アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)で、浅草駅まで約25分です。東京メトロ半蔵門線、日比谷線に乗り入れています。駅前東口にロータリーがあり、その周囲を大型商業施設「アコス」の4つの建物が取り囲む計画です。西口は東口より小さめのロータリーがあり、コンパクトな駅ビル「草加VARIE」があります。
この街の特徴
- 「イトーヨーカドー 草加店」はアコス南館に入っている
- スーパーは東口に「西友」、西口に「ダイエー」がある
- 東武スカイツリーラインは、東京メトロ半蔵門線、日比谷線に直通している
- アコス北館は地下1階から8階まで「草加マルイ」が入る
- アコス北館Nビルのテナントは書店、眼鏡店、美容室など
- 「草加中央防災広場」は災害時に避難場所になる
- 綾瀬川沿いの松並木は整備され散策やジョギングに向いている
- ファミレス的な飲食店が少ないので子ども連れは不便
- 駅前の大型店舗以外の老舗の飲食店や商店などが減っている
口コミ
3.53
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
43歳男性
2021年時点
3.86
何をするにしても特に不便を感じない所
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
4.14
街灯が少ないのもあるからか、市からの広報でしょっちゅうお知らせが入る。あまり遅い時間に出歩く事も少ないが、防犯面が少々不安になる。外環道や国道があるからか、運転の荒い方が多い気がする。普段自転車で通勤しているが、歩行者保護義務違反する車が非常に気になる。何度も怖い目に遭っているので、いつか交通事故に遭うだろうなとは思っている。
参考になった!
1
53歳男性
2021年時点
2.57
国道4号線がある為、交通量が多いので、特に小学生くらいのお子さんがいる家庭の方は、交通事故が心配だと思います。また、足立区との県境なので比較的、犯罪が心配かと思います。東武スカイツリー線は、人身事故が、多い印象です。
参考になった!
1
62歳男性
2021年時点
4.57
特に住みにくいと思うところはないが、しいて挙げると都心と比べると終電の時間が早いことや深夜営業している店が少ないことや歓楽街的なざわざわした感じのする場所が少ないのでやや刺激に乏しい点や近くに大きな学校があるわけではないので若者がやや少ないと感じる点。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.29
町自体あまり大きくなく、自然も残っているところ。ショッピングのためのお店も いろいろあり、便利である。周りの住民ともあまり深くかかわらずに済む。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.00
都心へのアクセスがよいところ。 スーパーやドラッグストア、コンビニなども多くあり普段の生活での必需品は近所で購入できるので困る事がないところ。 子育てするうえで、小児科なども市内のどの地域にもあり、安心感がある。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.14
レストラン系の飲食店が少ない事。 狭い道路が多い割に交通量が多くて、徒歩で出歩くのに危険な感じがする。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
1.71
近くにホームセンターがあり、多種多様な種類の買いものができるので便利です。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.43
関東のどこに行くにも交通機関のアクセスがいい。スーパーなどが多く、食品や日用品が安く買える。駅から離れると、比較的静か。
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
3.57
ショッピングセンターなどがすくないから服とか買いたくても買えない
参考になった!
0
16歳男性
2006年時点
3.43
自転車が盗まれないかちょっと不安。東京のどこにでも自転車で行けなくはないけど疲れるからめんどい
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.29
小規模のショッピングモールはあるが、大きなショッピングモールがひとつもなく 大きなショッピングモールに行くには必ず車を利用しなければならない。最寄りの駅が ひとつしかなく、そこまで行く手段が限られている。
参考になった!
0
30歳女性
2020年時点
3.86
都心部へのアクセスが良く、電車も急行が止まる。逆方向には日光もあり、ふらっと日帰り旅行もしやすい。程良く自然もあり、生活に必要なスーパーやドラッグストア、病院、ホームセンターなども揃っている。日光街道も通っているので、車での移動もしやすい。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
2.86
公園や緑が少ない。渋滞が慢性化している。 バス路線が少ないので、どこかに行くためには自力で行くしかない。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.00
普段の生活に必要な物はすぐに揃うけれど、衣、食など、ちょっと良いものが欲しい時には都内まで行かないと手に入らない事が多い。 地域によっては、バス停が近くにないところもあり、駅までのアクセスが不便なところがある。
参考になった!
0
66歳男性
1988年時点
3.29
いろいろな交通機関が多く買い物にも近くにショッピングセンターがあり便利です
参考になった!
0
31歳男性
2021年時点
3.71
夜も騒がしい ファストフード店が遠い 書店やレンタルショップがない
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
4.00
駅が少し遠い。工業地帯的な場所が多くてトラックが多い。県道が日中混む。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.14
埼玉なので東京に比べて住宅価格が安い割に、上野・秋葉原まで電車1本で乗車時間30分程度で行ける点。 大きな繁華街がないため、比較的治安が良い。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
1.71
駅から自宅までの距離があって不便。バスの本数も少ない。道が狭くて自転車に乗るのも危険を感じる。
参考になった!
