アクセス
小中学校
新築マンション相場
6,861万円
中古マンション相場
6,156万円
駅周辺の人気チェーン店
カフェ
- スターバックス/天王洲店
ファミレス
- ガスト/東品川店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM スフィアタワー天王洲
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東京モノレール、東京臨海高速鉄道りんかい線の2路線が利用可能。品川駅まで約11分の好立地にあり、都心に通勤する人が多く住んでいるエリアです。「天王洲 銀河劇場」や「B&C HALL」「ボンドストリート」などのスポットには遠方から訪れる人も多く、官民一体となった活気あふれる街づくりが注目を集めています。
この街の特徴
- 羽田空港へのアクセスがよく、出張や旅行の際に便利
- 運河に囲まれた立地で開放感を味わいながら生活できる
- 東京ベイエリアの夜景を楽しむことができる
- レストランやカフェが豊富にあり、外食の選択肢が幅広い
- 「天王洲 銀河劇場」がある
- 芸術文化の発信地として洗練された街づくりが推進されている
- 大型商業施設などを利用するには近隣エリアに移動する必要がある
- 医療機関が少なく、不安を感じることも
口コミ
3.71
35件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
58歳男性
2022年時点
2.71
かなり都心に位置し、落ち着いている
参考になった!
0
58歳男性
2017年時点
3.29
子育てには不便。スーパーがない。保育園もなかった。
参考になった!
0
48歳男性
2000年時点
3.57
治安が良くて通勤や地方に出るにはとても良い場。都会は人が多過ぎだけどこの辺はちょうどいいです。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
4.43
通勤通学に使う電車やバスの路線が多くて、都心に出掛けるのにとても時短になりスムーズで住みやすいです。歩ける範囲にスーパーや小売店も多く、コンビニ飲食店も点在しています。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
4.00
ドラッグストアが近くにない。気軽に飲みに行ける店が少ない
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
3.71
おいしいご飯やさんや、飲み屋さんが少ない。娯楽場所(カラオケ、映画館など)が少ない。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
3.86
島なので施設が限られている。周りは商業施設が多く、人が多いので騒がしいのと、住宅街ではないので音が落ち着くことがない。りんかい線の交通費が高い。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
4.43
大きい道路が近いので大型車がよく通り、うるさいと思う時があります。飛行機が羽田空港に着陸する航路になったため、時間や風向きによって真上を飛行機が通り、本数も多いため、窓を開けているとテレビの音は聞こえにくくなります。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.86
品川駅へ徒歩15分以内とアクセスが良く、都心の各エリアに行くのが非常に便利。東海道新幹線の利用もしやすい。東京モノレールで羽田空港まで最短20分ほどというアクセスの良さも魅力的。芸術の街を演出するようなおしゃれな雰囲気と都心でありながら落ち着いたカジュアルな雰囲気で暮らしやすいと思います。タワーマンションが多く、公園など緑も多い環境も魅力的。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.71
港区と品川区の区界で交通利便は決して低くはない。また意外と閑静なエリアで休日は運河沿いを散歩すると季節毎に違った風景が見られて満足度は非常に高い
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.71
日常の買い物には不便はまったく感じないが、本屋、文房具といったショップがないことや、外食チェーンショップがこの数年で立て続けに撤退して少し寂しさを感じる
参考になった!
0
48歳男性
2000年時点
3.57
駅周辺に飲食店やコンビニなどが欲しい。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
4.29
地下鉄駅がない。ブランド服の店舗はない。外で過ごせる場所が豊富なため、コロナ禍になって逆に人が増えた。少し物価が高めかも知れない。駐車場が高いので、車を複数台持つのはたいへん。イベントが開催される週末は、少々にぎやか。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
4.29
新幹線も停まるターミナル駅のJR品川駅も徒歩圏内。人気レストランやおしゃれな家具店、その併設レストランなどが形成する運河沿いのボートウォークがある素敵な空間。少し人が増えたけれど、それでもユッタリした時間の流れる場所です。日常のお買い物も隣駅にショッピングセンターがあり、簡単な食材程度ならスーパーや八百屋で賄えます。飲食店や衣料品なども旧東海道の宿場街に昔ながらの商店街があり、ノンビリお散歩しながらお店を巡るのも楽しいです。落ち着いた佇まいの神社仏閣も多く、七福神巡りもできます。
参考になった!
