








向ヶ丘遊園駅
むこうがおかゆうえん
神奈川県川崎市多摩区
小田急線
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,287万円
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
各駅停車のほか急行、通勤急行、準急、通勤準急が停車する駅で、急行を利用すれば新宿まで25分弱です。2002年まで駅名となった遊園地が開業していました。南口にはスーパーや商店街があり、生田緑地という大きな公園もあって環境の良さが感じられます。北口は商店がほとんどなく、閑静な住宅街となっています。
この街の特徴
- 急行が使えるので新宿までとても近く感じる
- 南武線が近いので運休の際に迂回することも可能
- 駅の南側にはスーパーが数軒あり、商店街も充実している
- 駅の北側にも小さな商店街あり。全体的に落ち着いた雰囲気
- 駅近くに生田緑地という自然豊かな大きな公園がある
- 多摩区役所が駅からほど近い場所にあり、行政手続きも楽
- 向ヶ丘遊園のばら苑は継承され、開花時期に公開される
- 適度に都会で自然も多いから子育てにも最適な環境
- 狭くて一方通行の道が多いのでクルマは不便
- 駅から離れた場所では買い物ができる店があまりない
口コミ
3.71
39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
60歳男性
2021年時点
3.86
残念ながら川崎市というと誰もがあまり良いイメージがないようで特に首都圏以外の人にはとても言い出しづらい。現在の再開発が済むまでは町中が建設ラッシュなので大型トラックや建設車両が街中を走り回っていて散歩等であるくには多少危険な印象。
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
3.00
駅から遠いのであまりメリットを感じない
参考になった!
0
30歳男性
2021年時点
4.00
学生街であるため駅前には学生が集まっていることがよくある。今はコロナ禍であるため外呑みをしており迷惑に感じることが多々ある。
参考になった!
0
41歳男性
2018年時点
3.71
隣の登戸駅を含め再開発していて、これから発展が見込まれる。 全体にフラットなので自転車で移動できる。 小田急の通勤急行も停まるので便利だし、少し歩けば登戸から南武線にも乗れるので、移動は割と困らない
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
4.14
学生が夜遅くまで駅前に集まって騒いでいるので迷惑。更に大学生の通学路が狭く時間帯によってはカオスです。昨年スーパーが閉店してしまい、大きなスーパーが無くなってしまって家電やちょっとした衣類などが手に入れにくくなった。
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
3.00
なんでもそろっている割には緑地も近く、交通アクセスも良い
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.29
個人商店や小規模なお店は多いですが、大型のショッピングモールが近隣にもないため、そういった場所が好きな方にはお勧めできないかもしれません。また、大学が多いので賑やかな場所になっていて、賑わった場所が苦手な人には住みにくいかもしれません。
参考になった!
0
57歳女性
2021年時点
3.71
大型ショッピングセンターがない、かわいい雑貨屋さんもないので他の街に出かけないといけない。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
5.00
特に感じてませんが、強いていえば梨畑が多く点在しており、虫が頻繁にくるようなところですが、あまり気にしなければ住みやすいところだと思います。ただ近くに大きなスーパーがなく、遊園まで出かけるか、或いは最近できたスーパーまで自転車で行かなければならないので、雨が降るときはちょっと不便です。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
5.00
まずは川崎市の家賃補助があったのが取っ掛かりです。以前は向ヶ丘遊園が開園しており、非常に近くであったため、子供ができた際は、頻繁に通ってました。また近くに多摩川や緑地や民家園等があり、夏には調布の花火大会がド迫力です。自然が多い住みやすいところです。また隣接の登戸駅の再開発が始まり、スーパーが沢山できたりしており今後の開発が非常に楽しみです。私が住んでいるところは小田急の向ヶ丘遊園から自転車で15分くらいかかりますが、京王稲田堤と同じくらいでいけるとても便利なところです。
参考になった!
