
画像一覧
若葉台駅
わかばだい
神奈川県川崎市麻生区
京王相模原線
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
都心から距離はありますが通勤快速の停車駅で、新宿駅までは30分ほどで行くことができます。多摩ニュータウンの中心地区に立地しているため、駅周辺には複合商業ビルやスーパー、ドラッグストア、家電量販店、郵便局、病院などがあり、生活するための住環境が揃っています。
この街の特徴
- 駅の周辺には大型店舗が集中し、住民の生活を支えている
- 新宿駅まで30分でアクセスできる立地にある
- 多摩ニュータウンに位置するので区画整理されている
- 駅周辺にある車道と歩道は安全のため分離されている
- 発着する電車の本数が多く、終電の時間も遅い
- 坂や階段が多いので自転車で駅へ向かうためには迂回が必要
- 買い物、飲食以外の娯楽施設が割と少ない
- ファミリー層が多いので落ち着いた住環境が広がっている
口コミ
- 各駅停車しか止まらないので、一旦隣駅まで行き乗り換えしないと都心に行く時間が長くかかる印象。夜遅くまでやっている店舗が少ないので飲食に困る。電車も深夜帯の時間が早く終わるので都心からの帰宅は結構時間がかかってしまう。(57歳男性 2001年時点)
- 自然が多い(53歳男性 2021年時点)
- 高齢者が多い印象。遊べる店と飲み屋が少ないので、遅くまで遊ぶことができずに困ることがある。カラオケもボーリングもないし若者が遊ぶアミューズメント施設が少ないと感じる(22歳男性 2021年時点)
- 治安が良く、歩道が広くて自転車も安全。公立学校も新しい印象。街に電柱がなく景観も良いし、災害時も安心できる。買い物便利で自然も多くいいことだらけ。(54歳男性 2021年時点)
- 小学校や中学校が新しく、全てが新しい街という時期に入居しました。その後スーパーマーケットも増え、非常に住みよい街となっています。周辺の車の騒音等も無く、静かで自然に囲まれた過ごし良い街となっています。(60歳男性 2021年時点)
- 坂道がなだらかだけど長いのでお年寄りには歩くときついかもしれない。バスも頻繁にはないので車があったほうがよさそう。将来自分が運転できなくなると住みづらくなりそう。飲食店が少ないので週末に家族で行ける店が限られ、混む傾向がある。(46歳女性 2021年時点)
- 電車の本数が少ない。 飲食店が少ない。ショッピングモールのようなお店や 日用雑貨店がない。スーパーの閉店時間も早い印象。(46歳女性 2021年時点)
- 最寄りの駅にバスを使わなくては行けないところと自然がとても豊かなので暑くなってくると蝉の鳴き声で窓を開け放しているとTVの音が聞こえにくかったりする。(65歳女性 2021年時点)
- 治安が良いので、夜遅くでも安心して外を歩ける。(22歳女性 2021年時点)
- 新しい町であるため、道路の整備状況が素晴らしい。車道は道幅が広いため、運転に自信のない方でも不安なく、運転できると思います。また、歩道も整備されており、小さなお子さんが車による人身事故にあう危険性も少ないものと思われます。さらに、歩道が広いことから、ウォーキングにも適していると思われます。加えて、駅前に大型駐車場を備えたスーパーマーケットが2つあり、値段を見比べながら買い物を楽しむことができるなど、とても住みやすい町となっています。アミューズメント施設が少ないというマイナスポイントがあるものの、反面、他の地域から流入してくる人が少ないので夜はとても静かです。一方、二駅となりに多摩センター駅があるのでアミューズメントにも困りません。(48歳男性 2021年時点)
- 電車が特急などが止まらないのが不便。ファッション関連のお店が少ない。坂が多い。(22歳女性 2021年時点)
- 車庫駅で始発があり、また終電も遅いので交通の便がとても良い。環境もよくそれ相応にショッピング施設もあり不便さを感じない。(57歳男性 2021年時点)
- 大きい公園や自然が多く、環境がよい。 遊歩道があり車と歩道が分離されていたり、 歩道が広く歩きやすく、通学の子供にも安心。 街が新しくてケーブルの地下化もしていて町がきれい。 大きめのドラッグストアと家電量販店があって便利。(46歳女性 2021年時点)
- 車が無いと生活しづらい、アップダウンの多い街です。徒歩や自転車だけでは行動しにくい街です。(60歳男性 2021年時点)
- 買い物もでき近くに緑も多く休日を過ごすのにもとても環境が良かったと思います(47歳女性 2007年時点)
- あまり思いつきません。あえて言うとすれば、映画館などのアミューズメント施設が少ないことが挙げられますが、反面、他の地域から流入してくる人が少ないので、夜はとても静かですし、二駅となりに多摩センター駅があるので、アミューズメント施設の利用に不便は感じません。(48歳男性 2021年時点)
- 坂が多くて自転車での行動が大変。雨の日に最寄り駅まで行くのにバス停の場所が不便。コンビニが少ない。(33歳女性 2021年時点)
- 自然に囲まれているし、バス便がたくさんあって多方面に行けて便利。バスで3路線の駅に出れる。(65歳女性 2021年時点)
- 自然があり、公園が広い。スーパーが多い。図書館が駅前にあり、小さいけれどきれいで便利。(42歳女性 2021年時点)
