アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
千葉県松戸市にある常盤平駅は、新京成電鉄新京成線の駅で松戸駅まで約9分、JR常磐線快速利用で上野駅まで約20分で移動できます。周辺には大規模集合住宅「常盤平団地」やマンションが多く子育て中のファミリーが住んでいます。駅前のけやき通り沿いには、大型家電量販店や西友があり日用品や食料品購入などショッピングができる場所です。
この街の特徴
- 松戸駅から5駅約9分、隣の八柱駅からJR武蔵野線へ乗り換え可
- 新宿駅から常磐線日暮里駅を経由、常盤平駅まで約60分
- 1日の乗降人員は約14,000人(2020年度調べ)
- 北・南口からバスで牧の原団地・馬橋駅方面へアクセスできる
- 駅前駐輪場があり利用料は自転車1日150円
- UR賃貸住宅「常盤平団地」があり老若男女が住まう街
- 北口に常盤平駅前郵便局、駅構内にATM、南口に銀行がある
- 南口にトップパルケ、西友などスーパーがある
口コミ
3.48
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら19件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
41歳女性
2022年時点
3.43
都心まで遠い。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
3.86
通常の生活上の食に関する不便さはまったくない。少し電車に乗れば松戸駅にも出られるので友人と外食する際にも選択肢があるし、さらに足をのばせば都内にも出やすいので交通的にも便利。今はURの団地なので更新料もなく金銭的にも助かるし、適度に自然があるので個人的には住みやすい環境。
参考になった!
0
39歳女性
2022年時点
4.00
電車の終電が都内に比べて早いところは少し不便に感じる。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.57
夜は静かで、大雨が降っても川が近くにないため、洪水の心配がない。八柱、松戸までも電車で10分ほどなので、交通の便も良い。近くにモールもできたので、ショッピングを楽しみ、映画も観られる。
参考になった!
0
41歳女性
2022年時点
3.43
子育てしやすいし、老後も住みやすそう。
参考になった!
0
40歳男性
2022年時点
4.71
半径1キロ圏内になんでも揃っているところ。コンビニが徒歩1分で2件。日用品スーパーもあり。子どもの学校も近く、大きな総合病院もある。そして大型ショッピングモールも歩いて行ける圏内にあるためとても住みやすい。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
2.86
駅周辺は明るいが、住宅地にはいると急に薄暗くなり、細い道が多いわりに信号がなく、歩道も設けられていないような道をスピードを出して通る車も多いのでとても危険である。ショッピングモールのような施設が近くにできたこともあり、細い道路を抜け道代わりにする車が増え、休日になると道路が異常に混む。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
3.86
子育てという点では小学生以下の頃は公園も適度にあるので問題ないが、中学生以上だと学ぶところや遊ぶところが少ない印象。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.14
道路が渋滞する。徒歩圏内にあった医院がなくなった。地区公園や遊び場などが少なく、教育環境は良くない印象。昔に比べて地域の結びつきが弱くなり、郷土意識が薄れた。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.14
スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、ファストファッションなどが徒歩圏内にあり、買い物には困らない。バスは徒歩圏内に2路線、電車は自転車圏内に3路線あり、そこそこ便利。大規模公園が行動圏内にある。
参考になった!
0
39歳女性
2022年時点
4.00
落ち着いていて広い公園が近くにある。駅は栄えているけれどおちついたおだやかな雰囲気が好き。スーパーがあり地元のスーパーというガチャガチャしていない感じも落ち着く。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
2.86
住宅地も多いが緑があり静かで、大きな病気にかかった際に頼れる大きな病院も点在している。都内や空港へ行くための公共交通機関も便利で使いやすい。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.57
常盤平行きのバスがないため、悪天候の時もカッパを着て自転車で駅まで行く。高齢になったとき、駅まで出るのに苦労しそうだと少し不安な気はする。
参考になった!
0
58歳男性
2020年時点
3.57
東京に出るまでに新京成で松戸まで出てからJR常磐線で合計1時間近くかかり、やや不便。飲食店がやや少なく、外食が不便。
参考になった!
0
28歳女性
2020年時点
3.57
電車が新京成しか通ってないので、少し不便に感じる。バスなども本数は少なめ。道が狭い場所もあるので、小さいお子さんがいる方には少し心配かもしれない。安いスーパーは少し少ない。駅周辺には鳩も多くいるので糞だらけのときもある。
参考になった!
0
58歳男性
2020年時点
3.57
駅前にスーパーがあり買い物が便利。さくら・けやき通りなど緑豊かで、散策が楽しめる。今住んでいる東京より空気が澄んでいる感じがした。
参考になった!
0
28歳女性
2020年時点
3.57
近くにスーパーがたくさんあり、保育園も周りに充実している。住宅街なので、近所付き合いもしやすい。大きな病院もあり、安心できる。大きな公園もあるのでお子さんがいる方にはとても住みやすい。駅の周りにもスーパーや飲食店もある。住みやすい場所。
参考になった!
0
40歳男性
2019年時点
2.71
交通の便がいいとはいい切れない。あまり治安がいいとはいい切れない。スーパーに行ってもいつも同じ顔に出会い気まずい思いをすることがあった。
参考になった!
0
40歳男性
2019年時点
2.71
さくら通りがあって春は桜祭りがあり静かでいい所でした。また都内へもアクセスが悪い訳でもなかったですし、典型的なベッドタウンでした。21世紀の森と広場という大きな公園があり賑わっていました。その公園にはバーベキュー広場があり休日にはみんなでパーティーを開いたのもいい思い出です。最近は江戸川沿いも綺麗に整備されサイクリングを楽しめました。時と共に高層マンションができているのでこれから発展していく街だと思います。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
40%
住宅ローン借入平均額
2,582万円
常盤平駅のある松戸市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 4,515円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 松戸市 2,761円 千葉県営水道 3,250円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,468円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 2,733件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.49件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
- *1
- (備考)課税世帯は、1回200円の自己負担あり。非課税世帯は、自己負担なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