東京都新宿区
新宿区の治安や
住みやすさはどう?
新宿区は東京都の7つの副都心のうちの1つである「新宿副都心」があり、都庁も置かれている都政の中心地です。東京23区の中央西寄りに位置し、東に千代田区、文京区、南に港区、渋谷区、北に豊島区、西に中野区が接してしています。平均年齢は44.15歳で、23区内で若い方から5位ですが、子どもの割合は少なめ(東京23区内で22位)となっています。新宿御苑、戸山公園、新宿中央公園など、大規模な公園・緑地も多く、都市公園等が総面積に占める割合は6.43%(東京23区内で7位)と、緑豊かな区となっています。
新宿区の駅一覧
数値で見る新宿区
新宿区はどのような街なのでしょうか。ここでは、新宿区の基本的な情報を数値で紹介していきます。
人口
346,279 人
東京23区中 12位
世帯数
223,207
東京23区中 11位
総面積
18.22 ㎢
東京23区中 13位
人口密度(1㎢あたり)
19,005.4 人
東京23区中 7位
(順位は高い順)
平均年齢
44.15 歳
東京23区中 5位
(順位は若い順)
都市公園等の数
183
東京23区中 13位
都市公園等の面積
1.17 ㎢
東京23区中 14位
都市公園等の一人当たり面積
3.34 ㎡
東京23区中 11位
都市公園等の面積の割合
6.43 %
東京23区中 7位
- 参考元:
- https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23000001.htm
- *
- 第1表 区市町村、世帯数、男女別人口(人口総数)及び人口密度(令和5年、令和4年)
- *
- 第4表 区市町村別面積、人口総数に占める割合、一世帯当たり人員及び町丁数
- 参考元:
- https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qf0001.pdf
- *
- 表4 区市町村、男女別平均年齢(人口総数)
- 参考元:
- https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/kouen_menseki.html
- *
- 東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表 令和5年4月1日現在
治安は?
ここでは警視庁とTownUのデータを基に、新宿区の治安に関する情報を紹介していきます。
【新宿区の犯罪件数】
凶悪犯計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
60 | 1 位 | 2 位 | 1 位 |
粗暴犯計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
678 | 1 位 | 2 位 | 1 位 |
侵入窃盗計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
144 | 2 位 | 3 位 | 1 位 |
非侵入窃盗計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
2,846 | 1 位 | 2 位 | 2 位 |
その他計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
1,092 | 2 位 | 4 位 | 2 位 |
合計
犯罪件数 | 東京23区中の順位 | ||
---|---|---|---|
発生件数 | 10,000人 あたり |
1㎢ あたり |
|
4,820 | 1 位 | 3 位 | 1 位 |
- 参考元:
- https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/index.html
- *
- 令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
新宿区の犯罪件数は4,820件となっており、東京23区内の順位としては、発生件数ベースで最悪の1位となっています。区内には歌舞伎町、新宿三丁目など繁華街も多くあり、国内外の各地から多くの人が訪れ賑わっていることも、発生件数の多い要因の一つです。実際に新宿区に住んでいる人の口コミをみると「治安が非常によく、安全で、安心感がある」「治安に少々の不安を感じる」など様々な意見があり、同じ区内でも地域により治安に対する感じ方の差は大きいようです。
新宿区の治安に関する口コミ
治安面ではあまり問題がない。
治安が非常によく、安全で、安心感がある。
繁華街から少し入ると住宅街なので治安もよく、安心して生活ができる。
人が多すぎる。治安に少々の不安を感じる。怖いイメージを持たれることがある。
今は改善されつつあるが、場所によっては多少治安の悪い所もあると感じる。
週末の駅前は、治安面で少し不安がある。
飲み屋街があるので、夜に、少し治安が悪いような気がします。
四ツ谷駅周辺の様子
新大久保駅周辺の様子
曙橋駅周辺の様子
子育て支援
