アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
JR八高線の東福生駅は、青梅線、西武拝島線が通る拝島駅へ約4分でアクセスできます。拝島駅は拝島線の始発駅なので、新宿方面へ座って通勤することも可能です。また中央線・中央本線、横浜線が通る八王子駅へも約20分でアクセスできます。駅前にスーパーやドラッグストアがあり、飲食店も豊富です。米軍横田基地の最寄り駅です。
この街の特徴
- JR青梅線、西武拝島線が通る拝島駅へ約4分でアクセスできる
- 中央線・横浜線が通る八王子駅へ約20分でアクセスできる
- 駅前にスーパー・マルフジ、ウエルシアがある
- 国道16号沿いは、アメリカナイズされた雰囲気がある
- 駅周辺にベトナム料理やタイレストランなどの飲食店がある
- 国道16号沿いにアンティークショップなどの店がある
- 国道16号が近くにあるので車移動が可能
- 武蔵野台児童館や福生地域体育館といった公的施設がある
- 米軍横田基地があるため、飛行機などの音が気になることがある
- 駅から少し離れると街灯が少なく暗い道になる
口コミ
3.23
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら25件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
69歳男性
2022年時点
4.14
交通機関が不便、電車の本数が少なく、バスも少ない、マイカーが必要です。 近くに、横田基地があるので、不安要素がある。
参考になった!
0
29歳男性
2022年時点
2.86
家から自転車で10分ほどのところに八高線と青梅線が通っているので、東京都心(中央線)・立川・八王子などは乗り換え無しで行くこともできる。 バスも市内のコミュニティバスが近くを通っているので移動は比較的楽である。
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
3.57
横田基地の近くなので、早朝深夜のジェット機、オスプレイの騒音が気になる。八高線は運行本数が少ないので、電車の待ち時間が結構ある。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
3.71
横田基地がある。しかし、そのおかげで補助金が基地専有地の割合で配分され、市の1/6が横田基地の福生市がもっとも多いため、基地はない方がいいが、なくなれば、市の財政が厳しくなるというジレンマが特に福生市や2番目に補助金が多い瑞穂町にとっては悩ましい問題でもある。福生市には福祉バスが市内を運行しているが、これを羽村市のはむらんのようにコミュニティバスにならないため、利用できる人が限られているのが痛い。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
2.29
八高線の本数が少ない
参考になった!
0
42歳男性
2010年時点
2.86
16号沿いには古着屋があって古着好きには楽しめる土地ですよ。 また、それなりの飲食店もあり楽しめます。しかしながら、横田基地があるので飛行機の音が気になるのがつきもの。田舎の中で古着屋がこれだけ集まっているところは少ないと思われます。また、とても保守的な場所かと見受けられます。 近年では、福生に比べて東はマンション建設が多くなってきていると見られ、今後は保守的ではなくなっていくかもしれませんが、そこを選ぶ人が保守的な人が多くいるとみられるので変わりはないと思われます。 実際に住んでいた時は、家賃が安いこともあり、住み続けてしまった次第です。
参考になった!
0
29歳男性
2022年時点
2.86
近くに横田基地があるので朝昼晩問わず飛行機の騒音が気になる。 東京と言っても所詮都心ではないので、大型店(家電量販店など)の品揃えが都心比べると段違いに少なく感じる。
参考になった!
0
42歳男性
2010年時点
2.86
全般的に治安を不安に感じる面があります。横田基地があることから飛行機の音が気になります。思っていたよりも冬は寒いかと思われます。
参考になった!
0
69歳男性
2022年時点
3.14
治安が気になる所です。
参考になった!
0
69歳男性
2022年時点
3.14
当然、駅に近いのは当たりまえですが、青梅線の福生駅も程々近いので都内にアクセスするには非常に便利です。拝島駅で降りて西武線に乗り換えるやり方もコスパ的にはグッドですね。後は公園がたくさんあります。家の近くだけでも5、6箇所以上も在りますよ。
参考になった!
0
29歳女性
2019年時点
2.43
飛行機の音が気になる。都内にでるのに時間がかかる。八高線の本数が少なく通勤に不便である。
参考になった!
0
69歳男性
2022年時点
4.14
静かな所で、いろいろな商店が多く、人が多くなく住みやすい街、子どもの環境に良い、 公園多く、医療費が無料で保育園や幼稚園の待ちがない
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
2.29
駅まで歩くと遠い。バスだと乗るのがめんどくさい。 車がないと不便。 横田基地が近いので騒音が気になる。 小学校、中学校が少なく遠い。中学校まで3kmほどあり自転車通学で不安に感じる面がある。雨の日もかわいそう、羽村市の小学校、中学校は近いので通えるようにしたほうが良い。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.29
わりと駅まで近い
参考になった!
0
29歳男性
2019年時点
3.86
家賃が高く、住むにはお金が必要な地域とも感じられた。また、米軍基地が横にあり、航空機の騒音が気になった。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
3.14
住宅街と繁華街の場所が、適度な距離でバランスがとても良いと思います。自然や大き目の公園など多数あっていいところではないでしょうか。また横田基地周辺がとても近くアーミー好きにはたまらないと思います。異文化も楽しめると思います。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
3.71
16号沿いなので、クルマのアクセスがよいこと。八高線の電車本数が少なくても、福生から青梅線を使えばいいので鉄道アクセスもよい。東福生駅前にはスーパーとドラッグストアがあるので、行き帰りに買い物ができる点が多く、近くには図書館もあり、文教施設も充実している。
参考になった!
0
22歳女性
2019年時点
4.00
道がデコボコしている所が多かったように思います。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
2.29
大型スーパー、ファミレスなど近隣に多くある。 45年ほど住んでいるので安心感がある。
参考になった!
0
29歳男性
2019年時点
3.86
近くに福生駅もあり、拝島も近く、拝島線、西武拝島線、八高線、青梅線と、一気につかえたから、移動にはとても便利であった。また会社も近くスーパーや、コンビニもあり、今まで住んだ中では一番だったのではないだろうか。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
3.14
横田基地周辺なので外国人が結構多く、住んでいる方も多いと思います。また近年では中華系の人がとても多くなったと思われます。
参考になった!
0
29歳女性
2019年時点
2.43
緑が多い。買い物する場所がある。飲食店街がある。文化交流ができる。
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
3.57
近くに公園がたくさんあり、子育てしやすい。徒歩圏内にスーパー、コンビニ、飲食店、などあり生活しやすい。幹線道路も近く車での移動も比較的しやすい。みちも狭くなく車の運転がしやすい。高い建物もなく、日当たりが良い。
参考になった!
0
22歳女性
2019年時点
4.00
すごく自然が多い所なんか自分にとても合っていたと思います。 住んでいる人たちの人柄もすごく良かった気がします。 気軽に挨拶をしてくれるおじさん。おすそ分けをくれるおじさん。 そんな元気いっぱいの人たちに囲まれ楽しい日々を送ることができ、私はとても良い時期を東福生で過ごすことができたのです。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.29
車がないとお店まで遠い。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
65%
住宅ローン借入平均額
2,161万円
東福生駅のある福生市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 4,519円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1,056円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 300件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.32件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
- *1
- (備考)小・中学生は、1回200円までの自己負担あり。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