
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
大宮駅から2駅、池袋駅まで約30分の好立地でありながら、落ち着いた住環境が楽しめるとあり、人気の高いエリアです。駅周辺には中央区役所や公民館などの公共施設、劇場などが点在しており、暮らしやすい環境が整っています。駅東側を流れる鴻沼川や公園の多さも魅力的で、自然を感じながら生活することができます。
この街の特徴
- 大宮駅や都心へのアクセスが容易で利便性が高い
- スーパーや飲食店などが駅周辺に揃っている
- 行政・公共施設にアクセスしやすく、各種手続きに便利
- 近隣に多数の医療機関があり、安心感がある
- 駅周辺は平坦な地形で徒歩・自転車移動がしやすい
- 駅周辺は広場や歩道が整備されており、安心感がある
- 近くに他路線の与野駅があり、移動手段が豊富
- 通勤時間帯の電車内は慢性的に混雑している
口コミ
3.92
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら17件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
55歳男性
2022年時点
2.86
普段の買い物をするところが限られてくるため、同じ商品ばかり買うことになる。
参考になった!
0
28歳女性
2022年時点
3.86
地域での活動が少ないのでしっかりと交流することができない。バスは多いが遅れることが多く、それを見越して乗車予定を立てないといけない。公園が近いせいか、夏場は特に虫が多い。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
4.14
坂があるので自転車に乗るのが大変。
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
2.86
基本的に静かな場所で、都内に行くときも乗り換えなしで行き来できる。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
4.29
駅の周りに店が少ない。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.71
駅周辺はコンビニと飲食店くらいしかない。駅までのバスの本数が少なく、不便。大雨が降ると、駅の近くを流れている川に氾濫警戒情報が出ることがよくある。駅周辺は坂が多い。幹線道路に出るまでの道で、渋滞が頻繁に発生する。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
4.00
複数の鉄道路線を利用可能であり、利便性は高い。付近の道路も、整備されており、大きな渋滞も少なく、車の運転はしやすい。小学校の登下校時、ボランティアの交通整理員の方が主要交差点にいらっしゃるので、安心できる。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
4.00
主要な道路は歩道等の整備がなされているが、細い道路も多く、車のすれ違いや、歩行者は注意が必要。高低差があることも多々あり、自転車の運転等には注意がいる。近くに川が流れており、雷雨等の大雨が降った際に、氾濫等が危惧される。
参考になった!
0
17歳男性
2022年時点
4.71
坂がわりと多い。駅周辺の店舗の営業時間が軒並み朝は遅く、夜は早い。近くに賑わう駅はあるが、与野本町駅は閑散としている。朝の自転車のマナーが悪い。住宅街として発展しているが、店が潰れ、そこに住宅が建つという流れは持ち味の便利さがなくなってしまって良くない気がする。高齢者が多いわりに老人ホームが少ないと思う。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
4.14
図書館があるので本を読みたい時には便利。バラ祭りをする公園があるので、毎年楽しめる。お買い物をするのにも便利。バス・コミュニティーバスや乗合バスがあるので年配の人が利用しやすい。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.71
電車で埼玉県の県北や東京都内に行くのが比較的容易。幹線道路や高速道路の入り口が近くにあるので車で遠出しやすい。風俗店がなく、治安も良いので、安心して子育てできる。ショッピングセンターやスーパー、ディスカウントストアなどたくさんあるので買い物に便利。
参考になった!
0
17歳男性
2022年時点
4.71
基本的に必要なものは自転車で行ける範囲の店で買える。東京へのアクセスがいい。千葉、群馬、山梨、栃木など郊外へのアクセスもよく、レジャーにも最適。東京ほどではないが、大型商業施設があるため、若者が近所で遊べる。家族層も買い物に行ける。住宅街と商業施設のエリアが分かれているため夜は静かである。高速道路に近く、一般道もさまざまな方向に伸びている。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
4.29
東京と比べてゴミゴミしていない。埼京線が意外に都心に出やすい。緑が多く子育てがしやすい。
参考になった!
0
28歳女性
2022年時点
3.86
ファミリー層が多く、自身も子供のいる核家族なので仲間意識というか親近感が湧くので過ごしやすい。子どもを連れて歩いていると、年齢問わずウォーキングされている方や犬の散歩をしている方が挨拶をしてくれたり、治安もいい。
参考になった!
0
49歳女性
2020年時点
4.43
埼京線沿線で便利なわりに緑が多く、雰囲気が良い
参考になった!
0
62歳男性
2020年時点
3.57
東京に出やすい。町が人で混雑してない。田園風景が残っている。
参考になった!
0
62歳男性
2020年時点
3.57
JR埼京線の本数が減ってきた気がする。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
45%
住宅ローン借入平均額
2,560万円
与野本町駅のあるさいたま市中央区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等) 3,926円 東彩ガス株式会社(越谷・春日部地区) 4,893円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,498円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,459円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 8,057件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 6.09件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