アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
周辺に閑静な住宅街が広がる富士フイルム前駅は、南足柄市役所がある大雄山駅まで1駅約1分。駅の南側に貝沢川や狩川が流れているため、日常的に自然を感じることができます。24時間営業のウエルシアやスーパー小田原百貨店が、住民たちの生活を支えています。
この街の特徴
- 南足柄市役所がある大雄山駅まで1駅約1分
- 県道74号沿いに飲食店などが点在している
- 市内を狩川や貝沢川が流れており、自然を感じることができる
- 駅の北側や狩川以南は閑静な住宅街が広がっている
- 駅から徒歩約4分の場所にスーパーの小田原百貨店がある
- 駅西側に24時間営業のドラッグストア・ウエルシアがある
- 朝と夕方の通勤時間帯以外は無人駅になる
- 横浜駅まで約90分、品川駅まで約110分
口コミ
3.37
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら18件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
28歳女性
2022年時点
3.43
都内に出るのに乗り換えが必要または離れた小田急線の駅まで出る必要があり、交通の便が悪い。大雄山線の終電が早い。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.29
生活必需品を購入するのには問題ないが、子どもが小学生だったころのサッカーシューズや、夫婦の趣味であるテニスのラケットのガット張りなど、少し専門性を必要とする商品を購入しようとすると、小田原や少し離れたショッピングモールに行かないと、手に入らない。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.57
衣料品や本など買い物ができる店が近くにない。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
3.71
東京に出るためには新幹線に乗れば近いがお金がかかる。小田急だと安いが時間がかかる。カブトムシやクワガタが棲む森や林が意外と少ない。海が少し遠いので、海釣りに不便。富士山が万一噴火すると、必ず火山灰が飛んでくると言われている。富士山が噴火すると数十年は人が住むには適さなくなると思う。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
1.29
店屋が非常に少ない。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
3.00
東名のインターに近く、東京が通勤圏内など交通が便利である。伊豆、箱根、富士五湖など近くに観光スポットがある。
参考になった!
0
28歳女性
2022年時点
3.43
人が優しい。緑が豊かで空気や水がおいしい。電車が定期的にくる。程よく田舎。生活に困らないレベルのスーパーやお店がある。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
2.86
少し歩けば山や川などの自然が豊かで子どもが自然の中で虫や動物たちとふれあえる。木登りや川遊びなどの自然を利用した遊びができる。一軒家が多く、夜が静かだし家の日当たりも良い。人の入れ替わりが少ないため不審者が目立つので犯罪が少ない。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
2.86
スーパー以外の店がほぼなく買い物に不便です。バスがほとんど走っておらず電車以外の公共交通機関がほぼなく不便です。街灯が少ないため、夜暗く車以外で移動するには不便極まりない。街灯が少ないため、夜歩く時不安。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
3.00
スーパー、ドラッグストアなどはあるが衣類などのお店がほぼない。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
4.29
大雄山線は、単線のローカル線だが、12分間隔で運行しており、待ち時間がほとんどないため、大変便利である。駅の周りには、コンビニ、飲食店、ドラッグストア、金融機関、スーパーマーケットもあり、住みやすい所である。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
4.29
歯医者やクリニックはあるが、大きな病院がなく、これから年齢が上がるにつれて、少し心配であるが、車で30分位の所にあるため、そこを利用しようと思う。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
3.71
電車が12分に1本の頻度で出ており、その電車に乗れば約20分で新幹線に乗り継げる。しかも必ず座れる。鮎が釣れる川まで車で最速10~15分程度で行ける。国道246号の上り車線は休日の午後は必ず渋滞するが、渋滞を回避できる。また、裏道を通れば箱根に渋滞なしで行ける。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.57
自然が多く、車の通りも少ないので静かな環境。田舎なのに電車が12分おきに来る。近くに24時間営業のドラッグストアもある。川沿いに桜並木があり、ウォーキングにいい。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.29
海にも山にも近く、山の幸である山菜や、海の幸である海産物のどちらも楽しむことができる。また、海での釣や、山での山菜取りなどのレジャーも楽しむことができる。静かで治安が良く、安心して住むことができ、子育てもしやすい。
参考になった!
0
63歳女性
2019年時点
3.57
電車を使う場合は少し本数に間隔がある。
参考になった!
0
63歳女性
2019年時点
3.57
道がそんなに混んでなくて渋滞があまりない。近くにモールやお店があるので買い物に困らない。自然が豊富なので癒される
参考になった!
0
43歳女性
2018年時点
3.86
駅の近くには小学校があるので、子どもがいるファミリーには便利。人出が少ないので、静かに過ごしたい人向けにおすすめです。カップルや、一人暮らしにも良いかもしれません。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
76%
住宅ローン借入平均額
2,783万円
富士フイルム前駅のある南足柄市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 小田原瓦斯株式会社 4,489円 東京瓦斯株式会社(東京地区等) 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 1,595円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1,780円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 88件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 2.15件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