アクセス
小中学校
新築マンション相場
4,425万円
中古マンション相場
2,407万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東武東上線とJR東日本が乗り入れる駅で、同じ東上線の「川越市駅」は一駅先にある別の駅です。東上線改札は東口側にあり、駅前には「アトレマルヒロ」「川越マイン」などの大型商業施設がペデストリアンデッキで繋がっています。駅から続く商店街「クレアモール」を抜けると、蔵造りの街並みなどのある観光地に行くことができます。
この街の特徴
- JR八高線、川越線、埼京線と東武東上線の4路線が使えるため便利
- 電車、バス、車などで埼玉の中心地、大宮にも行きやすい
- 西口には各種店舗が充実した「クレアモール」商店街がある
- 大型商業施設やスーパーが複数あり仕事帰りに必需品が買える
- 首都圏にあるようなお洒落な美容室や雑貨店も数多い
- 駅前繁華街から徒歩10分程度で住宅地に行くことができる
- バスの本数が多く免許センターや大型病院などに行きやすい
- 人口が多い街のため朝、夕の通勤時間帯は駅が混雑する
- 休日は観光客や買い物客で混雑するため地元住民が遊びにくい
- 古い街なので道路が狭めで一方通行も多いため道に迷いやすい
口コミ
3.89
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら38件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
19歳男性
2021年時点
4.57
川越という名前がついた駅が複数あり電車で大抵のところへ行ける。池袋までの特急列車が走り始めたため東京までのアクセスがいい。市街地は観光名所になっているので活気にあふれていて新しいお店もたくさんできている。
参考になった!
1
27歳女性
2021年時点
3.57
観光地なので小江戸通りは結構ガヤガヤしているのが少し気になる。観光地といえど車社会なので、車で駅前などを通ると観光客が車道にまで出て歩いていたり、横断歩道のないところを渡っていたりで怖い思いをしたことがある。
参考になった!
1
61歳男性
2021年時点
4.43
鉄道のターミナル駅であるところ。高速道路のインターチェンジがあるところ。元々城下町だったので、落ち着いた雰囲気があるところ。神社やお寺が多く緑がそれなりにあるところ。買い物をするのに、お店の種類、数ともに多いところ。
参考になった!
1
47歳女性
2021年時点
4.14
自然もありつつ、子育てにも環境がとても良かったと思います。 買い物も充実していて、生活がしやすい所も気に入っています。 関越道や圏央道などを使う事で、関東すべての県へ行きやすく、とても便利な場所だと思います。
参考になった!
1
32歳女性
2021年時点
3.71
バスが通ってない場所も多く、車が無いと不便な時がある。人や交通が多い。観光地なので他県からの人流が多く、コロナが心配。
参考になった!
1
57歳女性
2021年時点
3.14
交通の便が良い。買い物がしやすい。
参考になった!
1
57歳女性
2021年時点
3.14
観光客で混雑すること。物価が高いこと。
参考になった!
0
37歳男性
2019年時点
3.71
人が多く住んでいるので、朝や夕方の通勤、帰宅中には駅に人が多く、少し混雑している。休日も遊びに来る人が多いので、商店街や小江戸のような遊びに行ける場所は、週末などは混雑している。周辺の駐車場は料金が高く、車で行くと少しもったいない。
参考になった!
0
27歳女性
2021年時点
3.57
観光地というだけあって食事できるお店や施設が充実しているが、ちょっと奥に入ると静かな住宅街。また、鉄道がJRと東武東上線なので出かける時のアクセスがいい。幼稚園も充実していて子供預けるのには困らないところがいいと思う。
参考になった!
1
21歳男性
2001年時点
2.86
比較的、駅周辺が便利で、使いやすい。例えば、大きなデパートや商店街なども充実しており、生活必需品や洋服、グルメなども満足して利用することが出来る。ただ、電車の本数が少ないため、通勤通学には少し不便かもしれない。
参考になった!
0
21歳男性
2001年時点
2.86
そこまで住みにくいと思ったことはありませんが、強いて言うならば、電車の本数が少なく通勤通学には少し不便かもしれないところです。生活や生活用品などに関しては、店が充実しており、困ることはあまりないと感じます。
参考になった!
0
17歳男性
2021年時点
3.43
いつも、道路が混雑していて渋滞が起きやすい。川越祭りや、百万頭祭りの時に駅周辺はかなり人で埋めつくされてしまうので、普段と変わらない日常を過ごす人にとってはとてもじゃまになってしまう。そして駅周辺に、パーキングエリアはあるもののなかなかに停めにくいです
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
4.71
・通勤ラッシュの時間は、混雑が激しいので大変です。
参考になった!
0
17歳男性
2021年時点
3.43
八高線、川越線と東武東上線が通っていて都内へのアクセスもよくまた、埼玉の中心部でもある大宮などにも行きやすい。そして駅周辺には学校はもちろん、飲食店であったり、塾やまた色々なものがある商店街が近くにある。
参考になった!
0
68歳女性
2021年時点
4.43
商業施設が充実していて、治安も良く、交通の便も良い。
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
4.71
・駅前には、デパートやスーパーが数多くあり、仕事帰りも休日も必需品を買いそろえることが出来て便利です。美容室などもあるので、わざわざ電車で行かずとも豊富な選択肢があります。 ・駅前は繁華街なのに比べ徒歩10分圏外は住宅地になるので、騒音やネオンの明かり等もなく、治安も悪いとは感じたことがありません。 ・電車の路線は二本通っていて、都内までも直通で行けるので、都内で働く通勤にも便利ですし、バス停も川越駅発着が多く、埼玉の免許センターや、大学病院など、車がないと不便な場所への路線の本数も多いです。老若男女が住みやすい場所だと感じます。
参考になった!
