アクセス
小中学校
新築マンション相場
6,334万円
中古マンション相場
4,120万円
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- マクドナルド/大岡山店
カフェ
- ドトール/大岡山店
ファミレス
- ガスト/大岡山駅前店
- サイゼリヤ/大岡山駅前店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 東急大岡山駅
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
大岡山駅は東急大井町線の駅の1つ。自由が丘駅から大井町方面へ2つ目の駅です。新宿へも30分ほどで行けるというアクセスの良さが魅力です。大岡山といえば東京工業大学がある町として知られています。南口には大田区立千束西児童公園があります。
この街の特徴
- 大学がある落ち着いた雰囲気の町づくり
- 駅の上に珍しい病院施設「東急病院」がある
- 駅前の交差点には東工大の正門が見える
- 懐かしさを感じるレトロな地下商店街がある
- 飲食店や生活用品店が多い便利な駅前商店街
- 大学のキャンパスをシンボルに育ってきた町
- 古くから住む人も多い静かな住宅街が広がる
- アカデミックな大学施設が多く見られる
- 町ぐるみで美しい町づくりをしているエリア
- 一歩入れば静かな住宅地がどこまでも続いている
口コミ
4.09
31件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
35歳女性
2021年時点
4.43
・電車が二路線通っており、さらに他路線に乗入れもしていることから多様な街に移動しやすいところ ・商店街がにぎわっており、チェーン店から個人経営の店まで飲食店や商店が多数あるので買い物に困らないところ ・駅前にスーパーが二店舗あるところ
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.14
住宅街なので、のんびりした雰囲気で住みやすい。 お店は多くないが、不便はない。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.14
比較的都心に近く、鉄道やバスなどの公共交通機関の選択肢が多いので、どこへ行くにも便利だと思います。また、幹線道路がある割には閑静な住宅地なので、騒音に悩まされることもほとんどありません。買い物へ行くのも選択肢が多くて便利です。
参考になった!
0
67歳男性
2021年時点
3.71
スーパーマーケットがあり、個人商店も多く、普段の買い物が便利であること。また、私を含めて、通勤、通学に便利であること。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.71
交通の便がよいこと、
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
4.57
大通りが多いので子供の通学が不安に感じられる。治安は良いが近所付き合いが少なくどの様な人が住んでいるのか分かりにくい。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.14
地元の近くで用を足す分には良いのですが、ちょっと離れた場所に自転車や徒歩で行こうとすると、どの方面に行こうとしてもほぼ坂にぶつかってしまうのが難点といえば難点です。また、車を使おうとした場合、ほとんどの道が狭いので大変だと思います。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
3.14
便利な立地が一番です。東急目黒線と大井町線が2線乗り入れしており、たいへん便利なところは良いです。さらに横浜、羽田空港と東京だけでなく、いろいろなところにいくのに良いです。また文教地区ですので落ち着きます。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.29
基本的には静かで治安が良く、大学が近くにあることからアカデミックで活気がある街。目黒線と大井町線の急行が停まるため、通勤も遊びに行くのにもかなり交通の便が良い。歩いて自由が丘、戸越銀座などおしゃれな街まで行ける。近所に洗足池もあり、緑も多い。駅の上に病院がある。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
4.71
特に無いが、学生が多いため、チェーンの飲食店が増えて昔ながらの商店街が少し様変わりしたことが残念。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
4.00
歩いていけるところに大きな公園や児童館、図書館があり子育てに向いているところがよい。 また、夜まで開いているスーパーや薬局がいくつかあり、生活必需品を購入するのに困らない。夜も静かで治安がよい。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
4.00
チェーンの飲食店が少なく、ふらっと気軽に休憩できるようなお店が1軒くらいしかない。 ネットで評価がいいお店は、ラーメン屋くらいしかない印象。 商店街があるが、お店の数が少なく賑わいがなくさみしく感じる。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
4.57
学校や公園が比較的多く家族で暮らしやすい。商店街があるので買い物も困らない。スーパーは少ないが自転車で近くの駅へもすぐに行けるので便利。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
4.14
アクセスが良いところ
参考になった!
0
33歳女性
2007年時点
3.14
治安がよくて買い物の便がいい
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
4.43
交通の便が良く、主要なターミナルの駅までどこも1時間以内に行ける便利な場所でもあるが、緑も多く、一本幹線道路から入ると静かで、落ち着いた雰囲気の場所も多く、商店街も充実していて、車がなくても買い物に不便がないところ。
参考になった!
0
43歳男性
2018年時点
3.00
複数路線があり、目黒の終点からも都営三田線が直通運転しており、都心へのアクセスが良い。買い物をしたいときには、大井町線も乗り入れているので、二子玉川に直接アクセスできる。通勤と買い物で、使い分けられて便利。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
4.29
東急線、地下鉄など交通アクセスが良い。駅から徒歩圏内にスーパー2軒、ミニスーパー3軒、コンビニ5軒など買い物に便利。駅の上に総合病院が併設されているほか、個人病院、クリニックなどが少なくとも10以上あり、医療が充実している。治安も良いと思う。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
4.29
道路が狭く、ゴミゴミしている印象。また自由が丘方面、環状七号線へのショートカットになっている裏道が何か所かあり、交通事故が心配。カラスが多く駆除が難しそう。店によって(特に飲食店)価格帯がものすごく違う印象。
参考になった!
0
67歳男性
2021年時点
3.71
特にないが、環状7号線に近くなると、車の走行音が気になるかもしれない。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
4.86
住みにくいと思ったことは一度もないが、強いてあげれば、沿線にタワーマンションが乱立して、最寄りの東急目黒線が混むようになった。同様に沿線上にもタワーマンションが何棟も建設予定で、この先の目黒線の混み具合が懸念される。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
4.86
大岡山は環境が良い。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
4.71
徒歩圏内に自由が丘、緑が丘、大岡山、都立大学駅があり電車の便がいい。特に大岡山は三田線、南北線が乗り入れており、都心へのアクセスが最高にいい。自然が多く駒沢公園までも近いため、運動もできる。 自由が丘、中目黒には美味しい店が多く、買い物も自由が丘、二子玉川に近いため事欠かない。
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.14
飲食店がチェーン店ばかりで、あまり個性がないと思う。小さなスーパーが多く、値段も高い。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
3.86
転居前に住んでいた場所から近く、地理に慣れていることもあり、家族の通勤、通学に都合が良かった。また、近隣にスーパーマーケット、個人商店か多く、買い物に不便を感じない。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
4.43
・商店街の道路が狭く、車が通る際に危険な感じを伴うところ ・本屋がほとんどないところ
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
5.00
複数の路線が通っていて、急行も止まる。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
3.14
住みにくいところは、飲食店の数や質、 大型ショッピングセンターがほとんどないところです。買い物をまとめてやるところが少なくて、それは仕方ないところもあります。すべてが整っているのは難しいので、言ってもしょうがないとは思います。
参考になった!
0
43歳男性
2018年時点
3.00
ニ路線乗り入れている駅と、駅前に大学がある学生の駅にもかかわらず、駅前はほとんど何もない。スーパーはあるが、食事などのレストランや惣菜屋も少なく、食事やちょっとした買い物は隣街などに出ないと揃いにくいので面倒な時もある。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.29
持ち家を買おうと探したが、土地が高めでなかなか難しいと感じた。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
3.86
特には感じないが、環状7号線に近くなると、車の通行の音が気になるかもしれない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
6,334万円
中古マンション相場
4,120万円
持ち家比率
41%
住宅ローン借入平均額
4,397万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。