アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/イトーヨーカドー大井町店
バーガー/弁当
- マクドナルド/大井町イトーヨーカドー店
- マクドナルド/阪急大井町ガーデン店
カフェ
- スターバックス/エトモ大井町店
ファミレス
- サイゼリヤ/品川区役所前店
銀行
- 三菱UFJ銀行/大井支店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
下神明駅は品川区西品川にあり、東急大井町線大井町駅の隣の駅(1駅約3分)で、大井町駅からJR京浜東北線で品川駅まで約3分です。駅から約1分の場所には中高一貫校の青稜中学校・高等学校があり、周辺は学生が多い印象です。駅周辺は住宅地でファミリー向けの分譲マンションが多く建ち並んでいます。
この街の特徴
- 大井町駅まで1駅約3分のため、通勤・通学に便利な立地
- 大井町駅からは、JR京浜東北線で品川駅まで約3分
- 下神明駅周辺にはファミリー向け分譲マンションが多い
- 1日の乗降人員は7,000人弱、通勤時の乗車率は150%以上
- 下神明駅と大井町駅の間には品川区役所があり、行政手続きができる
- 駅前に小型スーパーやコンビニがあるが大型店は大井町駅にある
- 「しながわ中央公園」には児童向け広場もあり、施設が充実している
- しながわ中央公園は防災機能を備えているので避難場所になる
口コミ
3.69
32件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
63歳男性
2000年時点
4.00
道路が狭い
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.86
道路が狭く一方通行が多いので慣れないと迷うことがあります。また古くからの家が立ち並んだエリアもあり、火災が発生すると消防車が入れないような所もあります。今は改善されてきてますが保育園の数が少なく、子育てしやすいように環境整備してほしい。
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.71
徒歩圏内で日用品が揃う3線利用できる
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.86
屋根がある道が少なかったり、水溜まりが多いので、雨の日の徒歩は不便。駅前はコンビニしかないので、商店街まで行く必要がある。駅の場所が分かりにくい。駅周辺が迷路のような道がたくさんあるため、引っ越してきた当初はよく迷った。
参考になった!
0
29歳女性
2022年時点
3.00
どこの駅に行くのにも少し歩くので遠い。商店街を外れると暗めの道が多いので怖い。
参考になった!
0
34歳女性
2019年時点
3.57
隣駅が大井町なのでJRと接続できるのでアクセスも良く通勤通学に便利。大井町と近いので商業施設が多く、それに加えて劇場やアクティビティー施設などもあり生活必需品がそろうし娯楽も豊富。近くに品川区役所があるので便利。病院も大きいところや地域に根差しているところもあるので便利。小、中学校や公園も多く子育てもしやすいと思う。
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
4.00
JR横須賀線や新幹線が走行しているので、騒音が若干気になる。
参考になった!
0
63歳男性
2000年時点
4.00
歩きの往復で買い物ができた。顔なじみで親切な店があった。
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.86
大井町駅や西大井などの駅にも近いし、駅の近くにはスーパーや百貨店、また家電量販店があり、買い物も徒歩圏内でできます。また夜遅くまで開いているので大変便利です。飲食店もたくさんあるので食べたいものも食べれます。なお大井町駅はJP京浜東北線、りんかい線や東急大井町線もあるので出かけるのに大変便利です。下神明は品川区役所がある駅ですので品川区の中心の駅となります。ちなみにちょっと歩くと山手線の大崎駅も行けます。
参考になった!
0
34歳女性
2019年時点
3.57
道が狭く車が通るのも自転車も歩くのも結構気をつけないと危ない。坂が多いのと道が入り組んでなかなか場所が分かりづらいと思う。電動自転車が多くて子どもと歩いていると心配。住宅街なので夜は人通りが少ない。
参考になった!
0
59歳女性
2022年時点
3.57
区役所や買い物に近く便利。公園が多く緑が豊富。
参考になった!
0
29歳女性
2022年時点
3.00
公園がたくさんある。少し歩けば商店街もいくつかあるので便利。治安もわりと良い。
参考になった!
