
画像一覧
逗子・葉山駅
ずし・はやま
神奈川県逗子市
京急逗子線
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
京浜急行逗子線の終点で、かつては「新逗子」という駅名でした。地域活性化を目的に、葉山町の入り口ということで2020年に改称されています。逗子市の中心部に位置し、約200m北にはJR横須賀線逗子駅があり、駅前エリアは両駅で構成されています。北口にはホームと高架橋でつながった駅ビルがあり、南口は市役所側に位置しています。
この街の特徴
- すべての列車が始発なので、ほぼ座ることができる
- 海が近く、山もあって自然を満喫できる
- 小児科・保健センター・小学校など子育て施設が揃っている
- 葉山・三浦に向かう観光客を狙ったおしゃれな飲食店がある
- 葉山御用邸が近く、警察の警備が厳重で治安が良い
- スーパー・商店街があり、日常の買い物が便利
- 気候が温暖で、1年を通して住みやすい
- 駅周辺は区画整備がされておらず、道が複雑になっている
- 海水浴シーズンは観光客が増えて道が混む
- 近隣の鎌倉市・横須賀市・葉山町に比べてマイナー
口コミ
- シーズンで道が混むところかな、あと物価が高いから、いつもは近くのスーパーで済ませるけど、何かの時は横須賀とか大船とかに行くかな、出来たらもう少し物価を安くしてくれればいいのになと思います。道もバイパスか何か通してくれればよいと思います。(56歳男性 2021年時点)
- 自然がとてもあって、空気もきれい。治安も比較的良いと思う。散歩していても、挨拶する人が多く感じ、住んでいる人もあたたかい人が多かった。(30歳女性 2018年時点)
- 都心部へのアクセスがよいこと、始発駅なので必ず座れること 住んでる人の民度が高いこと 海が近く小さくても山があるので環境としてよいこと(28歳女性 2021年時点)
- 温暖な気候で、海は近いし、山はあるし、とても過ごしやすいです。難点は春先やゴールデンウイーク、又、初夏から9月ぐらいにかけて、道が混みやすい所があって、チョット買い物とか、そこまで行ってくるのが不便ですね。ひじょーに住みやすいところかなと思います。(56歳男性 2021年時点)
- 道路が狭いので車の運転が怖く感じる事がある。観光地への通り道になっており行楽シーズンは渋滞している事が多い。都心からはやや遠いので大都市に行くには時間がかかるのが難点だ。病院や商業施設も少ないので大きな買物をする時は大きな街に出向かないといけないので面倒に感じることもある。(54歳女性 2021年時点)
- 海があり、自然も豊かでごみごみしていないので、静かでのんびりした生活が出来る。(50歳女性 2021年時点)
- 買い物をする場所があまりないこと。商店街も廃れてしまっているし、衣料品店もホームセンターもない。(39歳女性 2021年時点)
- 海・山がそばにあり、とても自然環境が良いから。(67歳女性 2021年時点)
- 本当に全くない。 高級住宅街なのは認めるが、利便性は皆無。(25歳男性 2021年時点)
- 物価が高い、一方通行が多いのでしょっちゅう渋滞してる 夏は特に遊びにくる人達のマナーが悪い(28歳女性 2021年時点)
- スーパーが少ないので買い物は不便ですし、夜遅くまで開いている安いご飯屋さんは少ないです。 夏になると遊びに来る人が多いので道が混みますし、何処かへ出掛ける場合は鎌倉等を通らなくてはならないので渋滞しています。(58歳男性 2021年時点)
- 近所付き合いが盛んですが、昔から住んでいる人と上手く付き合っていく事が煩わしいと思う事もある。(60歳男性 2021年時点)
- 小さなクリニックは有るが総合病院は無く、総合病院に行くアクセスは不便。(65歳男性 2021年時点)
- 町に鉄道の駅がないので 逗子市内の逗子駅か 逗子葉山 駅まで バスででなければならない点が 不便です。 また最終のバスの時刻が 比較的早いので、 遅い帰宅の際は駅前でタクシーに並ばなければならない件も 不便さを感じるところです。(55歳女性 2021年時点)
