
所沢駅
ところざわ
埼玉県所沢市
西武池袋線 ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
5,074万円
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
長く西武グループの本拠地だった所沢は西武池袋線・新宿線沿線の急行停車駅です。池袋、新宿、渋谷の都内主要駅や横浜方面に乗り換えなしでアクセスできる交通利便性が魅力で、駅周辺の開発により若い住民が増えています。東口には2018年に駅ビル「Grand Emio所沢」がオープンし、繁華街のプロペ通りは常に人でにぎわっています。
この街の特徴
- 池袋や渋谷の都内主要駅や横浜方面に直通でアクセスできる
- 駅ビル「グランエミオ所沢」は店舗が充実
- 幼稚園や小学校が多く、子育てしやすい環境
- スポーツジム、ホットヨガなど運動できる場所が多い
- 駅周辺を離れると閑静な住宅街で家賃も安い
- 埼玉西武ライオンズの本拠地で野球観戦に便利
- 映画「となりのトトロ」の舞台で銅像やトトロの森がある
- 狭い道や坂道が多く渋滞が起きやすい
- 駅から離れると畑が広がっており夜になると暗くなってしまう
口コミ
3.9
35件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
38歳女性
2021年時点
4.86
交通渋滞が激しく、週末はどこに行くのにも渋滞で時間がかかる。買い物には不便はないが、映画館がないのが残念。西武新宿線は東京メトロ等に乗り入れをしていないし、西武新宿駅も新宿駅から離れているので不便だと思う。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
2.43
本屋がない。文房具店もない。ホームセンターが郊外にあり、交通が不便である。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.86
所沢駅周辺で生活に必要なことが全て完結できるところがとても便利。 都市銀行はほとんど駅周辺徒歩圏内にある。 生活用品、家電、服、雑貨、必要な物を売っている店があり全て近くで揃う。 航空公園も徒歩圏内なので、自然に触れられる。 スポーツジム、ホットヨガなど運動する場所が何件かあるので便利。 他、都心へのアクセスがしやすい。 池袋、新宿、渋谷、横浜まで直通で行けるのが便利。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
2.86
平和。交通の便がいい。地元。行きつけの店がある。友達が住んでいる。職場がある。交通事故が思ったより少ない。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
4.86
航空公園があり、子育て世代には良い街だと思う。駅周辺を除けば、閑静な住宅街が広がっていて家賃も低めなのがありがたい。必要なものは大体市内で揃えることができる。池袋や新宿にも乗換なしでアクセスできるため、便利な場所だと思う。
参考になった!
0
21歳男性
2021年時点
4.71
住むことをきめたのは学校から2駅と比較的近い上に、新宿や池袋と言った主要な都市へ乗り換えなしでアクセスできることが最も大きい理由である。また、駅前の商店街にさまざまな飲食店があり、食に困らない、駅の開発やマンションの建造が進んでおりこれから先も発展していくところが良い。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
4.29
所沢駅前はプロペ通りという飲み屋や食べ物屋などが充実した繁華街がある。駅ビルもいろいろな店が入っており、買い物には不自由しない。更に駅から徒歩圏内で航空公園や八国山、狭山湖など行くことができ、自然も充実している。交通の便は池袋や新宿も30分程度で行くことができ、今では横浜中華街も直行便の電車がある。郊外の路線も飯能から秩父にかけて、初心者でも楽しめる山が多く点在している。自動車でも、所沢や入間インターチェンジも近く、関越、中央、東名などのアクセスもよい。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
2.86
住み始めたころは周辺に何もないというか、自然が豊富で都心に比べて「空気が美味しい」と感じ、幼稚園や小学校も多く、子供を育てるには環境が良いと思った。関東平野の「緑の島」と言われる狭山丘陵に隣接していることから、親も子どもも森林浴でリラックスできる環境が気に入ったから。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.71
駅近郊はいろいろなお店があり総合的に便利なのでマンションや戸建ても建ちやすく、県外からの転居者にも人気なイメージがあるが、郊外の方は整備が追いついていないと感じる。自家用車なしでは生活を成り立たせるのが難しいのではと感じる地区、雑木林が生い茂るなど、一部ではあるが治安に不安を感じる地区がある。
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
4.00
西武池袋線と西武新宿線が交わっていて便利。大都市でもなくそこそこ栄えているので気分的に楽。実家(東村山)に近いので空気感が同じ感じがして背伸びしないで歩ける。これといった特徴のないところがむしろ良い所だと思う。
参考になった!
0
27歳女性
2021年時点
4.14
商業施設もたくさんあり買い物などに便利。また、子育て支援施設も充実しており子育てもしやすい。大きな公園もあるのでちょっとした運動をするのにも適している。現在更なる開発が進んでいるのでより便利になると思う。
参考になった!
0
49歳男性
2004年時点
2.71
住んでいたところはどこに行くにも坂道を登らなくてはならないので自転車がキツかった。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.71
通勤していたころは遠くて混んでて大変だったのだが、今は徒歩30分圏内で大体すべて用が足りるのでありがたい。最近開発が進んで 業務用スーパーやその他お気に入りのスーパーがいくつもあり、多彩でお洒落なカフェチェーンなどちょっとした贅沢もできる。図書館もプールもあり生活には楽しい。
参考になった!
