アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- Seria/リブレ京成勝田台店
ファミレス
- ガスト/八千代村上店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
京成電鉄が開発した街であり、駅を中心に住宅街が広がっています。東葉高速鉄道の東葉勝田台駅と地下通路で接続されており、こちらは始発駅であるため、通勤・通学の際には座って都内へアクセスすることが可能。2駅を合わせた場合の乗降人員は八千代市内トップであり、街の賑わいを表しています。
この街の特徴
- 私鉄2路線が利用可、バスの発着も頻繁にあり、利便性が高い
- 駅付近にスーパー・コンビニが複数あり、日常の買い物が便利
- 大小複数の公園があり、子どもやお年寄りの憩いの場が豊富
- 京成本線の特急停車駅かつ、東葉高速線は始発駅で移動に便利
- 住宅街は閑静な雰囲気で住みやすい環境
- 街の賑わいが適度で自然環境も残されており、バランスがよい
- 総合病院や大学病院が近郊にあり、健康面で安心できる
- 成田空港が近く、海外出張・旅行の際に便利
- 商業施設が駅前に集中しており、店舗の選択肢が乏しい
- 都心へのアクセスに1時間程度を要してしまう
口コミ
3.69
39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
41歳女性
2021年時点
3.71
買い物がしやすく生活に不便がないから
参考になった!
0
67歳男性
2021年時点
4.86
鉄道の始発に乗って職場まで乗り換えなしで行けた。周りの自然環境も適度に緑もあって住みやすい。買い物や図書館利用にも便利。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.29
このコロナ禍で、飲食店が休業していて、外食がままならないこと。朝夕の通勤ラッシュで、道路が混んでいること。
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
3.00
駅周辺にスーパー、ドラッグストア、書店、花屋など、普段の生活に必要なものを購入できるお店がたくさん存在するところ。小さな公園や大きな広場など、子供たちやお年寄りが遊んだり休んだりできる環境があるところ。各種病院の数も多いほうだと思う。また、交通の便において「特急」が停車する駅であることはとても良いと思う。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
4.00
東葉高速鉄道の始発駅のため、座って通勤できる。 少し離れれば自然が豊か。 国道16号線が近いため、車の移動も便利。 ゴルフ場が近くに多い。 住宅街なため、閑静。
参考になった!
0
56歳女性
2021年時点
4.14
行きやすいところに、利用しやすい駐車場があり、豊富で好きな商品があって、親切な店員さんがいて、値段も適価でセールが多いスーパーがある。安く利用できるドラッグストアも多い。閑静な住宅街で治安がよい。
参考になった!
0
61歳男性
2020年時点
1.86
道路の未整備
参考になった!
0
62歳男性
2019年時点
4.14
東京都内で、仕事仲間と飲んだ時の終電が早いことです。勿論、通常ならタクシーで帰宅もしにくいことでしょう。
参考になった!
0
61歳男性
2020年時点
1.86
私鉄の2線乗り入れ
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.29
交通の便が良く(京成電鉄・東葉高速鉄道が利用可能)、駅前には商店街もあって、買い物にも便利で、駅周辺には静かな住宅街が広がっています。日本橋まで一時間以内で、成田までは20分でいけます。船橋には百貨店もあります。
参考になった!
0
67歳男性
2021年時点
4.86
鉄道(東葉高速鉄道)の運賃が異常に高いことが最大の難点である。ただし、2路線利用できることは利点。
参考になった!
0
27歳女性
2021年時点
3.43
都内へアクセスしたい時の、電車アクセスが少し遠くて不便だなと感じることがある。また、アミューズメント的な施設が少ないので、遊び場が少なく、そういった施設に行くためには少し遠出をしなければならないのがネックかなと感じる。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
3.86
東葉高速鉄道線の運賃が高い。 バスの行き先の種類が少ない。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.57
高齢化に伴って空き家が増えている印象。 大きな病院へのアクセスが悪く自家用車が無いと不便だと思う。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.86
・商業施設はそこそこあります。 ・近くはないが、都内への通勤アクセスもまあ便利で、終電も遅い時間まであります。 ・比較的、自然環境に恵まれています。
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
4.29
喫茶店が無いところです。落ち着いて止まってられるところがないので、高齢者の方や、買い物に疲れた時などはすこし厳しいかもしれません。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
3.86
バスなどの公共交通機関はあまり充実していない。東京のベッドタウンなので、自分もそうだが、住んでいる地域に対する愛着は、全体的に弱いと思われる。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.86
・勝田台駅は場所のわりに、利用客が多いので、いらいらすることはある。 ・おしゃれな店は見あたらない。 ・坂が多いので、自転車はしんどい。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
3.86
二つの路線があり、東京に行くのが便利だから。また、自然環境も比較的良く、電車で10分も行けば、大きな沼があり、風車も回っているのどかな環境なのが良い。買い物も日用品は全く困ることがなく、飲み屋さんやカラオケ店も近くにある。
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
4.29
家の付近は郊外にあり、閑静な住宅街で、夜まで開いているスーパー等も無いけれど、勝田台駅付近は活気がある。 バスのロータリーも大きく、頻繁に発着してます。 生活に必要な日用品などの、複数の100均や、大手コンビニも近くに3件もあり、郵便局も近くにありとても便利です。 また、大手スーパーや、駅のそばにもスーパーがあり、遅い時間でも買い物がしやすい。ドラッグストアも向かい側通しに2件で素晴らしいです。 一番良いところは、勝田台に行けば、とりあえず全てが手に入れられるところです。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.29
生活するのに困らない程度の店があり、自然もあり、県内の移動もしやすい。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
4.00
東葉高速鉄道の運賃が高い。 東京都から離れている。 大型ショッピングモールがない。 渋滞が多い。 古い街で電柱が多く、景観が良くないと感じる。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
3.57
なんでも揃う便利な街であること。交通の便は京成本線と東葉高速鉄道があり都心へのアクセスがいい。
参考になった!