新宿区は、0~14歳の人口が総人口比で東京23区内で22位と、子どもの割合が少ない区となっています。新宿区では子育て世帯に向けて様々な支援策を実施しています。ここでは代表的な子育て支援策を3つ紹介していきます。
新宿区0~14歳の人口
(2023年1月1日現在)
0~4歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
10,402 | 3.00 % | 22 位 |
5~9歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
10,570 | 3.05 % | 22 位 |
10~14歳
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
9,614 | 2.78 % | 21 位 |
0~14歳合計
総数 | 総人口比 | 東京23区中の順位 (総人口比) |
---|---|---|
30,586 | 8.83 % | 22 位 |
入学祝金
新宿区は、小・中学校入学相当年齢の児童・生徒に対し、入学を祝福し、児童・生徒の健やかな成長を支援するため入学祝金を所得制限なしで支給しています。新宿区独自の子育て支援の制度で、小学校入学相当年齢の児童1人につき5万円、中学校入学相当年齢の生徒1人につき10万円支給されます。
新宿子育て教育フェア
「新宿子育て教育フェア」は、新宿区内の私立幼稚園の先生と直接交流することができるイベントで、2013(平成25)年より、毎年5月に新宿中央公園で開催されています。主催は新宿区私立幼稚園連合会で、私立幼稚園が持つ教育方針や特色ある活動に触れることができるほか、子育て応援企業などの協力団体による子ども向けプログラムもあり、親子で楽しむことができます。
しんじゅく子育て応援ナビ
「しんじゅく子育て応援ナビ」は妊娠期から就学前の子どもがいる方を対象としたスマートフォンのアプリです。出産や子育てに役立つ情報がプッシュ通知で送られてくるほか、小さな子どもとの外出に便利な「子育て応援ショップ&マップ」の閲覧ができます。利用料は無料ですが、通信料は自己負担で、利用するためには、専用アプリをダウンロードする必要があります。
待機児童
近年、東京23区内の各区では待機児童の解消への対策が進み、平成29年4月1日時点で計5,665人もの待機児童がいましたが、令和5年4月1日時点で計12人まで減少、21区で待機児童0人を達成しています。新宿区においては、令和3年度以降は待機児童0人を継続しています。現在は、認可保育所の新設や、認証保育所の認可化移行による定員増により、待機児童0人を継続するための取り組みが行われています。
年度 | 待機児童数 |
---|---|
令和2年 | 1 |
令和3年 | 0 |
令和4年 | 0 |
令和5年 | 0 |
新宿区で評価の高い駅ベスト3
西武新宿駅
せいぶしんじゅく
4.32
新宿歌舞伎町一丁目にある西武新宿線の始発・終着駅で、高田馬場、田無、所沢、本川越などへ乗り換えなしでアクセスできます。特急小江戸号を利用すれば人気の観光地・川越(本川越駅)まで45分ほどで到着します。駅ビル・西武新宿ペペが西武新宿線の改札口に直結し便利なほか、靖国通りの地下に延びる地下街・新宿サブナードにも直結しています。駅の東側には歌舞伎町の繁華街が拡がります。近年、新宿東宝ビル、歌舞伎町シネシティ広場、東急歌舞伎町タワーなどの再整備・再開発も行われ、エンターテインメントの拠点として注目されています。新宿駅・新宿西口駅が徒歩圏内にありますが、現在は西武新宿線からJR線へ乗り換える場合は、高田馬場駅の利用が便利ですが、2021(令和3)年に西武新宿駅と東京メトロ丸ノ内線新宿駅をつなぐ地下通路が都市計画決定となり、今後整備が進められる予定となっています。
牛込神楽坂駅
うしごめかぐらざか
4.12
新宿区新宿箪笥町にある都営地下鉄大江戸線の駅で、都庁前、新宿西口、上野御徒町、両国、門前仲町などへ乗り換えなしでアクセスできます。牛込神楽坂駅は2000(平成12)年に開業した比較的新しい駅で、駅の開業により、駅周辺地域の交通利便性が向上しました。駅西側、A1出口は公共施設の新宿区箪笥町特別出張所・牛込箪笥地域センターに直結しており便利です。東側のA3出口は賑わう神楽坂通りに近く、商業施設や飲食店が多数あります。駅の南側は閑静な住宅地となっており、箏曲家・宮城道雄氏の旧居に建設された宮城道雄記念館もあります。
面影橋駅
おもかげばし
4.01
新宿区西早稲田三丁目にある都電荒川線(東京さくらトラム)の停留所で、鬼子母神前、大塚駅前、王子駅前などへ乗り換えなしでアクセスできます。停留所名となっている面影橋は、神田川に架かる橋。橋の上を通る道は、鎌倉時代には鎌倉と下野方面を結ぶ主要道・鎌倉街道 中道(なかつみち)であったともいわれ、一帯には平安時代や戦国時代の伝説も伝わります。現在、このあたりの神田川沿いは桜の名所としても知られています。
本ページに掲載されている街の情報や口コミなどの情報は、政府や都道府県が提供する統計データ、
オープンデータ、各企業のデータベース等をSBIアルヒ株式会社が独自に収集したものです。
また、本ページは2023年8月に作成されたものです。最新の情報は各種公式サイトでご確認ください。