








お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,624万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/横浜青葉台店
- ダイソー/青葉台東急スクエア店
バーガー/弁当
- マクドナルド/青葉台駅前店
カフェ
- スターバックス/青葉台東急スクエア店
- ドトール/青葉台店
アパレル
- ユニクロ/青葉台東急スクエア店
家具/雑貨
- 無印良品/青葉台東急スクエア
銀行
- 三菱UFJ銀行/青葉台駅前支店
- 三菱UFJ銀行/ATM 青葉台駅
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東急田園都市線の駅で、急行・準急の停車駅です。駅周辺は広範囲に開発がされており、駅を中心に飲食・物販・フィットネスなどの商業施設が立ち並んでいます。その外周は住宅街で、戸建てだけではなくマンションも多くあります。周囲が丘陵地で駅舎の場所が傾斜地になっているため、東側と西側で10mを超える標高差があります。
この街の特徴
- 広いバスターミナルがあり、25系統が発着している
- 急行停車駅なので、乗り換えなしに渋谷方面に出られる
- 高級品を揃えた明治屋・成城石井がある
- 総合商業施設の青葉台東急スクエアがあり、買い物に便利
- 幼児教室・幼児英会話など、幼児向け教育施設が充実
- 大手銀行・信託銀行・証券会社など、金融機関の支店が多い
- 大きな公園が多数あって、子供の遊び場に困らない
- 駅周辺には、様々な種類の飲食店が数多くある
- 環状4号線・国道246号が渋滞する
- 丘陵地で坂が多いため、高齢者はクルマなどが必要
口コミ
3.66
35件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
44歳女性
2021年時点
3.71
駅周りにドラッグストアやショッピングセンターがあって便利。
参考になった!
0
33歳女性
2021年時点
3.29
人がたくさんいる割にはパーソナルスペースが広く、自然もたくさんあるので住みやすい。また都会へのアクセスもよく色々なところにいける。治安もよくあまり事件を聞くことがない。教育面でも力を入れているのでレベルは高いと思う
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.57
商業施設が充実している。犯罪が少ない印象。東京に出るのに便利。騒音、異臭が少ない。教育環境が良い。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
4.29
坂道が多いことから高齢者には厳しい場所があること。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
2.14
畑や田んぼ、森林公園など自然が豊か
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.00
学校や会社が都内にある場合は、電車の乗車時間が長くなってしまったり電車が遅延や運転を見合わせてしまった場合に乗り換えが難しいところ。カフェやレストランが少なくいつもお店が混雑しているので、お店に入るまでに時間がかかることが多いところ。
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
4.14
坂がとても多く、自転車での移動がとても大変であり、車やバイクなどが必要な点
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.71
坂道が多く、どこに行くにも坂を上らないといけないところ。 物価が高いところ。 お惣菜屋さんなどの庶民的なお店が無いところ。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.86
青葉台駅からバス利用であるが、本数は頻繁にあり駅までのアクセスに不自由しない スーパーも複数店あって、どれも自動車の便がいい 緑が多く仕事とプライベートのオンオフができる
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
2.86
商店街が無いのでつまらない。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.57
田舎過ぎず、都会過ぎず、中間くらいでちょうど良い。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
2.71
山を切り開いて作られているので坂が多いところ。 大通りも少し日が落ちると街灯も少なく、辺りが暗くなってしまうところ。 信号のない交差点が少し多いと思った。 狭い道が多くて、そこはバスが通る道だから車とすれ違ったりすると大変なところ。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.86
・少し道に入ると、どこも坂が多いので歩きや自転車だと大変。 ・家賃が高い。 ・スーパーの物価が少し高い。 ・駅近くのバイク置き場が少ない。
参考になった!
0
33歳女性
2021年時点
3.29
車がないと不便かもしれない。どこに行くにも少し遠い。住宅が多いので店までが遠い。あとはやたらと坂道が多いので歩きや自転車はしんどいかも。電動自転車じゃないと無理なレベル。年配の方には住みにくい。あとは福利厚生が悪い印象
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
2.86
フィットネスクラブが多い、治安がいい、ファーストフード店が多い。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.00
電車では、田園都市線と横浜線が使えるので交通の便が良く、新幹線を使用する場合、新横浜、飛行機を使用する場合、たまプラーザから高速リムジンバスがあるため、非常に便利である。また、車の移動も東名青葉があるため、どこに行くにも交通の便が良い点が他の駅と比較して便利である。なお、駅の周辺は、少々、古い印象があるが、生活に必要なものは一通り揃えることができるので日常生活においても便利である。
参考になった!
