アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,846万円
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- ほっともっと/江の島店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
観光地江の島の最寄り駅になっていて竜宮城を模したデザインになっている片瀬江ノ島駅は、横浜駅まで約30分、川崎駅まで約40分でアクセス可能。駅周辺には江ノ島電鉄江ノ島駅、湘南モノレール江の島線湘南江の島駅があます。国道467号や134号が通っているので、車を利用した交通の便も良好。
この街の特徴
- 横浜駅まで約30分、川崎駅まで約40分
- 江の島や新江ノ島水族館などの観光名所の最寄り駅
- 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅と3駅が使える
- 江ノ島駅付近にスーパーが点在している
- 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、国道沿いに多種類の医療施設がある
- 「江の島弁財天仲見世通り」や「片瀬すばな通り商店会」などがある
- 国道134号や467号が通っている
- 「湘南海岸公園」や「腰越海水浴場」などがあり、自然豊かな地域
- 観光名所の最寄り駅のため、土日は駅周辺が混雑する
- 東京駅などの都内の主要駅まで約1時間かかる
口コミ
3.4
29件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
52歳男性
2022年時点
4.71
観光地であり海や山があるせいか、人の気持ちに余裕がありみんなにこやかな人ばかりである。子どもにとっても遊びに困らない。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
4.00
のんびりしている。電車が始発。海が近くて気持ちがいい。ペットを飼っているので散歩によい。
参考になった!
0
49歳女性
2020年時点
2.43
子育て世代が多く、音に悩まされとても苦痛でした。また、観光客が多く、海の家が撤去された後の砂浜が気になりました。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
2.29
お正月と夏休みが酷い混雑様で、ゴールデンウィークもかなりの人がごった返すこと。また、国道134号せんが大渋滞をして、鎌倉方面や茅ヶ崎方面も行きづらい。夜もその時期は治安が心配で、若い人が朝方まで集まっている。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
2.29
海が近いことと、コンビニが3店舗あり、選んで買うことができること。また、休日訪れる若者が多いから土曜日日曜日は片瀬江ノ島駅で待ち合わせをする人も増えて活気がある。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
2.43
海が近いこと。コンビニが3店舗あり、選んで買うことができる。藤沢駅に近いこと。散歩するなら、鎌倉や茅ヶ崎方面も行きやすい。若者が休日訪れるため、飲食店も豊富なところ。
参考になった!
0
25歳女性
2022年時点
3.14
やっぱり海が近いし電車の本数もそこそこあるので良い。夜も明るくて夜道は怖くない。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.43
海に近くて、非日常感を味わえること
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.43
夏は観光客であふれ、夜遅くまで音が気になる。海や道やトイレのゴミが気になる。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.43
海に近く観光地なので遊び場がたくさんある。漁港があるからおいしいお魚が安く手に入る。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.00
生まれ育った地域で住み馴れており、実家も近い。身内も近くに住んでおり、子どもを預けたりなにかと助かっている。環境が良く、海が近いので開放感があり快適。気候が穏やかでのんびり暮らせる。近隣の人とは付かず離れずの付き合いでちょうど良い。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
4.00
買い物が不便。駐車場の空きがない。駐車場が高い。土日になると道が混む。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
4.71
海沿いに住んでいるため、自転車などが錆びやすいので対策が必要である。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.71
比較的温暖で、住みやすい。鉄道は3路線あり駅も近いため、便利。坂道がなく、徒歩が楽。
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
3.71
東京へ近く、海があり海岸と富士山のコントラストが素晴らしい。特に冬の富士山、夏の夕日と富士山最高ですよ。趣味のサーフィンや釣り、人情もあり素敵でした。病気で引っ越しをしましたが、元気になり戻るつもりです。
参考になった!
0
41歳男性
2022年時点
3.71
近くに海水浴場があり、また、江の島はもとより水族館も近くにあり、環境面に於いては申し分ない地域と考えております。そのほか、買い物に於いてもスーパーなども近くにありまったく不自由しない環境エリアと思っております。
参考になった!
