アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,333万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/イトーヨーカドー大和鶴間店
- ダイソー/イオンモール大和店
- Seria/TAIGA店
バーガー/弁当
- マクドナルド/イオンモール大和店
- マクドナルド/大和鶴間イトーヨーカドー店
- ほっともっと/大和下鶴間店
カフェ
- スターバックス/大和オークシティ店
- ドトール/大和鶴間イトーヨーカドー店
- ドトール/南林間店
- ドトール/鶴間駅前店
アパレル
- ユニクロ/イトーヨーカドー大和鶴間店
家具/雑貨
- 無印良品/イオンモール大和
スーパー/モール
- イオン/大和鶴間店
- イオンモール/大和
ファミレス
- ガスト/大和鶴間店
- サイゼリヤ/南林間駅前店
- サイゼリヤ/イトーヨーカドー大和鶴間店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
小田急電鉄江ノ島線の各駅停車駅である鶴間駅周辺にはイトーヨーカドーやイオンモール、4つの商店街があり、買い物環境が整っています。都内へは1時間ほどかかりますが、横浜駅などへは約30分でアクセス可能。休日夜間急患診療所の「大和市地域医療センター」まで駅から徒歩約5分、「大和市立病院」まで駅から徒歩約15分で行くことができます。
この街の特徴
- 片瀬江ノ島駅や新宿方面にアクセス良好
- 一つ隣に相模鉄道本線が乗り入れている大和駅がある
- バスで海老名駅や大和駅などに行くことができる
- 大和市地域医療センターや大和市立病院が徒歩約15分圏内
- 駅から徒歩約6分の場所にイオンモールがある
- 「ライラック通り商店会」や「西鶴間商栄会」など4つの商店街がある
- 駅から徒歩約2分の「マルエツ鶴間店」は深夜1時まで営業
- 「泉の森」や「下鶴間動物園」など自然と触れ合える場所が点在
- 近くに米軍基地があり、飛行機の騒音が気になることがある
- 新宿駅まで乗り換え1回で約60分かかる
口コミ
3.65
32件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
69歳男性
2022年時点
3.00
最近は良くなったが、飛行機の音が気になる。住宅地の道が狭い所が多い。道が狭いわりに交通量が多い。最近は幾らか良くなったが治安は心配。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
3.71
複数のスーパーなど買い物するお店が多い。市役所や病院も近くに多いため生活しやすい。また東名高速道路の横浜町田ICが近いため車での移動も便利。
参考になった!
0
33歳男性
2022年時点
3.86
買い物する場所が近くにたくさんある。会社まで歩いて行ける距離。治安が良いのではないかと思う。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.86
各停のみしか止まらない。都内へのアクセスが少し大変かなと思う。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.43
スーパーが多い
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.29
大きな繁華街までが遠い。町田や相模大野は、すこし物足りない。東京を越える移動に時間がかかる。道路は、埼玉や千葉方面と比較すると、東京から離れているわりに、道が広くなく、渋滞が多い。246号や東名高速は、いつも渋滞。
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
3.57
外国の人が多い。
参考になった!
0
56歳女性
2022年時点
4.86
大型商業施設、市役所、病院、スーパー、ディスカウントストアなど、さまざまなものが近くにあるし、道路も平坦で高速道路の乗り口も近い。
参考になった!
