八積駅の「住みやすさ」概要
千葉県で唯一の村、長生村にある駅で、旧村名の「八積(やつみ)」が駅名の起源です。周辺は江戸時代にスズムシ、マツムシなどを江戸に売る虫売り業が盛んになり、明治・大正期には八積駅から鉄道で東京に出荷され、その名残として駅付近には虫供養塚があります。また駅から九十九里浜の海水浴場まで車で12分程度です。
アクセス
この街の特徴
- 東京駅へはJR外房線快速(京葉線経由東京行き)で約80分
- 千葉駅までは外房線直通で約42分、茂原駅は約4分
- 隣駅の茂原駅に比べ乗降客が少なく、千葉方面に座っていける
- 国道128号や県道などに近く、車での移動がスムーズ
- 駅舎に長生村コミュニティセンターが併設されている
- 国道128号沿いに大型家電量販店やホームセンターなどが出店
- 九十九里浜の海水浴場まで車で約12分と近い
- 駅から徒歩約6分の長生村文化会館に図書室やプラネタリウムがある
- 駅前にはスーパーやコンビニがなく買い物が不便
- 夜間と早朝は無人駅で寂しい感じがする
八積駅 周辺マップ
買い物
グルメ
生活
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
住み替えの疑問を相談したい方へ
資金計画のご相談から、
住み替えの実現まで無料でサポートいたします。
提供:ARUHI 住み替えコンシェルジュ