アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
小田急多摩線の始発駅です。住宅街から少し離れたこの場所に駅と隣接する形で、清掃工場や車庫を設置。地元住民らの請願が実現しました。京王バスにも乗り換え可能です。高度経済成長期に開発された多摩ニュータウンへのアクセス路線として、1990年に開業しました。
この街の特徴
- 利用客は比較的少なく、通勤時間帯でも混雑しない
- 小田急電鉄全線の中で終電が一番遅い駅である
- 駅周辺には、警察署、郵便局、スーパーなどがある
- 隣の小田急多摩センター駅で京王相模原線・多摩都市モノレールに乗り換え可能
- 閑静な住宅街だが、西側には学校も多数あり、活気がある
- 公園や神社などが周囲に点在し、比較的自然豊かである
- ホーム部分は中沢地区、駅の事務室や店舗部分は唐木田地区
- 相模原市方面への延伸計画は、2027年までに完成予定
- 多摩ニュータウン環境組合は、駅の東側に位置
- 周辺は、スーパー以外に商業施設がない
口コミ
3.9
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら38件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
66歳男性
2022年時点
3.57
自然が豊かで静かな環境 唐木田駅は始発駅なので通勤時に座席の確保が可能 ゴルフ場も近くにあり、利用するのに便利
参考になった!
0
39歳女性
2022年時点
4.29
土日は、周囲の大きい幹線道路が混みやすく、渋滞になりやすいこと
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
4.29
始発であり通勤が楽。新宿などへ乗り換えなしで行け、電車が定刻で遅延が少ない。自然環境に恵まれていて子育てしやすい。多摩センターや多摩境が近いため必要なものが近所で気軽に手に入る。
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
4.29
1緑が多い。公園がいくつもあって、自然環境が豊かである。春は桜並木が見事で、夏にはセミが多く、秋は紅葉がきれいで、冬は雪景色になる。また「よこやまの道」という自然歩道があって、散歩が楽しい。さらに車道と歩道が分離しているので、孫を公園に連れていくのに心配がない。2学校がよい。子どもにとって重要な教育という問題で、公立・私立どちらも充実している。3買い物が便利。駅前にスーパーやコンビニもあるが、少し離れたところに大型ショッピングセンターがいくつもあり、夫婦で働いていても休日に1週間分の食料が買える。そのほかにホームセンターもあるので、DIYに便利であるほか、園芸も充実している。4意外と便利。唐木田駅は小田急の始発駅でもあるので、ゆっくりと新宿まで座っていくことができる。また代々木上原で乗り換えれば大手町に行くのにも便利で、中途半端に都心に近い駅よりも便利といえる。5外食に面白いところがある。駅の近くにスイーツの店があり、朝からたくさんの人が買いに来ている。駅近くには蕎麦屋、喫茶店、カレー屋などもあり、充実している。6公共施設が近くにある。唐木田駅から歩いて数分の距離に、公共の図書館、児童館もある。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.43
駅周辺にスーパーがあって夜中まで営業しているのと、広いホームセンターがあってそこそこ買い物が便利なところと、小田急多摩線の始発駅なので朝の通勤電車に座れるところが良いです。
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
4.14
静かで自然が豊か。人で混み合っていないし、生活するのに落ち着いている。四季の変化を感じやすい。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.43
自然環境が良く公園が多いため子育てに最適。また、車道と歩道が完全に分離されており、交通面のリスクも極めて低い。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
4.14
・病院が近くにある ・車で15分程度の範囲内で日用品の買い物が済む ・自然が多く、比較的静か
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
4.29
都心までの所要時間が長くかかってしまうので都内の人気スポットなどに出かけるには大変、駅前にお店が少ない、車がないと生活がしづらい(バスはあるが本数が非常に少なく不便)、電車の本数が少ないので特に夜間は時間がかかる
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
3.71
坂が多くて疲れる
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
4.14
・駅舎内に飲食店などがない ・タクシーが少ない ・車がないと買い物などは不便
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
4.57
・駅まで3分で行けること ・自然が豊かで騒がしくないこと ・実家や妹家族の家のそばで便利なこと ・隣の駅からモノレールやほかの路線にも乗り換えられること ・目の前にコミュニティーセンターがあること ・クリニックが多くあること
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
3.86
始発なので電車に座れる。道路が整備されているので、歩きやすいし、走りやすい。大学があり、いい雰囲気。ホームセンターや、大型ショッピングセンターもある。食べ物屋もそこそこある。
参考になった!