- 病院が近くにない。子供が小さい時は夜間、具合が悪い時に大変だった。(47歳男性 2021年時点)
- 東京圏に電車で約1時間と比較的近く、横浜にも30分と近い。また、海水浴場も近く、マリンスポーツも多く体験することができ、自然が身近に感じられる。更に鎌倉も近くであり、神社仏閣等も見学でき歴史や文化を感じられる。(66歳男性 2021年時点)
- 海も山もあり自然環境がとても良く、のびのびと子育てができる。町に電車の駅もないのでゆったりとしている。自然を愛する、大事に思っている人が多く住んでいて、良い。(39歳女性 2021年時点)
- 道幅が狭く、歩行者や自転車は危険。交通量も多く渋滞もひどい(特に夏場や行楽シーズン)。おしゃれであると思うが、刺青をいれた人も多く、昼間から飲酒している人もおり治安は良くないイメージ。店じまいも早く、飲食店が少ない上に観光地値段のところが多い。(45歳男性 2021年時点)
- 治安がとてもよく、海や近くに山もあり自然環境に恵まれた土地だから、生活していてとても愛着が湧いてくる点が魅力です。また洒落た飲食店がたくさんあるので、定期的に色々なジャンルのお店で食事を楽しめる点も大きな魅力です。(55歳女性 2021年時点)
- 「自動車が無いと生活出来ない」とステレオタイプな物言いをする方は多いですが、そうは思っていないし、バイクや自転車で生活するのには向いている街です。しかし、通勤手段として考えると「バスが全て」となる状況は、受入れ難い人がいる事も事実だと思います。(57歳男性 2021年時点)
- 自宅近辺は坂がキツく、アシスト自転車でも大変なところ。付近にスーパーが全くなく、最寄り駅まで行かないといけないこと。バス便が少なくて30分に1本しかなく、大回りのルートで渋滞もひどいので最寄り駅まで時間がかかって不便なところ(特に夏の時期)。あと、終バスの時間が早くて本数も少なく、土日は更に減って不便なところ。(50歳女性 2021年時点)
- 自然豊かな閑静な住宅地で朝は鳥の鳴き声で目覚めることができ、気持ちが落ち着く。海も近くて海水浴が気軽に楽しめる場所で磯遊びも楽しめ子供達の思い出作りに事欠かない場所である。ハイキングコースもあり自然の豊かさを満喫出来る良いロケーション。お祭りイベントもあり、子供も含めて参加可能(60歳男性 2021年時点)
- 逗子駅近辺は、電車・バスとも利便性がよく、近くに海も山もあり、田舎気分を味わいつつも、町から離れたくない人にはよい環境。小さなお子さんのいる家庭も子育てするにはよい環境だと思う。 横浜、横須賀、鎌倉にもアクセスがよく、買い物や観光にも便利。都内への移動や空港へのアクセスもよい。(45歳男性 2021年時点)
- 最寄り駅の逗子葉山駅まではバスで行かないといけない。自然に恵まれている分、利便性はなく、車移動が基本でした。スーパーは割高で隣の横須賀市で買い物する方が多かったと思います。(30歳女性 2018年時点)
- 適度な大きさのスーパーやこだわりの地元スーパー、商店街も最近活気を帯びてきた。以前は買い物に不便だったが、とても便利になった。山あり海あり、自然が豊かで、都会での疲れを癒してくれる。のんびりとした時の流れも、とても気持ちにゆとりをもたらしてくれる。バスの本数の少ない地域もあるが、まずまずの交通の便だ。地元で生まれ育ったある子どもが言っていたが、東京は空気が薄くて苦しい。逗子葉山は空気が濃いと感じるらしい。だから東京には行きたくないと。うちの子も逗子一択である。(68歳男性 2021年時点)
- 交通が不便。バスの本数も少なく、タクシーも行列になる。 大型スーパーがないので家電などは隣の市まで行かないとない。専門ショップがないので食材以外は手に入らない。 坂道が多いので雪が積もるとバスもタクシーも通れず、マヒしてしまう。 観光名所なので常に人混みがあり、道路も渋滞する。どこもかしこも渋滞する。 脇道、裏道がないので家をでてから市外までかなり時間がかかる(56歳女性 2021年時点)