0
58歳男性
2017年時点
3.29
街の再開発がほとんど完了していたので便利なところでした。東京湾も見えて、ちょっと贅沢な気分でした。りんかい線が埼京線に乗り入れているので、通勤や遊び(渋谷に15分や新宿20分)に、便利過ぎました。
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
3.71
ショッピングセンターが近くにあるのですぐ買い物に行ける。品川、空港へのアクセスが良い。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
2.71
コンビニは多いがスーパーは少ないしまたは距離が遠いクリニックはあるが、病院には遠い
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.57
首都高速湾岸線をはじめとする幹線道路がめぐらされており、交通の利便性には効果的であるものの、騒音や大気汚染などへの懸念、課題につながっている。2020東京オリンピックに備えて導入された羽田空港への別飛行ルートにより、地域周辺の上空を旅客機が飛行することとなり、騒音問題などへの懸念を抱えることとなった。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
4.71
治安が良いだけではなく交通の便が非常に良い。勤務先である東京駅の他、渋谷や新宿、またお台場や大井町にも臨海線を利用するとすぐに出られる。電車だけではなく都営バスや東急バスもあり、また自転車を使用しても土地が平坦なため苦にならない。交通の便だけではなく買い物についてもスーパーや大型ショッピングセンターまた旧東海道沿いには老舗店もあり楽しい場所が多い。またペット(犬)に対しての環境も抜群で近くに東品川海上公園があり毎日の散歩にはうってつけ。犬友も多数でき犬を介した新たな人間関係も生まれた。
参考になった!
0
33歳男性
2022年時点
3.00
東京モノレール、りんかい線駅があり、たくさんの方面、駅にいきやすい。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
3.71
デパートがないのでちょっとした買い物をすることができない。スーパーも食品スーパーしかないので不便。病院や歯医者も少ないと思う。
参考になった!
0
33歳男性
2022年時点
3.00
大型のスーパー、生活雑貨が近くにない。なので隣の品川シーサイドへ徒歩20分かけて歩かなければいけない。また、オフィスが多いため飲食店が居酒屋とか、高いお店が多いので牛丼店などは少なく庶民につらい。家賃が高い。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
3.71
運河があるので景観がよく緑も多いし公園もたくさんあってウォーキングしてても飽きない。交通の便もよくモノレールで羽田空港や成田エキスプレスで成田空港へも乗り換えなしで行ける。品川駅も徒歩圏内なので新幹線も使える。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
4.71
大地震が発生した場合の地盤や津波にどの程度の耐震耐津波性があるか少し不安ではある。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
3.86
周りに商業施設が揃っている。駅が近い。スーパーがある。公園がきれいで子育て、リラックスのための場所になる。周りに水があるので落ち着く。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.57
複数の鉄道路線駅が近隣に混在し、職場や新幹線停車駅、空港や東京、銀座などの繁華街へのアクセスに長け、将来的にはリニアモーターカーの開通も予定される。運河や倉庫群を上手く活用した地域の再開発が継続的に行われており、今後も地域のさらなる活性化、発展が見込まれる。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
2.43
環境がよくて海が近いところがいいところだと思う。買い物も便利なところがたくさんある。あと治安も良く、わりと静かな環境だ。
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
4.86
お洒落なお店が多い。運河があるため、渋谷みたいなカジュアルな所や銀座みたいに高級感ある所のどちらにもない落ち着いた雰囲気があって良い。運河沿いは昼は爽やかで家族連れやカップルで賑わい、夜はムーディーで大人のカップルや落ち着いたハイクラス夫婦に人気。交通のアクセスの要所、品川にも近いため、新幹線(陸)や成田、羽田の空港(空)にも行きやすい。さらに、日の出桟橋にも出やすいので海路も使いやすい。まさに、陸海空の利便性が高い。お台場へ出れば、若者向けのデートスポットや潮風公園のファミリー向けBBQスポットも利用できる。
参考になった!
0
68歳男性
2022年時点
2.86
天王洲アイルだけでなく、品川駅にも徒歩15分位なので交通の便がよい。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
4.00
モノレール通勤なので近くて便利。JR品川駅も使えるのでアクセスが良い
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.86
コロナ禍の影響で、近隣の飲食店の閉店が多く出てしまっている。おしゃれでやや金額的に高めのレストランなどは比較的多いが、いわゆるファストフード系の安価な飲食系のお店が少ないことは住みにくさを感じている。大衆酒場などの庶民的な雰囲気のお店も少ないように思います。
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
4.86
そんなに不都合は感じられないが、路線の接続が少し悪く、品川まで出ないと汎用性が低い。また、運賃が割高感がある。住環境はとても良いが商業施設や自然が多いため、住める住宅の選択肢が密集地より少ない。海岸沿いのため、万一の地震などの際に、浸水や地盤の液状化、沈下の不安が少しある。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
2.43
交通の便がすごく良くない。モノレールしか交通手段がない。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
4.86
品川駅や羽田空港へのアクセスが良い。都バスのバス停が多く、本数も多い。買い物をするところがたくさんある。犬を飼っているので自然豊かな広い公園があり助かっている。運河沿いの遊歩道も整備されており、港区のほうまで歩いて行ける。教育環境も良い。東海道が近く、歴史散歩も楽しい。飲食店も多数あり、外食に困らない。埼京線直通のりんかい線で渋谷新宿へのアクセスが良い。
参考になった!
0
68歳男性
2022年時点
2.86
交通量が多く、騒音や排気ガスが気になる。日常の買い物ができる店が少ない。のんびり散歩できる場所が有っても、近くに幹線道路が有って落ち着かない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
6,861万円
中古マンション相場
6,156万円
持ち家比率
23%
住宅ローン借入平均額
4,294万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。