0
27歳女性
2021年時点
3.43
都会すぎず、かといって田舎すぎないので、すみやすいと感じる。自然がほどよくあって、でも買い物に困らない程度にスーパーや施設があるので、生活がしやすい。また子供やお年寄りが多いので、塾や病院が充実しており、家族でも生活しやすいと思う。
参考になった!
0
24歳女性
2010年時点
3.71
都内に出るまでに時間がかかります。電車で1時間以上かかるので、遊びに行くのが不便だなと思っていました。車がないと行動範囲はかなり狭くなってしまうなと感じていました。また、高齢化も進んでいるので、若者は離れていってしまう可能性があります。
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
3.00
治安が心配なところ。お店は駅周辺だけに集まっているため、その地帯から少しでも離れるとアパートやマンション、一軒家など民家しかなくなってしまい夜は暗くて危険な印象がある。とくに女性や子供は夜遅くになど出歩きにくい環境だと思う。事件も心配。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.57
閑静な住宅街で自然に囲まれていて、子育てにはとても良い。賑わいが適度で、必要なものは必ず入手できるし、買い物には不自由しない。外食は、高級な店はあまりないがおいしい店が沢山ある。夏祭りや小規模な花火大会などのイベントもある。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.57
公共交通機関が2本ある バス・タクシーも便利でいつでも利用できる 大型ショッピングセンターとホームセンターが徒歩圏内にあって非常に便利 学校も近く子供の環境にもいい
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
3.71
勝田台駅周辺では比較的に栄えておりますが、夜は酔っ払いの人が多く嫌な思いをしたことがあります。今はコロナ禍で以前よりはいいですが…。駅周辺では夜もうるさく感じるので少し離れた住宅街で住む方がいいとおもいます。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
3.86
特急停車駅。 東葉高速線を利用すると、東京まで乗り換え無しで行ける。 近場にショッピングモールがある。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.29
商業施設が駅前に集中している
参考になった!
0
24歳女性
2010年時点
3.71
スーパー、飲食店がとてもたくさんあります。スーパーに関しては駅付近に3つ、隣駅に移動すればさらに大きなスーパーがあります。飲食店もチェーン店から雰囲気のある個人店まで勢揃いしています。また、商店街もあり、活気に溢れていました。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.29
車がないと生活が不便だと思う。坂が多い。バイパスが少なく渋滞が発生しやすい。
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
4.57
京成本線と東葉高速線の2線の利用が可能で、どちらも都心に直結している利点がある。また、本線であるので本数、始発・終電の問題もない。商業施設も多くあることや、自然も一定残っており、住みやすい環境である。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.57
最も問題だと思うのは、駅への交通アクセスが悪いことである。駅から自宅まで、バスが中心で、本数も少なく、時間も読めない。自転車も駐輪場が充分にないようだ。基本、車がないと生活しにくい街だと感じる。
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
4.57
都心へ直結しているものの、距離は都心から30キロ圏と至近というわけではなく、通勤時間は1時間30分程度は見ておく必要がある。また、駅から住宅地まで徒歩圏ではあるものの、バス便の利用もしたくなる距離ではある。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.29
道が広く子供も安全だと思った
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
3.71
最寄駅までは少し遠いところに住んでおりますが閑静な住宅街でとても住みやすいです。近くに小学校、中学校、図書館、保育所があり子育てをするにはお勧めです。小さいですが商店街がありますので普段のお買い物はそこで用はたせます。住みやすい環境だと思います。
参考になった!
0
62歳男性
2019年時点
4.14
住みやすさの最大のメリットは、鉄道網が便利なところです。成田空港が近いので、海外出張にも便利なロケーションです。東京都心へのアクセスは、東葉高速鉄道も使えるのが便利です。国内出張については、直接(相互乗り入れ)羽田空港へもアクセスが可能です。都心が近い割に、緑地帯が豊富なのも嬉しい場所です。大きな医療機関や大学病院も近郊にあるので、健康面も不安なく暮らすことができます。東葉高速線は始発駅のため、毎日座っての通勤が可能です。東京大手町駅まで1時間もかかりません。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
59%
住宅ローン借入平均額
2,327万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。