アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
駅周辺の人気チェーン店
アパレル
- ユニクロ/小田原富水店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
狩川にかかる飯田岡橋の前にある小さな無人駅ですが、周辺には人気の観光スポットが点在しています。徒歩約5分の場所には約15haの「県立おだわら諏訪の原公園」が広がり、隣接するように美しい熱帯植物の温室が人気の小田原フラワーガーデンがあります。そこから少し足を延ばせば樹齢約280年の大カヤで知られる総世寺があります。
この街の特徴
- 小田原駅から約10分、終点の大雄山駅までは約11分
- 駅の近くに県道74号が通っていて車での移動も便利
- 楠坂口まで徒歩約5分のおだわら諏訪の原公園は散歩に好適
- 総世寺には小田原攻めの際に豊臣秀次が寄進した撞鐘もある
- 熱帯植物やバラなど美しい花々が咲く小田原フラワーガーデン
- 総世寺そばの「ざる菊園」は菊の名所で知られる
- スーパーマーケットへの買い物は徒歩10分を超える
- 駅の南に丘陵地帯が広がり、坂道が多い
口コミ
3.35
23件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
43歳男性
2022年時点
2.00
駅から近くて、主要駅まで10分。コンビニ3店が徒歩15分圏内に揃っている。また、小学校と中学校が15分圏内にある。そして、坂を登らないといけないが、大きな公園があるところです。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
4.43
近くに川があります。土手沿いは、散歩をしたりジョギングをしたりできて緑も豊かな所です。野鳥もたくさん見ることができます。買い物はスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、衣料品店、ペットショップなどがあり、便利なところです。
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
3.14
夜遅くまでやっている店が少ない
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.14
静かなところ、落ち着いた環境。
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
3.43
治安が良い、学校が近い、電車が2路線使用可、小田原から新幹線に乗れる
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
3.43
店がない
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
2.86
私立、県立公園、駅が近く静かな環境である。また、会社にも行きやすい。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
2.71
徒歩ですぐ行けるスーパー、コンビニがない。街灯はあるが、夜になると道が暗いところがある。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.29
子ども達が通う幼稚園、小学校が近く、スーパーやドラッグストアも徒歩圏内である。 支所、銀行、郵便局、ATMが徒歩圏内にある。コンビニもすごく近いわけじゃないが数店利用できる。 子どもが小さい時に利用していた子育て支援センターも徒歩圏内にある。 電車もちょっとがんばれば2路線利用できる。 治安もよく、子どもが友達同士や1人で歩くことも不安にならない。 物価が安いわけではないが家賃も高くない。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.57
総合病院が近くにないので、老後はもしも!の場合には救急車を呼ぶしかないと思う。 買い物は便利だが、幹線道路が狭く、土日はかなり混雑することがあるため、道を歩く時は気をつけた方がいいかも。特に自転車で出かける場合。
参考になった!
0
60歳女性
2022年時点
4.29
特に思った事はないが、大雄山線の最終の電車の時間が少し早めなのでその点だけは気になる時がある。
参考になった!
0
60歳女性
2022年時点
4.29
治安も悪くないし学校も近く買い物にも便利で生活しやすい。 平地なので自転車での移動もしやすい。 大雄山線は電車の時間も決まっているので利用しやすい
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
2.71
自然環境が良く、のんびりと過ごせる。駅まで徒歩10分で適度な距離。
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
2.86
買い物が不便で、夜暗い印象
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.57
今は勤務先が必ずしも近いわけではないが、それでも30分ちょっとで仕事場に行けるのは、ありがたい。 また、家内のパート先に至っては徒歩で数分なので、それはそれで助かる。 生活する上では、大病院がないのは残念だか、郵便局、スーパー、衣料品店、ドラッグストアなど、ひと通りが直近にあり、まったく不自由しない。 子どもは独立してほか県に越したが、小中学校も徒歩圏内にあったので、本当によかった。 うちは自動車は所有しないが、徒歩圏内に大雄山線の飯田岡駅のほか、小田急線の富水駅もあるので、東京都内へのアクセスも不自由しない。 先ほども述べたが民間の病院があるものの規模が小さいので、心配といえばそれだけでとても住みやすいところだと思う。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
3.71
アクセスも良くスーパーコンビニドラッグストアもあり幼稚園~中学校があり駅も近い
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
3.43
東京に遠い、大型スーパーが少ない
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.71
山や川など自然があって、環境がいい。 また、近所にスーパーやドラッグストア、コンビニ、衣料品店など衣食住も満たされている。
参考になった!
0
44歳女性
1998年時点
3.86
駅から近い 近くにコンビニ、ドラッグストア、病院がある
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
3.71
公共の場所で騒がしいと思うことがある
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.29
道路がボコボコしているところがあって、徐々に修繕工事はしているものの雨の日などは走行中の車に水をかけられてしまうことがある。踏切など、道幅が狭いところもあって車同士がすれ違えず時間がかかるときがある。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.71
昔からの住人と新しい住人とが入り混じっていて、地域コミュニティが難しい。
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
2.00
住宅街でコンビニで買い物する以外、電車か車が必要で住みにくい場所である。また、都市ガスが引かれていなく、プロパンガスの契約が必要。虫などの鳴き声が気になるのと、防犯カメラがほとんどないので、防犯にはより警戒が必要。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
53%
住宅ローン借入平均額
2,960万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。