アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
横浜駅から約1時間、小田原駅からは約20分でアクセスできる下曽我駅。古くから梅の産地として知られ、駅前には交流施設の梅の里センター、徒歩圏内に曽我梅林があり、梅の季節には多くの行楽客で賑わいます。周辺にはコンビニはありますが、商店は少なく静かな環境が広がっています。
この街の特徴
- 静かで落ち着いた環境が広がっている
- 曽我梅林が徒歩圏内にあり、季節には花見を楽しめる
- 徒歩約15分に上府中公園があり、スポーツなどが楽しめる
- 弓張の滝があり、ハイキングが楽しめる
- 列車の便数が少なく、移動は車が便利
- 商店が少なく買い物には車が必要
- 飲食店が少なく外食をするのには不便
- 街灯が少ない場所もあり、夜道が暗い
口コミ
3.19
37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
60歳男性
2022年時点
4.00
いなか
参考になった!
0
26歳女性
2022年時点
3.71
自然がゆたかでとても静かで住みやすい。 買い物もそこまで遠くへ行かなくても、 ある程度揃うので、とても便利。 駅の近くには昔ながらの店もあり、 楽しい。
参考になった!
1
26歳女性
2022年時点
3.71
電車の本数が少ないため、電車で移動する場合は少し不便に感じられる
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
3.71
のどかな環境
参考になった!
0
19歳女性
2022年時点
2.29
小学校や、中学校が近くて、歩いて通学ができるから。 また、本数は少ないけど一応駅なので移動に不便な訳ではないところ。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
4.00
ローカル線で、通勤通学時間帯でも、1時間2本、それ以外は1時間1本、お昼過ぎると1時間に1本もなく、ともかく公共交通機関の便が悪く、車がないと生活できない。田舎のため、人との付き合いが密接なため、ありがたいこともあるが、逆に干渉され煩わしいと感じることもある。特に、専業農家の分家のため、人寄せ、野良仕事の手伝い、親戚付き合いが大変で、ストレスもたまり、体も疲れる。
参考になった!
0
43歳女性
2022年時点
3.86
道路の傷みが気になる。 下曽我に限らず、このあたりの駅前は地味というか栄えていないので駅から離れないと利便性が上がらない印象。 バスが中途半端、通る道はいいが本数が少ないと感じる。
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
3.71
地域の行事が多く分担が順番で回ってくる
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
1.86
静かさ
参考になった!
0
26歳男性
2022年時点
3.57
駅が近い
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
3.57
自然に囲まれているが、大型ショッピングセンターや高速道路のインターにも近く、車があれば不便は感じられない。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.29
物価が安い
参考になった!
0
32歳男性
2020年時点
4.71
海が近くて自然も綺麗。そんでもって銭湯もあって子どもも育てやすくてほんとに好きでした。箱根温泉と東京の中間のためどちらも行きやすかったです。
参考になった!
0
19歳女性
2022年時点
2.29
ビックリするぐらい電車が来ない。 駅なのに1時間に1本とかだし、下手したら昼間は全然電車が来ない
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
2.14
交通の便が悪い。近所にスーパーや医療機関がない。車がないと生活しにくい。
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
3.57
車がないと公共交通機関が少ないもしくは本数が少なく移動するのが不便
参考になった!
0
26歳男性
2022年時点
3.57
都心から遠い
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.14
自家用車があればさほど問題はないが、電車が1時間に一本だし、バスの本数も少なくて公共交通機関には恵まれていない
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.14
自然が豊かで空気がきれい。1時間に一本の電車の駅の割には、学校、病院、銀行、郵便局が揃っていて、商店街もあり生活に便利。昔は銭湯や映画館もあったらしい
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
2.14
緑が多く、落ち着いた環境だった。
参考になった!
