アクセス
小中学校
新築マンション相場
7,469万円
中古マンション相場
5,035万円
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- マクドナルド/用賀インター店
カフェ
- スターバックス/用賀店
- スターバックス/世田谷ビジネススクエア店
- ドトール/世田谷ビジネススクエア店
- ドトール/用賀店
家具/雑貨
- ニトリ/環八用賀店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 用賀駅前
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
用賀駅は渋谷駅まで15分、大手町駅へ30分で行ける通勤・通学に便利な街。駅周辺には生鮮食料品を扱うスーパーや個人商店も程よくあり日々の生活がしやすく、買い物に不自由しません。徒歩圏内に砧(きぬた)公園があり、四季折々自然の豊かさも感じられ、都会のオアシスのような場所です。
この街の特徴
- 駅前にスーパー、飲食店などが多くあり、生活しやすい
- 渋谷、新宿など主要エリアへ30分以内でアクセスできる
- 砧公園内に世田谷美術館があり、文化芸術を堪能できる
- 駅前のバスターミナルから成城学園前や恵比寿方面へも行ける
- 環状8号線や国道246号など大きな通りは騒音が気になる
- 駅から離れるにつれて、街灯が少なくなる
口コミ
4.07
36件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
58歳男性
2021年時点
4.43
都心に近く、通勤、通学に便利であり、高速道路も近い。ショッピングをするのにも、近くに多くのお店や大型商業施設もある。また、このように便利にもかかわらず、とても広い公園が徒歩圏内に多数あり、都会の中にいながら、休息のできるオアシス的なスポットもある。
参考になった!
0
67歳女性
2021年時点
4.43
駅はちかいし公園には徒歩10分で緑の公園でくつろげる。
参考になった!
0
61歳女性
2020年時点
4.57
飲食店があまりない ケーキ屋さんも少ない
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
3.71
住みにくいと感じる点はあまりない。唯一挙げるなら、住宅の家賃、駐車場がもう少し安いといいと感じる。
参考になった!
0
56歳男性
2019年時点
3.29
駅から離れているところで、アクセスが不便でした。
参考になった!
0
67歳女性
2021年時点
4.43
物価は高い方かもしれない。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
3.43
駅から少し離れると、郵便局やコンビニに不便な所があったり、銀行が少なかったりで、どこへ行くにも距離を感じることがある。環八や246等大きな通りにも囲まれており、自転車や車の往来に、歩行者が怖さを感じる。
参考になった!
0
37歳男性
2019年時点
4.14
渋谷~新宿へのアクセスが良いところ。また隣の二子玉川駅がメインの街となるが、少し庶民的な雰囲気のある町なので、居心地がいい。ほどよくスーパー、チェーン店、個人がやっている飲食店などその町でいろいろ過ごせることが魅力だと思う。
参考になった!
0
50歳男性
2016年時点
4.00
閑静な住宅街であり、とても静かな町である。また、交通の便よく快適に生活できる。最寄りの駅、用賀駅周辺もとても明るく治安的にも問題はないと思っている。お店も沢山あり、衣食住で不便な点はなく、スーパーで安いお店があるので財布にも安心である。
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
4.14
近場に公園があり、スーパーも充実しているため買い物にも便利で、病院も大小揃っており子育てしやすい。また、近場に二子玉川があり、お洒落な買い物や河川遊び等も気軽に楽しむことができて、日々の生活がしやすい。
参考になった!
0
22歳男性
2021年時点
4.29
治安が良く、安心して生活できる。また、大きなスーパーや専門店が多く、買い物に便利。さらに、二子玉川や渋谷など有名スポットにアクセスしやすく、休日のお出かけにも困らない。近くに公園もあり、軽い運動や日向ぼっこなどもしやすい。
参考になった!
0
56歳男性
2019年時点
3.29
自然、緑がかなりあり環境が良かったです。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.14
25年以上住んでいるけれども、住みにくいと余り感じ無い。
参考になった!
0
50歳男性
2019年時点
3.71
少し住宅街に入ると坂があり平坦ではない。駅前にスーパーがあるが高い。
参考になった!
