しているところは、少しあるが、満足はできる数ではない。
参考になった!
0
57歳女性
2022年時点
3.57
緑がとても多く、近くに大きな公園もある。高級感のあるマンションが建っていて品のある人が多い。歩道が広くマンションの中には池などもあり癒やされる。人気のあるケーキ屋やパン屋などがあるけど、庶民的なファミリーレストランなどもある。駅からはバスで近くの主要な街に行ける。坂が多いが電動自転車があれば苦にならないし運動にもなる。
参考になった!
1
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
79%
住宅ローン借入平均額
3,135万円
緑園都市駅のある横浜市泉区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,018円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,035円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 13,567件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 3.59件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 小学校3年生まで(ただし、所得制限額未満世帯は中学校卒業まで) |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限*2備考 | 所得制限あり |
- *1
- (備考)1歳~2歳は、所得制限以上の世帯で1回500円までの自己負担あり。小学校4年生~中学校3年生は、所得制限未満のみ助成対象で、その中でも市民税課税世帯は1回500円までの自己負担あり。院外薬局はすべて自己負担なし。
- *2
- (備考)扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は540万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳は所得制限なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