0
41歳女性
2020年時点
4.14
駅チカなら平地で家賃そこそこの物件があります。また、南武線の登戸駅も徒歩圏内で二駅利用が視野に入ります。自然豊かではないですが畑はあり、路上販売が楽しめます。公園も住宅地にはないですが、生田緑地やプラネタリウム、展望台、ばら苑、岡本太郎美術館、シンプルだけど腹持ちよくメニューも豊富なカフェ、隣にはゴルフ場があり、子育てしやすいです。
参考になった!
0
33歳男性
2021年時点
3.71
駅が近くにある。 お店が多い。 バスターミナルが近くにある カラオケ店が多い かつてはデパートがあった。
参考になった!
0
51歳女性
2020年時点
3.86
道が狭く一方通行が多い。多摩川が近いのでもし川の氾濫があったとき心配になる。
参考になった!
0
57歳女性
2021年時点
3.71
庶民的だし、学生が多いので街に活気があり、住みやすい。
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
3.29
治安がいい、学生街なので安い飲み屋がいくつもある、スーパーやコンビニが多い、生田緑地など程よく自然がある、急行の電車が止まる、最近はおしゃれなカフェが増えた。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
3.71
スーパーが沢山あり、遅くまでやっているため、日々の買い物に困らない。また、南武線と小田急線の2駅が利用可能であり、バスも通っているため、交通の利便性もある。
参考になった!
0
61歳女性
2018年時点
3.29
都会まで一本で出ることができ、緑が多く子育てがしやすいところ
参考になった!
0
51歳女性
2020年時点
3.86
平坦で自転車での移動が楽。 電車も新宿まで20分くらい。町田も20分くらい。どこにでも出やすい。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.86
南武線の登戸駅まで歩いてもすぐなので実際には小田急線、南武線と東西南北への移動が出来便利。道路も東名の向ヶ丘があるので車持ちでも交通至便。 東側が多摩川に西側は多摩丘陵になるので自然は豊かで、とても川崎市というイメージでないほど緑が多い。大型の商業施設はないが ひと通りのチェーン店はあり、そのうえ昔からあるような個人商店も多い。現在登戸、向ヶ丘遊園駅間で大規模な再開発が進んでいるので3年もしたら大きく町並みは変貌し近代的に生まれ変わる。ちょっと離れれば梨狩りのできる梨畑はいまでもいくつかあり夏の終わりから秋にかけては梨狩りでかなり賑わう。特産品の多摩川梨はとても美味しく私も大好物で毎年の楽しみである。 川崎市というとややマイナスのイメージがあるが、とても便利なうえに自然環境も整いとても住みやすい街である。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.57
大きな商業施設が無い。通勤時の交通機関の混雑が激しい。
参考になった!
0
41歳男性
2018年時点
3.71
自分達が住んでいた頃はちょうど再開発が活発化してすぐだったので、整備途中の道路が半端に作られていたりして、少し不便なこともあった 踏み切りが長く閉まるので、線路の反対に行くのが面倒だった。駅構内に自由通路がほしかった
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
3.14
最寄りのスーパーに行くにも坂があるなど、高低差が多いところ。バスの路線もいくつかあるが、バス停までの距離が遠く、坂もあるのが辛い。
参考になった!
0
36歳女性
2020年時点
3.43
保育園の倍率が高いので、働くお母さんには向いていない印象。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.43
緑が多く、多摩川もあり自然豊かな地域です。さらに新宿まで20分かからずにアクセスできる。南北にも、南武線や横浜線もあり、あらゆるエリアにアクセスが便利。地域の病院も多くあるため安心感がある。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.29
多摩区で一番お店の多い場所のため、買い物や食事をするのに便利な場所です。また、生田緑地をはじめとして自然が多く、癒しを求める人にとっても良い場所です。さらに生田緑地には博物館やプラネタリウムがあり、子育てにも向く場所と思います。
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
3.86
駅前や周辺にいくつかのスーパーがあり、またコンビニエンスストアも各社全部ある。ファーストフード店も多く、飲食店など食事に困ることはない。公共施設や岡本太郎美術館や藤子F不二雄ミュージアム、民家園、バラ苑など文化芸術面でも充実し、専修大学や明治大学など文教的なエリアだと思う。小田急線で都内へのアクセスがよい。
参考になった!