0
69歳男性
2022年時点
4.57
唐木田から徒歩圏にある多摩ニュータウン内の集合住宅に住んでいますが、通勤先の新宿へのアクセスがとても良いこと。大きな公園もあり閑静な住宅地であること。買い物にも便利で、しかも病院・クリニックも集積していて、安全・安心なところです。永住することを考えています。
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
4.29
唐木田駅は便利であるが、最近ダイヤが変わって、新宿行になってしまった。以前は大手町まで乗り換えなしで座って1時間で行けたが、今は乗り換えが必要になった。また新宿行は多摩センター始発も多くなって、唐木田始発が少なくなった。どの地域からも微妙に遠い。また唐木田と言っても知っている人が少ない。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.71
駅の改札を出てすぐにホームセンター、郵便局、大きなスーパー、飲食店、洋菓子屋などがあります。幹線道路もあり広い公園も多々あります。そのほかにも20分以内に会員制倉庫型スーパーや多種多様なホームセンターや商業施設があります。もちろん、学校も多々あるので色んなところで自分に合ったライフスタイルが選べます。
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
2.71
住みやすい理由の裏返しというか、矛盾したところもあるが、通勤で言うと新宿まで一本で座って行けるとは言え、都内の会社に行くには時間がかかる。多少歩けば多摩センターにも行けるが、もっと近場に買い物や飲食ができる店があったほうが便利。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
4.71
小田急線の町田方面への延伸が進まない。 多摩都市モノレールの町田方面への延伸が進まない。 尾根幹線の車線を増やす工事がまだ終わっていない。
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
3.71
自然が豊かで家賃水準も手頃
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
3.57
駅までの交通の便がイマイチ
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
4.14
喫茶店が少ない。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.00
多摩の自然がそこかしこに残っている。そもそも繁華街がないため騒がしくない。治安がよくて静か。多摩センターまでペデストリアンデッキがつながっていて車道を歩かずに通勤・犬の散歩・買い物ができる。最低限の商業施設がそろっているので日常の買い物には困らない。
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
2.71
自然が多い。逆に夜は暗めではあるものの、比較的治安が良い。周りに店は少ないが、少し歩けば多摩センターにも出られるので買い物などにも不満はない。唐木田駅は小田急多摩線の始発駅でもあるため、新宿まで一本で座って行けるところが通勤にも便利。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.86
大きなスーパーがなく、車で買い出しに行かなくてはなりません。多摩丘陵の上にあるので、歩いて行く時は、どこへ出かけても坂を上って帰ることになります。ウォーキングは好きですが、疲れているときは、地味に大変です。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.00
やはり寂しい印象は否めない。気の利いた喫茶店やレストランはまったくない。こじゃれた洋服を買うには車で約20分程度のアウトレットモールまで行かなければならない。夜になると、人里離れた山奥で感じる独特の空気になる。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
3.86
車がないと、少しショッピングなどは不便。緑がたくさんあるが、暗く感じるところも多い。
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
4.00
近所には多摩丘陵が広がり、自然が豊かである事。 大型ショッピングセンターが近くにあり、大変便利である事。 最寄駅の唐木田は始発駅であり、ラッシュ時でも座れること。
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
4.57
以前近くに住んでおり、買い物などでよく近所を訪れていた。主な理由として、多摩センターも徒歩圏内なので買い物が便利・病院が近くに多い・閑静な住宅街で治安が良い・多摩センターは3路線乗り入れているので振り替えも楽・唐木田は始発駅などの理由による。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.43
坂が多い地域なので自転車での移動は大変。駅周辺に飲食店がない。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.86
みどり豊かで、落ち着いた雰囲気があります。子育て世代が多く住んでいて若々しい。窓から、多摩丘陵が見渡せます。
参考になった!
0
39歳女性
2022年時点
4.29
ゴミゴミしてないし、職場に行くにも、買い物に行くにも車があれば行きやすい。
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
4.57
スーパーが思った程安くない。そのため少し車で出かけてまとめ買いをする。新宿直通の電車が少ない。新百合ヶ丘止まりが多い。唐木田駅前にお店がほとんどない。以前はファストフード店もあったが今はなくなってしまった。
参考になった!
0
63歳女性
2022年時点
3.57
家から唐木田駅まで、徒歩5分と近く、始発駅なので、ラッシュでも座れる。自然がたくさん残っているので、子どもの環境は良い。多摩センターへも近く、買い物も便利。
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
4.57
・都心から遠い、1時間くらいかかることがある ・大型ショッピングセンターがない
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.43
大きな店がない。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
4.71
公園や文化施設などが多く、徒歩だけでも生活できる。道路も広く車線数もあり、渋滞しない。郊外だが、新宿方面への通勤にも便利。多摩センター駅まで出れば、小田急線、京王線、多摩都市モノレールの3線が通っているため、交通も便利。
参考になった!
0
63歳女性
2022年時点
3.57
都心まで、45分と遠い。唐木田駅周辺には、小さなスーパーとドラッグストアがあるだけ。銀行もATMもひとつしかない。買い物も病院も車がないと不便。坂と階段が多く、年を取ると住みにくそう。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.71
唐木田周辺が緑地地帯なので坂道の上り下りがとても多いです。幹線道路沿いはイイのですが、脇道などは街灯も少なく薄暗く感じます。近くに大学や付属校が多いので登校時間や下校時間はかなり人が多く信号も渡るのに中々途切れないので少し時間を要する。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
59%
住宅ローン借入平均額
2,701万円
唐木田駅のある多摩市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 568件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 3.87件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
- *1
- (備考)小・中学生は、1回200円の自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