0
43歳男性
2019年時点
4.29
車の渋滞が時間帯によってはひどく夕方や朝はかなりの時間がかかる 道路が狭いところやいりくんだところも多く移動に不便なところがある ショッピングセンターがあまりないので近隣の市にいかなければならない 横の市にあるから少し気になるくらい
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
4.86
すみなれているから
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
4.71
所沢駅前の寮に住んだことにより、学校までのアクセスだけでなく、多方面のアクセス(川越、池袋、新宿、国分寺など)も非常に良く、容易に移動を行うことができるという点で住みやすいと感じている。 また、所沢駅のリニューアルで商業施設が増えたことも理由の一つである。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
4.14
映画館などの施設が無い為、都内へ行かないとならない
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.71
道路が狭い、カラスが多い。道が入り組んでいてわかりにくい。よく人に道を聞かれる。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.86
駅前の東側と西側の店舗の数が極端に違っているのが難点です。主要な店舗が住んでいるところと逆側にあるので少し不便です。それに加え、店舗の大部分がチェーン店なので個性的なお店がとても少ないです。買い物や飲食の面白みに少し欠けます
参考になった!
0
43歳男性
2019年時点
4.29
治安が良く東京都までのアクセスが非常に良いこと 生活に必要なお店であったり飲食店 カフェ ホームセンターも非常に充実しており 生活がしやすい 自然もかなりあり子育てする環境としては最高の立地である 西武ライオンズの本拠地でもありスポーツ観戦もできる
参考になった!
0
34歳女性
2019年時点
4.57
駅ビルには、日用品や食品、飲食店など、お店が充実しているので、仕事帰りなどに気軽に立ち寄れて、とても便利です。駅ビルだけで、必要なものは大体揃うので、その点もとても便利かと思います。物価もそこまで高くはないので、首都圏に近い場所でありながら、住みやすいと思います。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.71
西武線の所沢駅からだと、都心部(新宿・池袋・渋谷)まで乗り換えなしで行くことができる。また、横浜・元町・中華街まででも同様に乗り換えは要らない。所沢駅の駅中や他の所沢市内の駅(西武線及びJR武蔵野線の東所沢駅)の周辺を中心に、住む人の利便性を考えた上で発達している。航空記念公園という大きな公園があり、市役所や警察署、簡易裁判所などの公的機関が駅から徒歩圏内に集中しており利便性が高い。このコロナ渦でも航空公園内であれば子どもを遊ばせたりジョギングなどの運動をしたり散歩をしたりすることなどができる。 国道463号とそのバイパス、国道につながる県道等の沿道を中心にさまざまなお店が立ち並び、生活する上で不可欠なお店が多い。全国的に有名なチェーン店から個人商店までさまざまなお店があり、車通りや人通りも多い。
参考になった!
0
21歳男性
2021年時点
4.71
駅の開発やマンションの建造が進んでいるため、騒音問題があると思う。また、駅前は夜遅くまで明るいが、少し離れると畑が広がっており、夜遅くになると暗くなってしまう。家族で遊びに行ける場所が少し離れた航空公園しかない。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
4.29
特に住みにくいところはないが強いて言えば、交通の便が良すぎるため、渋滞が多い。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
2.86
「緑の島」と言われる狭山丘陵が隣接していることもあり、丘陵地特有の坂道が多い。公共交通機関はお世辞にも便利とは言えず、クルマが無いと不便を感じる。特に、車道と歩道の区別ができない場所が多いうえ、歩道の幅が狭い場所が多く、学校の通学路など心配な部分がある。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.86
駅周辺は家賃が高め。
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
4.00
新宿・池袋より先の都心に行くのが億劫になる。遊びに行きたいとこがあまりない。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
2.43
近くにコンビニやファミレスが多い。病院も徒歩圏内に割と多い。学校も適当な数が点在している。
参考になった!
0
27歳女性
2021年時点
4.14
交通量が多く細い道も多いので夕方などは渋滞が発生しやすい。また子育て世代が増えているので希望の保育園に入園するのが大変。場所によっては急な坂道が多い。
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
4.71
電車に近い場所に住んでいるということもあり、遅くまで電車や車の音が聞こえるため、寝る際の騒音に感じる瞬間がある。 また、再開発の途中ということもあり、歩道が狭いところや工事で行きにくいと感じる場所も現時点では多くあると思う。
参考になった!
0
56歳男性
2007年時点
3.14
交通が便利
参考になった!
0
34歳女性
2019年時点
4.57
駅周辺は、買い物店や飲食店も多く、とても便利なのですが、駅から少し離れると、昔ながらの狭い路地も多く、夜道は少し怖く感じる道も少なくありません。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.86
交通の便がとてもいいです。西武線各線が所沢を通過するので都内へアクセスがしやすいです。新宿経由、池袋経由と選択できるのでとても便利です。西武ドームへも乗り入れているので野球観戦にも便利です。さらに少し前に東急と直通になったため横浜中華街へも乗り換えなしでいけます。
参考になった!
0
49歳男性
2004年時点
2.71
徒歩で10分も行けば二つの駅の乗り換えができ、終電車も多い方で帰ってくることができるので便利。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
4.14
生活圏として何をするにも非常に便利
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
5,074万円
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
27%
住宅ローン借入平均額
2,672万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!