0
24歳女性
2021年時点
3.71
駅周辺には洋服や食料品が買えるお店、飲食店などがあるため、買い物には困らない。また、東武東上線、JR川越線ー埼京線が通っており、少し歩くと本川越駅があり西武新宿線が通っているため、都心へのアクセスが良い。
参考になった!
0
16歳男性
2021年時点
3.43
色々な店がある。治安が良い。東京都内へのアクセスが良い。近くには神社やお寺などがある。菓子屋横丁や蔵の町などの観光名所がある。学校や幼稚園などが他の地域よりも多いと最近感じる。バスも走っている。コンビニが多い。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
4.29
観光地がある
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
3.57
商業施設が多いので、買い物に非常に便利だった。 たいていの買い物は駅前および商店街ですませられる。 田舎にしては3路線走っているため便利だった。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
4.43
長く住んでいて、特に住みにくいと感じたことは今までなかったです。
参考になった!
0
19歳男性
2021年時点
4.57
観光地としての整備を優先して整えている節が見られ、住んでいる人たちへのサポートが薄いように思う。観光客が多く訪れるため、渋滞が起こりやすい。複数の路線が集まるのでどの電車に乗ればいいのかわからない時がある。
参考になった!
0
43歳男性
2019年時点
4.57
商店街がにぎやかで食べ物屋や洋服屋とかいろいろあって埼玉の割にはとても楽しい場所です。駅からちょっとはなれたら古い建物があるので時の鐘があって川越のシンボルです。治安もとてもいいです。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
4.14
最寄りの駅と言っても、駅からはずいぶん離れているので、車がないと不便な場所だと思います。 大きな病院がないため、近隣の市町村に行かないといけない。 川が多い。
参考になった!
0
37歳男性
2019年時点
3.71
スーパーが駅や自宅の近くにあり、買い物には困らない。川越駅周辺は商店街もあり、休日に遊びに行くのに最適。また、大宮駅に向かうのにも便利で、色々な方面へのアクセスがよい。駅のセンター通りは広く、とても歩きやすい。
参考になった!
0
24歳女性
2021年時点
3.71
街中は観光客が多いため、人が多く、車で通るときに道が狭くなっていて通りにくい。また夜になると治安が悪く、女性一人で歩くのは少し怖いと感じる。子どもが遊べるような場所は少ない。
参考になった!
0
22歳女性
2021年時点
4.57
駅までのアクセスが便利。 周辺にスーパーやコンビニ、ドラッグストア等が多くあり、かつ、遅い時間帯までやってる店舗もあるので買い物に困らない。 公園も多くあり、ファミリー層が集まれる施設も多々ある。 学習塾も多くあり、教育施設も豊富
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.71
複数の路線があり交通に便利(東武東上線、埼京線、川越線、西武新宿線)。都内へのアクセスも良く、ベッドタウン。都会的でもあり郊外に少し行くと自然もたくさんある。伝統的な街並みもあり観光地である。住みやすい。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.57
飲食店等、チェーン店が多く、欲を言えば町中華みたいな渋い店があれば嬉しい。都内にもう少し近ければ尚良いかも。アウトレットモールが近くにあればとか、遊戯施設が近くにあればとか業務用スーパーがあればとか欲を言えばきりがないが。
参考になった!
0
56歳女性
2000年時点
4.43
買い物が便利
参考になった!
0
22歳女性
2021年時点
4.57
歩道が狭いところがある。 比較的閑静な住宅街であるが、もう少し自然が欲しいなと感じるところもある。
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
3.57
交通量が多い割に歩行者専用の道路がないところがあり、歩いてて危ないなと思うことがあった。 家が多い割に公園が少ない印象だった。 街路樹が少なく、緑が少ない感じだった。地方都市なので、住むよりは遊びに行く方が良い印象だった。
参考になった!
1
26歳男性
2021年時点
4.00
昔ながらの家が多い
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.71
自家用車が無いと不便
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.71
ほどよく田舎で、生活するのには便利
参考になった!
0
43歳男性
2019年時点
4.57
特にないですけど駅前に座るスペースをもっと増やしてほしいです。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.57
新幹線を利用する場合、大宮駅にも行きやすい。JRと東武東上線があり出かけるのに便利。少し歩けば西武池袋線の本川越駅も近い。商店街も便利だし楽しい。駅ビルもまぁまぁ利用しやすい。急行等すべての列車が止まる。
参考になった!
0
16歳男性
2021年時点
3.43
市街地の道路は片側一車線の所が多く、夕方などを中心に混雑している。大型のショッピングモールやホームセンターは市街地にはなくわざわざ車を出して行かなければならない。夏の気温が高い。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
4,425万円
中古マンション相場
2,407万円
持ち家比率
46%
住宅ローン借入平均額
2,709万円
川越駅のある川越市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 武州瓦斯株式会社 4,281円 坂戸ガス株式会社 4,522円 角栄ガス株式会社(川越・坂戸地区) 4,801円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,288円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1,595円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 1,996件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.63件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