0
19歳男性
2018年時点
4.43
静かなのはとてもいいことなのですが、逆に言うと少しでも音が立つと騒音になってしまうのではないかという推測と、実際にそうなのではと思ってしまうことで、生活のしにくさ、住みにくさを感じることもあると思いました。
参考になった!
0
63歳女性
2021年時点
4.00
東急電鉄の駅で、急行が止まる駅でエレベーターもエスカレーターもある。駅ビルに直結している。駅前に買い物をする店がある、商店もある程度ある。駅前にほとんどすべての都市銀行がある。郵便局が近い。タクシーやバスの乗り場が駅の構内にあって、雨でも濡れない。あまり高い建物が無くて、空が広い。街路樹がある。小さいが親戚とかが集うときのホテルがある。今は違うが駅ビルが九時まで営業している。高速道路のインターが近くすぐに東名高速に乗れる。ちょっとした集い、法事・クラス会・女子会等に適した店もある。
参考になった!
1
62歳男性
2021年時点
3.71
東急が開発する新興都市部でもあり、急行が停車する駅に徒歩圏内、都心(渋谷)へのアクセスも30分以内でいける。 また、高速道路へのアクセスも良く、西への移動も簡便であること。 東海道新幹線へのアクセスもしやすく、西日本への移動も問題ない。更に云えば、羽田空港へも車で1時間以内に行ける環境であること。
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
3.71
病院が少ない
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.57
車が多く、駅に出るのに渋滞に遭うことが多い。娯楽施設が少ない。図書館がない。ラッシュ時が大変。駅前がごみごみしている。
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
4.14
駅の周りにスーパーやご飯屋さん、ジムなど、なんでもあり、とても便利である点。また、大学へのバスが青葉台駅から出ていて便利。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.00
通勤で使用する田園都市線が非常に混雑しやすく、また、朝の通勤に於いては、毎日のように、少し遅延することが不満である。また、近年、再開発が行われておらず、駅前の店揃えがよろしくない点、駅ビル、および、駅連結の商業施設に入っている店舗の選別センスが好みではないため、せっかくの店の数があるにも関わらず、土日の買い物を楽しめない。
参考になった!
0
17歳男性
2000年時点
4.14
電車、バスなどの交通上の利便性が非常に良い。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
4.00
駅前だけで用事が済む
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.86
駅までのバス通り〈環状4号線〉が、時間帯や雨の日など混む事が多くて時間がかかる事がある
参考になった!
0
19歳男性
2018年時点
4.43
閑静な住宅があり、住みやすい環境になっています。ですが、駅のすぐ近くまで行くと、何から何までいろいろなものが揃っていて、正直、他のところに行かなくても青葉台だけで全て完結してしまうくらい住みやすい環境になっています。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.71
駅の周りに日用品がほとんど揃っていて、食品から服までなんでも揃うところ。 治安が良くて、安心して外に出られるところ
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
2.14
交通の便が悪い。車がないと不便。最終バスが早く終わる。昼間でもあまり人通りがない。駅前は百貨店や高級スーパーばかりでたまに買う分にはいいのだが低給料には困る。大学と高校があり学生だけでバスが満員で乗れない場合がある。
参考になった!
0
63歳女性
2021年時点
4.00
坂が多く、としを取ったら厳しいと思う所もある。駅前から歩ける所の住居よりバスに乗る人が多く、青葉台と言えない場所もある。例えば青葉台駅は最寄り駅だが、青葉台に住んでいると言えるのかと考える人がいる。歩く人のスピードが遅く感じる。 駅前や駅近くに放置自転車が多いので、シルバーさん等を活用して駅近くの放置自転車を整理してほしい。
参考になった!
0
67歳女性
2021年時点
3.71
都心に出るのも便利
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.00
自然がたくさんあるので子供たちが自然と触れ合える機会が多く、のびのびと成長できる環境が整っていたり、駅などの公共施設は他の駅と比べて清潔で治安も良いところ。スーパーやドラッグストアがたくさんあるのでいつでも買い物ができるところ。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
4.29
買い物、医療機関、教育機関、高齢者施設、自然環境など住環境に最適であること。また、スポーツ施設も充実しており、余暇を楽しむことができる。若年層から高齢者まで幅広い世代に良好な住環境であること。更に歴史的にも興味深い場所が多くある。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.86
・飲食店が多く、スーパーも多いので買い物に便利。 ・急行が停まるので電車も利用しやすい。 ・飲食店が多く、外食が楽しい。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
2.71
田園都市線が通っているので渋谷まで1本で出られて、そこから色んなところに行けるところ。 青葉台駅付近に色んな種類のお店があるところ。 バスがたくさん通っているのでバスで色んなところに出られたり、バスで横浜線の通りの十日市場まで出られるところ。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,624万円
持ち家比率
54%
住宅ローン借入平均額
3,837万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。