0
19歳女性
2022年時点
1.00
空気がおいしいです。 自然が溢れているので、小田原駅の方よりは比較的静かです。 小銭を無料で扱ってくれる銀行があるので助かっています。 地域の繋がりが強いです。 ですが住むのはおすすめしません。 交通の便が不便なのでつらいです。電車は1時間に1本なので、乗り遅れたら終わりです。 夜になると治安が不安な面もあります。駅にエレベーターはなく、段数の多い階段を上りホームに行かなければならないので、ベビーカーをお持ちの方、大きな荷物をお持ちの方は不便だと思います。急いでいる時には不便です。
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.14
すこし駅まであるく。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
4.00
生まれ育った地域であり、環境に極めて優れるとともに、利便性もそこそこである。 この地で通勤至便な職を得て、配偶者を迎入れ、子どもにも恵まれた。教育環境も、これといった問題もなく、平穏に暮らしてきたところであり、何ら他地域に移転する必要もないし、特段のきっかけもなかったわけで、住みやすい地域と一定の満足をしている。
参考になった!
0
22歳女性
2022年時点
2.29
小学校や中学校が徒歩圏内にあり、観光地として知られる曽我の梅林が同じく徒歩圏内に存在する。また、曽我の梅林は年に一度イベントが行われており、地元の小学生たちが写生大会に参加して賑わっている。下曽我駅近くの商店街は肉屋、布団屋、和菓子屋などが充実している。
参考になった!
0
43歳女性
2022年時点
3.86
道自体が多少悪いが国道に出やすく、商業施設が多くあって便利。 山の方へいかない限り坂道とは無縁になるぐらい平坦な道が多い。 近くに大きめの公園があり、定期的にイベントを行っている。 隠れたおいしいお店が何件かある。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
1.86
買い物がとても不便な印象で、車が絶対に必要。コンビニの数も少なすぎる。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
4.00
自然が多く、暖かく、周辺は田畑、梅林、山があり、富士山が真正面に見え、箱根の山、丹沢に囲まれている。田舎で子どもが少ない(小学校は各学年単級)ため、娘達が小さい頃自分の子どもも他の子どもも別け隔てなく、どこの子どもも呼び捨て、どこのお父さん、お母さんもみんな一緒に子どもにかかわり、子ども会行事をやった。今もママ友と定期的に付き合いがある。ローカル線がたまにきず、車がなければ生活が不便なことはあるが、近くに複数のスーパー、ホームセンター、複数の病院、公園があり、小田原球場は徒歩5分。何千台も停めれる無料駐車場完備の大型ショッピングセンターも車で7~8分、生活に必要なものはなんでも揃う。東京は2時間以内、箱根や伊豆にも行きやすい。代表的行事は、曽我五郎十郎の城前寺で毎年5月傘焼き祭り、9月地域のお祭り、2月梅祭りがあり、賑やかである。
参考になった!
0
22歳女性
2022年時点
2.29
下曽我駅自体の電車の運行状況は、一時間に一本来るか来ないかである。また、駅近隣は自治会も強固な結びつきになっているため、都会から来た人にとっては住みづらい印象。都会の雰囲気はまったくないと思う。
参考になった!
0
54歳男性
2022年時点
1.29
静か
参考になった!
0
62歳男性
2020年時点
2.86
鴨宮まで車で近い
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.14
学校が近い。会社からも近い。比較的、しずかな住宅地。近くにちいさいスーパーがあり、べんりな場所。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.29
市街地から遠い
参考になった!
0
62歳男性
2020年時点
2.86
商店街が少ない
参考になった!
0
32歳男性
2020年時点
4.71
電車やバスの本数がめっちゃめっちゃ少ない。車がないと本当に不便と思う。
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
3.71
地域の治安も良く、土地もある程度安い。主要道路も近くに通っており、車さえあれば交通の不便も特に感じない。土地もある程度広く所有でき、狭さも感じない。周りに自然も多く、散歩やランニングも気兼ねなくでき、買い物なども自転車圏内に大型ショッピングセンターもありまあまあ便利。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
4.00
静かで治安が良い!
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
3.71
下曽我駅は、御殿場線の駅なので本数も少なく接続もあまり良くない。自分は車通勤だが、子どもが通学で使うには不便かもしれない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
88%
住宅ローン借入平均額
2,330万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。