アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,730万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/下北沢店
- ダイソー/レシピ下北沢店
バーガー/弁当
- マクドナルド/下北沢店
カフェ
- スターバックス/下北沢店
- スターバックス/代沢5丁目店
- スターバックス/シモキタエキウエ店
アパレル
- ユニクロ/下北沢店
家具/雑貨
- 無印良品/下北沢
ファミレス
- ガスト/下北沢駅前店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 下北沢駅南口
- 三菱UFJ銀行/ATM 梅ケ丘駅前
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
現在の駅ホームは地下2階にあります。複々線化により、地下3階にはホームのない線路があって、急行列車が通過して行く造りになっています。駅前は下北沢から続く低層住宅街となっていて、大きな商業施設はありません。駅の目の前を環七が通っていますが、その一部を除くととても静かな環境です。
この街の特徴
- 大型ショップはないが、雰囲気のいい飲食店が意外に多い
- 公園や神社、寺院などが癒しのスポットになってくれる
- 小田急の線路跡が散策に最適な専門店街になっている
- 日々の食料品が揃うスーパーは住宅街に点在している
- 近くに他路線の駅があるので運休の際の迂回にも困らない
- 少し歩くと梅林で知られている大きな羽根木公園がある
- 都心に近い場所だが飲み屋などが少ない
- 環七が目の前なのでクルマの騒音が気になる
- 住宅街はどこも道が狭く危険な思いをすることがある
- 大きなスーパーはないが、小売店が多く買い物には困らない。
口コミ
3.9
34件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
44歳男性
2021年時点
5.00
通勤に便利な事、買い物に便利な事、治安がいい事が住むきっかけになりました。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.29
スーパーが近く買い物がしやすいし、 荷物が多くなっても苦ではない 治安がいいので帰りが遅い時間になっても安心して道を歩けるし、 静かなので夜寝る時も心配がない コンビニが駅前に2種類あるので欲しいものに合わせて使い分けられるのが嬉しい
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
3.43
新宿までのアクセスが良いし、井の頭線まで徒歩で行ける。駅が綺麗になってホーム落下のドアも出来たので、小さい子等が落下する危険がなくなった。羽根木公園という大きな公園もあり、都会だけど自然を感じられるしスポーツも楽しむことが出来る。富士見公園という小さな公園からは、富士山がとても綺麗に見えて時間帯や季節によって広い空と富士山が見えて写真を撮っている人も多くいる。隣の梅ヶ丘駅商店街は活気があり、季節によって色々なイベントを行っている。世田谷警察が近いので、警察官が自転車でこまめに巡回をしているので治安も良いと思う。有名なお寿司屋の本店もあるし有名キャラクターのシュークリームを売っている店が駅の近くにある。
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
4.14
治安がよい。 交通の便がよい。 買い物が便利。 緑が多い。 イメージがよい
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
4.14
大手スーパーがない
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
4.14
下北沢と三軒茶屋にほど近く、レストランやショップも多種多様で便利。 オープンした温泉宿の周りには落ち着いた植栽が施され、近くの緑道も四季折々の植物が綺麗に管理されていて、散歩するにもジョギングするにも気持ちがいい。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.43
世田谷代田駅の駅前にはあまりお店がないので、買い物には不便。スーパーもないので、日常の買い物も下北沢まで行く、もしくは下北沢で電車を降りて買い物してから家まで歩かなくてはいけない。落ち着いているが人通りは少ないので、防犯の条件がいいわけではない印象
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
4.29
ドラッグストアがないので、 スーパーより安く手に入るものが手に入りにくかったり、風邪など引いた時に薬を買うのにわざわざ違う駅まで行って買わなければいけない 国道が走っているので排ガスは多いのかなと思うので、外での洗濯が少し憚られる
参考になった!
0
33歳女性
2018年時点
3.86
小田急で新宿に出やすく、バスで渋谷にも行け、新代田まで歩けば吉祥寺にも行け、アクセスはとてもよい。スーパーもコンビニもあるし都心だけれど、少し静かな街なので住みやすく、子育て世代のファミリーも小学校も近いので住みやすいと思う。
参考になった!
0
44歳男性
2021年時点
5.00
道が狭い事、一方通行が多い事くらいです。車だと少し大変かも。
参考になった!
0
56歳女性
2021年時点
3.00
新宿へも近く、便利
参考になった!