- 自然が多く落ち着きのある生活が出来る。公園が近くにあり子供の遊びやすい環境が整っているところが気に入っている。近くの商業施設やスーパーなどはそれほど混んでいなくて買い物がしやすい。都心や大きな駅のある街にアクセスしやすい。(33歳女性 2021年時点)
- とても自然が豊かで、治安もよく、必要な店舗が揃っている。また、多くの家族が住んでいて、子育てに必要な機関も充実しているし、病院や図書館も数多くあり、安心して暮らしていける。さらに地元の人達も気さくで、充分コミュニケーションが取れており、地元のコミュニティの活動も数多く、豊かな人生が送れそうな地域である。さらに市などの自治体が安全な企業を誘致しており、地元民にも十分な理解を得たうえで、色々な企業が拠点をもってきているところが評価できると思う。多少、駅から離れていても散歩のついでのような感じで歩いて駅までいける。(62歳男性 2021年時点)
- 緑が多く季節の変化を感じられ、治安も良いので、子育てに良い影響を与える環境に適していると思う。(45歳女性 2021年時点)
- 京王線は区間急行までしか停らず、都内方面から帰ってくる際には調布や稲田堤での乗り換えを余儀なくされる。居酒屋や夜遅くまで開いている飲食店が少ないため、友人との会食や飲み会などの場所を設定するのに困ることがある。(32歳男性 2021年時点)
- 京王相模原線の急行や特急が停車しない、お酒を飲めるお店が少ない。(51歳男性 2021年時点)
- お店が少し少ない。レストランもあまり多くない。坂があり上り下りがきつい。(57歳男性 2021年時点)
- 住み始めた当時、駅前は開発前で閑散としていたが、駅ビルなどが出来、現在は都心からのアクセスが良いのでファミリー層の定住者が増え、活気が出てきている。この先も定住者が増えて行きそう。緑も多くこれからも発展していくと思う。(57歳男性 2001年時点)
- 新しい街なので、しがらみがないこと。子育て世代が多く緑が多く環境が良い。塾も充実している。若小ブランドで住みたい人がいるので価値もそんなに下がらなさそう。図書館が駅の目の前にあるので便利。(46歳女性 2021年時点)
- 坂が多く歩くのは結構しんどい。自家用車、オートバイ、電動自転車などがないと結構不便だと思う。スーパーは何軒かあるがいずれも電子マネーやスマホ決済が今はできないので現金またはクレジットカードが必要。(54歳男性 2021年時点)
- ・渋滞が激しい ・各駅停車しか停まらない ・バイクや車の騒音がうるさい印象がある ・鳥(ムクドリ)が多くてうるさい印象もある(63歳男性 2021年時点)
- 駅まで徒歩20分以上かかってしまうので、バスに乗ることが多いのですが、本数が少なく、一本逃すと10分以上待たなければならないところがとても不便に感じています。(45歳女性 2021年時点)
- 住んでいるところは最寄り駅は若葉台ですが、駅からは少し離れていてバスも通っていないため不便ではあった(47歳女性 2007年時点)
- 住宅街なので、かなり友達や知り合いが多く近くに住んでいるため、会いに行きやすいし、たまたま会うことも多いので良い。 また、スーパーや家電量販店、コンビニや薬局もあるため買うものには困らない。最寄り駅も少し歩けば小田急線にも乗れるし、公園も多く子供の遊び場にも困らないのはとても助かることであると思う。(22歳男性 2021年時点)
- 車で30分以内のところで何でも揃う(63歳男性 2021年時点)
- バスを使わなければいけない。(42歳女性 2021年時点)
- 駅から離れると多少、お店等が少なく、何か突発的な来客があった時に、食材等を買い出しにいくのが不便である。歩く事が多い生活で、高齢者になってくると活動するのが少し不便ではないかと思われるのが、残念なところ。(62歳男性 2021年時点)
- 美しい景観や自然の豊かさ。住んでいる人の表情も生き生きとしており、休日には犬の散歩やジョギングなど思い思いに楽しんでいる。駅前にひととおりの商業施設が揃っており、普段の買い物に苦労することも少ない。レストランも充実している。(32歳男性 2021年時点)
- 道路の道幅は広くて良いのですが、特に週末になると、一部の道路が渋滞します。最近になって、一部の交差点で左折レーンが出来たことによって、すこし渋滞が解消されたような気がすると思います。片側二車線工事に期待したいです。(51歳男性 2021年時点)
- 坂道が多く雪が降った時は登れなくなる。 大きなショッピングモールが有ればもっと良い。中央分離帯があるので車でユーターンしづらい(53歳男性 2021年時点)
- 公共事業である多摩ニュータウンの一部なので、街並みがきれいに整備されているところが素晴らしいと思います。至るところに緑があり、歩道と車道が分離されているため、子供の通学も安心できる環境だと思います。(51歳男性 2021年時点)
- 子育てに良い環境、治安良好、京王相模原線の車庫がある。(51歳男性 2021年時点)
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
38%
住宅ローン借入平均額
3,428万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。