0
66歳男性
1988年時点
3.29
駅周辺以外はバスが主流で車がないと動きが制限されるところが不便さを感じる
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
3.86
昔より駅前がオシャレになっている。 大型ショッピングモールなど近くにはないけれどスーパーが近くにあったりして便利。 電車の本数も多いし上野まで乗り換えなしでいけるのはとても楽です。
参考になった!
0
16歳男性
2006年時点
3.43
草加駅に色々な店が入っていて近くにも雰囲気の良いパン屋やコーヒーショップなんかが色々あって飽きない。それにディスカウントショップや大きな公園があって楽しい。自転車でショッピングモールにいける距離にあるから少し遠出すれば良い場所にいける
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
2.57
自動車を所有していることを前提であれば、ホームセンターやショッピングモールが多く、また業務用のスーパーなどもあり、生活にお得感がある街だと思います。また、都心へのアクセスも鉄道では、乗り換えも少なく、時間もさほどかからないで行けると思います。
参考になった!
0
40歳男性
2020年時点
3.71
道路がやや狭いので、自転車で通勤している自分にとってちょっと不便です。(特に、朝の通勤時間帯)
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
3.71
住環境が静かで、スーパーや病院、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストアなど買い物に不自由しない。駅まではバスを使わないと行けないが、通勤は車なので旅行でも行かない限り電車に乗る事はない。 現住地に住むことを決定するまでは不動産屋に連れられて10カ所くらいの候補を見てから決めたので概ね満足しております。
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.29
下水が完備されていない 川が多く水害が懸念される 工業地帯が多くにおいの気になるところがある
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
3.57
近くに幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校があるから子供が産まれた時などはすごくいいと思うし近くに公園などがあるから学校が終わってからとかすぐに遊びに行けるところ スーパーやコンビニなどが多いから困った時とかすぐに買いに行けるところ
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
2.86
都内に出やすいこと、電車でも車でもすぐに都内に出ることができる。 ラーメン屋などの飲食店が多い。 スーパーやホームセンターが多く、買い物しやすい。
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
4.14
都会過ぎず、田舎過ぎず、バランスが良い土地だと思う。買い物するにも困らないし、大体の店舗は都内と違って無料駐車場が必ずある。大型店舗も多いので、暇つぶしに食べ歩きしながら散歩も楽しむ事が出来る。身なりに関しても、小綺麗にしなくても気にならない。気軽に行ける感じがとてもフットワークを軽くしてくれる。広い公園や散歩道もあるので、フィットネス等に敢えてお金を使う必要も無く、ウォーキングやツーリング等で汗をかくと言う楽しみもある。大型店舗に一日中居れば、家でのエアコン代も気にする事も無いし、見て食べて楽しめてとても良いと思っている。
参考になった!
1
31歳男性
2021年時点
3.71
都心に近い 乗り換えが便利 いろいろな店が揃っている 駅前にスーパーがある ほどほどに栄えている
参考になった!
0
30歳女性
2020年時点
3.86
以前よりは良くなったが、駅西口の治安があまり良くないと思う。東口と比べて暗い印象が強い。工業地帯もあり、若干臭いが気になる。産業道路ではトラックの往来が多いこともあり、通学路などでは危ないと感じたこともあった。
参考になった!
0
40歳男性
2020年時点
3.71
近くに商業施設とかありまして、買い物は大変便利でした。
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.29
遠出しなくても草加駅周辺で買い物に困らない。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
4.00
思っていたより治安が良くて、夜に飲み歩いても平気。住宅街だから夜も静かだし綾瀬川のあたりはジョギングに持って来い。近所にスーパーとドラッグストアーがあるから生活しやすい。足を延ばして車で行けば大型商業施設もあるし暮らしやすい。病院とペット病院が充実してて犬を飼っているから助かる。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.43
駅前に酔っぱらいが多い印象。道が狭く、歩道がないところが多い。道に街灯がなく、真っ暗な道が多い。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.57
交通の便が良く、電車の本数も多く、ほとんど混雑していない点と商業施設が充実していて自宅および駅から徒歩5分以内でほぼなんでも揃う点と、歴史のある宿場町で都心とは違ってのんびりとした感じをうけるところから、全般的に住みやすいと思っている。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
63%
住宅ローン借入平均額
2,521万円
草加駅のある草加市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 東彩ガス株式会社(越谷・春日部地区) 4,893円 東京瓦斯株式会社(東京地区等) 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,475円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1,947円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 1,872件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 7.54件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