0
41歳男性
2022年時点
3.86
お店の種類や数は少し少な目なので、日常生活ではあまり使わないようなものを買うときは都心に近い場所まで行かなければならない。また遊べる場所やにぎやかに騒げる場所も少ないので、人が多いにぎやかな場所で楽しむのは難しいと思う
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.71
道が狭い
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.86
大きな公園、役所がある。大井町駅まで徒歩で10分、大崎駅も徒歩15分ほどでアクセスが良い。大きな商店街まで徒歩10分ほどなので、買い物が便利。ドラッグストア、スーパー、家電量販店、外食をする場所も多く非常に便利。
参考になった!
0
66歳女性
2011年時点
4.00
人通りが少なく暗い感じ
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.71
JRの駅にも近く幹線道路に近い。掛かりつけの動物病院に近い。街が静か。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
3.86
どこにいくにも交通の便が良くとても住みやすい
参考になった!
0
33歳男性
2022年時点
3.14
線路が近いため時々電車の音がする。踏切の閉じてる時間が長い。スーパーが少し遠い
参考になった!
0
41歳男性
2022年時点
3.86
都心から近く、ちょっとの時間で山手線内に行くことができて非常に便利。同じような条件の町と比較しても家賃は安く、住宅だけでなく子どもも多くて比較的治安もよい。繁華街のような派手なものはないが、自分はさほど興味がないので気にならない
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
3.43
下神明駅の気に入っている所は、駅周辺が閑静な住宅街で、道路の通行量も少なくて日中や夜間を通して静かな点です。たこのオブジェのある公園や、近くには戸越公園や品川区役所も歩いて2~3分なので行政手続きにも便利です。隣に大井町駅やJR大崎駅もほぼ同じぐらいの距離にあって交通アクセスも優れてます。大井町駅まで商店街や飲食店が続いているので、買い物や娯楽スポットもたくさんあります。
参考になった!
0
31歳男性
2021年時点
3.57
道路の幅のわりには交通量が多い道があり少し危険に感じてしまう。また、坂が多いのでベビーカーで出かけるのが大変です。
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
4.00
東急下神明駅が一番家から近いが、JR大井町駅や大崎駅も徒歩で15分以内に行けるのて、どこに行くにも便利だ。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.71
おいしいラーメン屋がない。
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
3.71
2027年に品川駅よりリニア中央新幹線が開業予定。JR大井町駅まで徒歩20分程。JR京浜東北線で3分。商店街が充実している。
参考になった!
0
31歳男性
2021年時点
3.57
下神明のほかにも大崎や大井町など複数の駅にアクセスができるため住みやすい。また、治安がとても良い地域のため子育てにも向いている。スーパーやコンビニ、病院、学校も近くにあり生活するにはとても便利です。
参考になった!
0
59歳女性
2022年時点
3.57
道路が狭く、緊急時の対応に不安。夜間は暗い。
参考になった!
0
66歳女性
2011年時点
4.00
学校が近い公園図書館が近く緑が多い
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.86
大井町駅まで徒歩圏内の距離であるため、帰宅時に大井町商店街で買い物して帰れる。大崎駅にも近いため山手線へのアクセスもよい。大きな道路がないため静かに過ごせる。商店街へもアクセスしやすいので、休日過ごしやすい
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
3.43
下神明駅は高台のてっぺんにあるので、駅周辺は戸越公園駅方向に向かう西側を除いてかなり急な坂を登ることになります。開かずの踏切で有名な横須賀線や東海道新幹線や貨物列車の線路が駅の側にあるため、時間帯によっては踏切が10分程度閉まりっぱなしで朝の通勤時にはサラリーマンや学生が密集しているのをよく見ます。駅もかなり階段を上るので、エスカレーターを使っている客が多いです。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
3.43
東京方面、神奈川方面、お台場方面などいろいろな方面へのアクセスが圧倒的に良い。またスーパーや家電量販店などが近くにある大井町駅前が便利。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.86
湘南新宿ラインの線路があり時間帯によっては開かずの踏切になることがある。公園はあって良いことが多いが、夏場の夜は音が気になることもある。抜け道になっていて細い道にもかかわらずスピードを出す車、バイク、自転車が多く危ない時もある。個人商店があまりないので、総菜などのバリエーションは少ない。大井町までのガード下の歩道が狭いのでいつも混んでいる。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
50%
住宅ローン借入平均額
4,612万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。