0
56歳女性
2021年時点
3.00
駅周辺に、もう少し店があると良い
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
3.43
下北沢や三軒茶屋にも近く便利な点。 また新宿や渋谷に電車やバス1本で通えるので住みやすい環境は整っていると思う。
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
4.00
小さなスーパーはいくつかあるのですが、大きなスーパーがないです。色々と街並みをキレイにしているのは分かりますが、工事が多く、歩道など歩きにくい時があります。環七通りは交通量が多いので、歩行者用の信号がなかなか青になりません。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.43
賃料が安く落ち着いた住宅街だが、下北沢に近いので複数路線にアクセス可能だし、買い物などにも行けてとても便利
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.57
小田急線の複々線化事業で、世田谷代田駅は地下に移設され、地上にあった線路の跡地に、温泉施設や商業施設エリア、賃貸住宅、公園なと新しいエリアがオープン。下北沢駅までその新しいエリアの中をほぼ直線に歩いて辿り着けるので、天気が良ければ気持ち良い散歩コースにもなり、下北沢でのショッピングも楽しくなります。また、環状七号線沿いには、井の頭線の駅もあり、東京が大雪になり、小田急線、JRが運休となっていても、井の頭線が動いていて、何事もなかったように帰宅する事が出来た経験もあります。また、突然パソコンが動かなくなった時も、新宿まで片道15分なので購入から、パソコン起動まで50分以内で終わらせる事も可能でした。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.57
スーパーの銀行ATMは、2つの大手銀行のATMとして利用できるが、ほかの銀行利用者は、コンビニにあるATMを利用するしかない。地方銀行のATMは、世田谷代田駅に設置は、されている。その為、スーパーが改修工事などをして、営業休止中の時などは、下北沢まで行かなくてはならない。
参考になった!
0
39歳男性
2021年時点
3.86
住宅地なので夜は少し暗い感じはあります。区役所や、郵便局、警察署からは少し離れているため何かあった時の利用は徒歩で少し歩く距離にあります。
参考になった!
0
33歳女性
2018年時点
3.86
小田急線も各駅なので急行が停まらないために急いで行きたいときに行けない。
参考になった!
0
22歳男性
2021年時点
3.57
スーパー、薬局、電気屋が近くにないのが住んでいて不便だなと思います。
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
3.86
車などの交通量が多い印象がある。
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
3.43
坂が多いところ。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.57
不自由なところはないが、固定資産税が高いなど、物価が少し高く感じる。緑は多いほうだが、田舎のような自然は少ない。
参考になった!
0
48歳男性
2020年時点
4.14
大きな公園が近く静かな町
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
4.00
コンビニやスーパーなどが多く、下北沢へも歩いて行けるので、何かを買うのに不便だったことは一度もありません。 環七通りがあるのでうるさいイメージがあるかもしれませんが、大きな公園もあり、住宅街は閑静で、建物も3階以上は建ててはいけない区域が多いため、空が広い感じがします。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
3.43
ゴミの分別ができてないアパートが多い印象。
参考になった!
0
22歳女性
2019年時点
4.71
坂が多いので足腰の弱い高齢者や、たくさん買い物をした帰りには少し辛いと思います。また、道幅があまり広くなく、入り組んだ道も多いので、車を運転する人には住みにくいと思います。治安は良いですが、住宅街なので夜は人通りが少ないところは少し怖いです。
参考になった!
0
22歳男性
2021年時点
3.57
まずは会社の最寄り駅まで一路線でいけることで、駅前がとても綺麗に整備されているところがポイント高いです。 その他にも駅近くにカフェなどがあり、落ち着いた雰囲気です。少し歩けばお昼ご飯が食べれる景色のよいところがあります。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.57
比較的静かな住宅地で戸建の家が多くある。また、繁華街である三軒茶屋や下北沢へは徒歩15分程度で行くことができる。通勤するにもバスで渋谷に20分程度で行くことができる。買い物も近くにスーパーがあり日々の食料品を購入するのに不自由はない。
参考になった!
0
39歳男性
2021年時点
3.86
自然も豊かでいろいろなお店も沢山あるのに住宅街なので夜は静かです。 歩いて5分圏内にコンビニやスーパーがあり急な欲しい物や食材の買い出しにも 困らず、歩いて10分圏内にはご飯屋さん等がある為その点もいいとこです。 歩いて10分から15分圏内に電車の世田谷代田駅と三軒茶屋駅がある為新宿、渋谷にも出やすいです。
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
3.43
隣の梅ヶ丘駅に行かないと品揃えの良いスーパーや薬局がない。
参考になった!
0
22歳女性
2019年時点
4.71
公園があるので、自然が身近に感じられるところと、治安が良く地域の人が優しいところと、下北沢が近いので散歩がてらショッピングに出掛けられるところが住みやすいと感じました。また、梅ヶ丘駅や東松原駅も近く、新宿にも渋谷にも出やすいという点で交通の便の良さも住みやすいと感じていました。
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
3.43
近くにいくつかの商店街があり、徒歩圏内に沢山のスーパーマーケットがあります。以前はそれ程その事が良いとは思っていませんでしたが、外出がままならないこの1-2年、様々なスーパーマーケットに買物に行くことが楽しみになりました。と共に買物=ウォーキングと捉えて運動不足も解消しています。その時にこの街は車の往来が少なく人も少なく街並みはきれいで、毎回なるべく異なるルートを使い探検気分も味わいます。以前は港区渋谷区に住んでいましたが、空気がきれいなのを実感しています。又小田急さんが駅やその周辺を整えてくださっているので、より住みやすくなってきました。
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
3.86
新宿や渋谷に出るのに便利なので、通勤通学だけでなく街に出ての買い物が楽である。下北沢にも近いが、住宅街で比較的静かなので住みやすい。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,730万円
持ち家比率
48%
住宅ローン借入平均額
4,258万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。