- 東京や横浜より落ち着いている。静かで治安がいい。東京や横浜より不便そうなイメージだが、生活するには十分。海が近くにあり、マリンスポーツがすぐできるし、山も沢山あり、ハイキングコースが沢山ある。 漁港もあり新鮮な魚が食べられる。(47歳男性 2021年時点)
- 坂が多い ホームセンター等が遠い 高齢者が多い 駅まで徒歩25分(67歳女性 2021年時点)
- 海や山があり自然も豊か。交通の便もJR、京急と東京へのアクセスも非常に便利。治安も良く日常の買い物にも不便はない。(65歳男性 2021年時点)
- 総合病院がない。大きなスーパーが無い。商店街はあるのですが、高齢化のせいなのかわからないが、閉店したりして活気があまり感じられない。(50歳女性 2021年時点)
- 住みやすいのは静かで自然が多いところ(56歳女性 2021年時点)
- 最寄り駅まで、徒歩で行かれない。(67歳女性 2021年時点)
- 家賃が比較的高いのと駅から離れない限り、安くて広い物件はあまりない。(55歳男性 2021年時点)
- お店の閉まる時間が早い。以前は8時過ぎると真っ暗だったが、徐々に遅くまで開いている店も多くなってきた。後は終電、終バスが都会と比べれば比較的早いこと。(68歳男性 2021年時点)
- 大きいスーパーが少なくホームセンター等がないので買い物が不便である。近くのホームセンターまでは、車で30分ほど要し、車がないと不便である。主要道路を除くと道路の道幅が狭く、車の出し入れに注意を要する。(66歳男性 2021年時点)
- 空気がきれいで、子供達の喘息にいい気がする。海にも山にも近く、春にはウグイス、夏はホトトギスやセミ、秋は虫の声が聞こえて自然に恵まれ、閑静な住宅街でマンションがないところ。夜間だけでなく、日中も比較的静かで、治安が良いところ。(50歳女性 2021年時点)
- まず、駅がない。(葉山町) 高級住宅街として有名だが、ご飯が美味しいところもないし、治安が悪い。 あくまでリゾート地。実際、品川ナンバーばかりで、非居住の人が多い。(25歳男性 2021年時点)
- 治安が良く、自然が豊かです。 夜は静かで車等の騒音も有りません。 お洒落なご飯屋さんやケーキ屋さんもたくさん有ります。 海が近いので、混む前に海水浴も出来ます。 電車は有りませんが、バスが深夜まで走っているので、横浜辺りで呑んでいても、ゆっくり帰って来られます。(58歳男性 2021年時点)
- 近くにスーパーマーケット、保健センター、小児科、小学校等があり子育てにおいてとても便利だと感じている。公園は少ないが、山や海が歩いて行く事ができる距離にあり、自然と触れ合ったりリフレッシュしたりできて私は住みやすい、ずっと住みたいと思っている。(54歳女性 2021年時点)
- 治安が良い 気候がよい 自然がよい おしゃれな人を見かけることが多い 閑静(67歳女性 2021年時点)
- 葉山が住みやすいと思っているから、現在も20年以上葉山に住み続けています。夫婦で葉山の環境を気に入っているのは勿論のことですが、子供を育てるのには極めて良好な環境だと思っています。何より、海が近くて山もあり、日々その姿・様子を愛でながら暮らせると言うのは何物にも換えられません。(57歳男性 2021年時点)
- 都内までは約1時間かかるが、京急もJR も始発駅で座れる可能性が高いので、通勤通学にはべんり。大船で乗り換えれば湘南など都内以外へのアクセスもいい。海山などの自然が豊かで空気がきれい。住人が比較的穏和でフレンドリー。気候は都内に比べ、夏は風がありやや涼しく、冬はすこし暖かいので、横浜と比べても、温度の差は激しくない。安いスーパーがあり、商店街もあるので買い物もしやすいので、生活必需品で都会に行く必要性はあまりない。人口がそれはど多くないので、休日でも人で混むことはそれほどない。(55歳男性 2021年時点)
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
61%
住宅ローン借入平均額
3,734万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。