0
48歳女性
2022年時点
4.00
駅から近い。病院、歯科、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど徒歩圏内にあり散歩コースがいろいろあって観光地なのに住宅街は静かで良い。海から近いから寒すぎず暑すぎず潮風が気持ち良い。藤沢や辻堂や大船が近く、何でも揃うので便利。
参考になった!
0
48歳女性
2022年時点
4.00
ゴールデンウィークや夏休みや冬休みなど幹線道路が大渋滞になるので車で出かけるなら朝一じゃないと大変。電車も買い物帰りに乗ると混雑している。近所にコインパーキングがあるが観光客が道が狭かったり一方通行を知らないで入ってきて渋滞になる。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
2.43
休日に訪れる人が多いから土曜日日曜日は片瀬江ノ島駅近辺が観光客でごった返す。特にお正月とゴールデンウィークと夏休み。また、同様に国道134号が大渋滞をして、車で出かけることが困難である。特に晴れた日は渋滞になる。
参考になった!
0
56歳男性
1988年時点
3.29
夏や年末年始になると、国道が大渋滞して環境(音、人手)が激変して、地域住民に対して迷惑になるから、改善が必要と思う。
参考になった!
0
69歳女性
2022年時点
3.86
買い物にすこし不便かもしれないと思います。歩いていくにはすこし遠いかもしれません。それも運動になるかとも思いますので我慢できます。
参考になった!
0
69歳女性
2022年時点
3.86
風光明媚で治安が良く、ご近所の人々も温和で暮らしやすいところがとても気に入っています。買い物は少し不便ではありますが困難という程ではありません。学校も近くにありますし、公園もあります。駅も近くにあります。なによりも海が近いので散歩にぴったりです。観光地ということで、レストランや遊び場が多くあり、好奇心が満たされます。そのわりに、住宅地はしずかです。静と動がどちらも味わえます。友達や親戚も遊びにきたがりうれしいです。病院も多くあり、安全に暮らすことができます。公民館や郵便局もさ程遠くないところにあります。電車やバスで10分もいけば藤沢駅で、百貨店や市役所があり便利です。藤沢の隣駅は辻堂で、大型ショッピングセンターや役所があり、便利です。子育てにうってつけで、老齢期も安心して暮らせるよいところです。この地に住む喜びと誇りをこれからも持ち続けて暮らせることに感謝しています。たまにきずなのは土地の値段が高く感じることです。
参考になった!
0
25歳女性
2022年時点
3.14
観光客が多く、ごみごみしてる。休日に車を出そうとしたら渋滞に引っかかって134号に出るのに下手すりゃ1時間くらいかかることもある。小田急が遅いし町田とかを通るので新宿まで遠くて時間がかかりすぎる。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.43
スーパーや、大通りが少ない
参考になった!
0
41歳男性
2022年時点
3.71
夏場の海水浴シーズンになると人出が多く、ごみごみしてやや不安な点が見られますが、観光地と言う点から致し方ないかなと思います。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.71
観光地のため、休日は道路が混み自動車は不便。幹線道路以外は道幅が狭い。海が近いため、津波の心配が常にある。
参考になった!
0
56歳男性
1988年時点
3.29
気候がおだやかで、暮らしやすい。徒歩で海に行けて気分転換ができ、地魚料理をよく食べることができる。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.00
道が狭く、車の運転がしにくい。観光客の車が抜け道として通るのが居住者にとっては少し困る。観光客の車で渋滞するのも生活上不便を感じることも多々ある。スーパーの品揃えなど、買い物に不便を感じることもある。
参考になった!
0
49歳女性
2020年時点
2.43
海の真ん前に住んでいたので、眺望が良く、駅にも徒歩で行ける距離だったのが良かったと思います。また、おいしい海の幸が食べられるお店が近くにあったり、漁港も近かったので新鮮な海の幸を食べられる環境だったのが良かったと思います。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,846万円
持ち家比率
68%
住宅ローン借入平均額
3,649万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。