0
33歳女性
2021年時点
4.86
スーパーが沢山あるので便利だしコンビニや公園も沢山あるので生活しやすい。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
3.43
砧公園、馬事公苑といった、緑多き憩いの場があり、家族で楽しめる空間となっている。駅近くには、スーパー、ドラッグストアもあって、買い物に不自由しない。電車に乗れば、渋谷、二子玉川といった人気商業エリアにも意外と近く便利。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
3.57
少し坂があるので、場所によっては歩くには不便なところもあります。あとは246沿いは一日中通行量が多いので、騒音がやや気になる時があります。夜間だと、街灯が少ない場所があり、独り歩きでは少し不安になってしまうところは気になります。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.43
田園都市線が止まると大変。
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
3.57
スーパー等の生鮮食品を扱うところが多い。 役所(出張所)がある。 学校が多く、若者が多いので活気がある 用賀駅近くに、大きな都立公園(砧公園)がある。 飲食店が多い。 交通の便が多い。 都内だが、治安が良いところ。 引っ越して来た際、家電や家具を用賀で、揃えることができる。
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
3.57
車での移動時は渋滞につかまる。 道が狭い 電車は各駅電車しか止まらない。 町の活気はあるが、住宅街ということもあり人が多い。
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
3.71
近くに、砧公園、馬事公苑、岡本公園、世田谷総合運動場などの、大きな公園緑地があり、家族で楽しく利用ができる。鉄道で渋谷まで11分、首都高、東名のインター、環状八号線、国道246号線が通過しているため、交通の便が良い。大型スーパーが至近で、比較的物価が安い。治安が良く、安心して子育てができる。
参考になった!
0
50歳男性
2019年時点
3.71
渋谷や横浜にも行きやすく、二子玉川にも歩いていける。駅前は綺麗。
参考になった!
0
33歳女性
2021年時点
4.86
子供を連れて入れるような飲食店が少ないように感じる。
参考になった!
0
61歳女性
2020年時点
4.57
生まれ育った所ですみやすく、環境もよいと思います 愛着があります
参考になった!
0
25歳男性
2021年時点
3.71
駅の南側(二子玉川)までいくと、駅の北側に比べて、スーパー、ドラッグストア、飲食店、カフェ、居酒屋などが少なくなってくるのでなかなか生活しづらかったりする一面があるが、コンビニが点在しているのでその分カバーできている。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.14
治安が良く、スーパーもいくつかあり駐車所があるところもある。高速のインターも近く出かけて行くのに便利です。砧公園や馬事公苑も有り環境的にも良い。電車で11分で渋谷に出られる事も、1駅で二子玉川に行けてとにかく便利。その割には用賀は何となく穏やかな街。住みやすい。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
4.86
公園や学校が近く、病院やスーパーや物販も多く、住宅地としては最高の立地条件だと思います。
参考になった!
0
22歳男性
2021年時点
4.29
基本的にあまりありませんが、東急田園都市線で渋谷方面に向かう際、途中の桜新町で後続の急行の通過待ちが発生するため、時間がかかる。また、そもそも急行が停車しないため、主要駅へのアクセスが若干良くないところがあります。
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
4.14
全体的に、家賃や物件の価格が高い。
参考になった!
0
50歳男性
2016年時点
4.00
自分が住んでいる場所は、駅からちょっと離れているので、ちょっと不便なところはある。
参考になった!
0
25歳男性
2021年時点
3.71
勤務先の尊敬できる上司が近くに住んでいるため、その上司に会って刺激的な生活が送れている。 駅前に行けば、カフェ、格安スーパー、ドラッグストア、居酒屋、飲食店が立ち並び普通の生活を送るのに何一つ不自由しない。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
4.86
スーパーの買い物客の車渋滞が多い、環状八号線の交通騒音が気になる。
参考になった!
0
37歳男性
2019年時点
4.14
車が使いにくい道が多い。電源が使える飲食店が少ないので、パソコン作業できる場があまりないところ。コロナ禍ではない状況でも夜遅くまで過ごせる場所があまり無いところ。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.43
便利で 落ち着いた雰囲気で 穏やかに暮らせる。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
4.43
一般道路が混むことが多く、移動にじかんがかかる。駅から近いところは、土地代も高く、少し歩く場所に住むことになりがち。また、おしゃれな人が多いので、それに合わせるのには、ファッションや生活にかけるお金の出費も増えがちなのが大変である。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
3.57
緑も多く、美術館などの文化施設があり、落ち着いている。ギリギリ歩ける距離に二子玉川があるので、さまざまな買い物や外食に便利なところも助かっています。駅前からバスが主要駅まで出ているので、電車だけではなくバス利用できるのも助かっています。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
7,469万円
中古マンション相場
5,035万円
持ち家比率
40%
住宅ローン借入平均額
3,976万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。