0
33歳男性
2022年時点
3.86
遊ぶ場所がほとんどない。映画館がない。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
3.43
徒歩5分ぐらいにスーパーが2店あり、徒歩15分ぐらいのところに大型ショッピングセンターやホームセンターなどがあり買い物には便利。また電車で1時間前後で都心にも行ける。もしくは、逆方向に行けば湘南海岸やもう少し足をのばせば鎌倉など観光地にも行ける。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.57
スーパーなども多く買い物しやすい。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.57
坂道が多い。
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.57
駅から歩いて数分のところに、大きなスーパー2軒、市役所、病院が並んでいるところがあるため、日常生活の買い物などに非常に便利です。妻が妊娠中は、病院まで歩いて検査に行けたので、助かりました。徒歩で十分に生活しやすいです。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
4.57
昼間は航空機の行き来が気になる。たまに夜間に飛んでいて、夜中に起こされることもある。飲食店があまりないので外食したいときに困る。
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.57
昔からの住宅街なので、自動車がすれ違えないくらい道路が狭いところも多いです。慢性的に渋滞している箇所があるため、自動車によく乗る人はストレスを感じるかもしれません。また、自転車に乗っている人たちのマナーが気になり、歩いていて不安に感じることもありました。
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
3.43
駅から歩いて行ける距離に病院や市の施設や商業施設がたくさんあって、生活するうえで必要な施設が徒歩圏内にすべてそろっているので、車やバイクや自転車がなくても生活するのに困らないから、とても住みやすいと思う。
参考になった!
0
68歳女性
2022年時点
3.29
図書館が隣の駅まで行かないとない。(前はあったが違う施設になった)大人がくつろげる場所が近くにない。入りたいと思うコミュニティーーがない。映画館などの大型の娯楽施設がない。電車の本数が前住んでいたところに比べて少ない。
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
3.29
道路が狭いので歩きにくい 自転車でも通りにくく車に気を使うことが多い
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
3.29
住宅地で高い建物もなく自然が多い
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
3.71
小田急線の各駅停車しか鶴間駅には停車しない。クルマが混雑することが多い。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.43
駐輪場が少ない
参考になった!
0
58歳女性
2003年時点
3.29
電車が各駅停車しか停まらないので、途中乗り継ぎが悪いことがある。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
4.57
近くに複数のスーパーがあるので、買い物で困ることはない。駅の近くでも家賃が安いところが多い。少し歩けば自然が豊富な公園も多いため、気分転換にちょうど良い。新宿や横浜に行くのもそれ程時間がかからないところが良い。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
3.43
近隣の音が気になり、テレビや話し声などが聞こえないことがある。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.29
大型ショッピングセンターがあり、買い物がとても便利。アウトレットモールへも近い。 新宿、渋谷、横浜へは、近くはないが、鉄道アクセスは便利。
参考になった!
0
58歳女性
2003年時点
3.29
電車は各駅停車しか停まらないけど、大きなスーパーやコンビニ、病院、市役所、生活に必要な施設が充実している。場所によって、飛行機のコースがずれているので、そこまでうるさくない。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
4.29
航空機の音が気になること。片側2車線の道路がR246しかないので、道が混みやすい。土日は毎週渋滞する。急行が止まる駅が少ない。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
4.29
商業施設が充実している。特に大型ショッピングセンターで大体のものはそろえることができる。また、町田、横浜、渋谷、新宿、藤沢へのアクセスが良い。泉の森という大きな公園もあるしほかにも大きな公園がある。治安もわりといいと思う。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.86
複数のスーパーやディスカウントストアなど買い物する所がたくさんありとても便利。しかも安くて良いものが手に入るのは嬉しい。休みの日電車に乗って出かけなくても鶴間だけで完結できるのがすごく便利で楽。
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
3.43
電車が各駅停車しかとまらないので、電車を一本逃してしまうと最短でも10分は待たなければいけなくなるのが不便で住みにくい点だと思う。駅周辺は人通りがわりと多い時間帯もあるが、歩道が狭いところが多いので歩いていると人や自転車とぶつかりそうになることもある。
参考になった!
0
68歳女性
2022年時点
3.29
駅が2駅利用できること。1つの駅に急行が止まるし次の駅まで歩けてそこは快速が止まる。いろいろなところに出かけるのに便利。日常生活に必要な買い物をするのにいろいろなお店があって便利なこと。病院や公共施設がたくさんある。坂がなくて歩きやすい。夜でも比較的安全。
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
3.57
大型ショッピングセンターが二つもあって、病院や市役所も近くてとても便利。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,333万円
持ち家比率
33%
住宅ローン借入平均額
2,493万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。