0
30歳男性
2021年時点
4.00
駅前にはスーパーがあり、それも1軒ではなく線路を挟んで何件もある。またチェーン店の居酒屋から個人経営の居酒屋まで幅広く揃っているため酒飲みにはありがたい。 またそれ以外の飲食店も多くあり、焼肉、ラーメン、お蕎麦、ピザ(宅配、持ち帰り専門)など色々と誘惑が多い。自然も多く駅から歩いて行ける距離に生田緑地があり夏はホタル、春は桜が咲き誇る。藤子・F・不二雄ミュージアムも歩いて行けるため子育てするには非常に良い環境に思える。
参考になった!
0
61歳女性
2018年時点
3.29
山が多いので、住む場所によっては徒歩での移動が困難になることや、学生が多いので夜うるさい、交通機関は便利だが都会方面はとにかく通勤時混雑すること、都会的なオシャレな空間には程遠く、田舎のイメージはぬぐい切れないこと。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.43
地域によっては坂道のエリアがあるため、不便
参考になった!
0
41歳女性
2020年時点
4.14
当時は区画整備されておらず、道がわかりづらいところがありました。駅改札が2箇所ありますが、通り抜けは出来ず、開かずの踏切になることも多いです。学生が住んでる物件だと人を集めて騒がれて眠れない日もあります。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
3.71
夜間開いているお店が多いので、夜も賑やかな事が多く、治安があまりよくないと感じる事がある。
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
3.29
道路が狭くて車との距離が近い。路駐の車が多いかつ横断歩道があまりないので、横断歩道がない所で道を渡ることが多く見通しが悪くて危険な印象。
参考になった!
0
36歳女性
2020年時点
3.43
近くに生田緑地など、自然が豊かなエリアがあり、公園も多いので、子連れで出かけやすい。また、大きなスーパーもあり、日常の買い物に便利。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
4.14
スーパーやコンビニがたくさんあるので買い物にとても便利。飲食店も多く、休日のランチは迷うくらいです。学生の街なので物価も比較的安いのが魅力。生田緑地が近く、散歩はもちろん、民家園やプラネタリウム、岡本太郎美術館、藤子不二雄ミュージアムと余暇を過ごすのも楽しい。
参考になった!
0
40歳男性
2021年時点
3.00
都心にはとても近いのに自然が豊か 夏にはホタルが見られるところもある。 坂が少ない。路線バスも豊富にある。 好きなサッカークラブのスタジアムも近い。 美味しいご飯やが多くスーパーも沢山ある。 遅くまで営業してるところも多い。 多摩川が開放的で気持ちがいい。 ランニング散歩にはもってこい。 箱根 江ノ島なども乗り換えなしで行くことができる
参考になった!
0
40歳男性
2021年時点
3.00
大学生が多く酒を飲んで騒いでいる人間が時々いる。 駅の周りが汚れている印象。 鳩やカラスが結構いる。 喫煙所でないところでタバコを吸うものがいる。 休日は道が混み渋滞する。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.57
交通機関が便利。区役所が有り行政手続きが便利。静かな住宅街で住みやすい。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
3.14
スーパーやドラッグストアなど買いものをするところもありながら、騒々しいところがないところ
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
3.86
電車やバスで目的地へいくには便利で、駅前や駅近で暮らす人には良くても、住宅地へいくと少し不便なエリアも多い。車を所有していると出かける時には良くても、意外に駐車場には苦労すると思う。現在は区画整理で駅周辺は工事が多い。気が利いた店は全くない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,287万円
持ち家比率
28%
住宅ローン借入平均額
3,124万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!