アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
醤油の街で知られる野田市にある東武野田線(東武アーバンパークライン)の駅。隣接するキッコーマンの醤油工場から貨物輸送が行われていたこともあり駅構内の面積は広く取られています。島式ホーム1面2線を有する高架駅でホームには改札階とのエレベーターとエスカレーターがありバリアフリーに配慮しています。東武野田線の大宮方面行きの始発列車があります。
この街の特徴
- 大宮方面行きの始発電車があるため座って通勤・通学ができる
- 春日部駅まで約22分、大宮駅まで急行で約40分のアクセス
- 各停の他に特急「アーバンパークライナー」や急行が停車する
- 「まめバス」という市バスに定額100円で乗ることができる
- 名物の醤油のもろみを使った料理を出すレストランがある
- 旧市街地の道は細く外灯も少ないため夜は少し不安を感じる
- 大型複合商業施設やショッピングセンターなどがない
- 24時間営業の飲食店がないため遅い帰宅のときなどに不便
口コミ
2.86
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら17件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
44歳男性
2022年時点
4.14
商業施設が近くになく、駅にはコンビニもない状態ですので、買い物にはとても不便です。買い物をするには、少し歩くか東武鉄道を利用し隣の駅の近くにあるスーパーマーケットを利用するしかありません。できれば自動車があると便利だと思います。また病院などの医療施設がありません。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
1.71
渋滞が多い。大型商業施設がない。病院が少ない。駅周辺にコンビニが一つしかない。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
3.14
適度にいなかで適度に栄えているのでうるさ過ぎず快適。とりあえず車で30分あれば何でもそろえられるので困る事もない。
参考になった!
0
45歳女性
2022年時点
1.71
娯楽があまりない。車がないと生活できないくらい交通の便も悪いし、駅周辺にスーパーやコンビニなどもない。
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
2.57
通勤に不便。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
3.14
車であれば快適だが電車やバスで移動するとなると不便。乗り換えが何回も必要となる。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
1.71
スーパーが多い。車で地方に行きやすい。家賃が安い。駅が新しくなって便利になった。緑が多い。比較的静か。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
2.71
騒音が少なく夜静か。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
3.57
遊びに行くところが、清水公園位しかない。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
3.57
田舎過ぎず都会ではない。静かに過ごせる。交通アクセスは多少不便であるが、さほど気にならない。子どもを育てやすかった。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
3.43
江戸時代からの大手の食品会社が中心に防災、図書館、公園などもこのメーカーが中心となり作られてきました。そのため、他の地域と比べてゴミはなく(メーカーに掃除をする人がいた)公共サービスが整っておりましたので落ち着きがあり住みやすいところでした。今はそれらはすべて市の管轄になりました。今は、サービスも向上し並みというところでしょうか。
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
4.14
駅近くに商業施設がなく、駅にもコンビニもない状態ですので、ちょっとした物を購入する時はとても不便です。また工場が隣接しているため、においが気になる事がありますので、外には洗濯物は干す事は避けております。買い物をするには少し歩くか東武鉄道を利用し隣の駅近くにあるスーパーマーケットを利用するしかありません。住宅地なのでとても静かな所で、中学校が近くにあり子どもがいる家庭には良いと思います。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
2.71
交通の便がいまいちで、東京に出るのに時間がかかる。
参考になった!
0
45歳女性
2022年時点
1.71
静かで落ち着いているのでファミリーなどは住みやすいのか?と思います。自然が残されていて、ところどころに林があるので、犬の散歩をするには大変良い。
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
2.57
田舎なので、静か。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
3.43
森や、農地が開発され、ショッピングセンターや宅地に変わってきました。新しい住人はやはりいろいろな人がおり、違和感を感じることもあります。緑が少なくなり、静けさもへってきました。買い物には便利になりましたが、失ったもののほうが大きいと感じます。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
2.71
道が狭くて交通には気を付けなければならない。小学生の通学には注意が必要。遊べる場所があんまりないので若者には向いてない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
77%
住宅ローン借入平均額
2,056万円
野田市駅のある野田市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 5,402円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,190円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,310円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料]*1備考 | 一部有料 |
---|
- *1
- (備考)超過有料制。世帯に対して、120枚/年の指定ごみ袋引換券を無料で配布。野田市に住民登録していない世帯と、それで足りない世帯は、有料の指定ごみ袋を購入してもらう制度となっている。
治安
刑法犯認知件数 | 941件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 6.16件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
- *1
- (備考)小学校6年生までは自己負担なし。中学生は1回200円の自己負担あり。市町村民税所得割非課税世帯は自己負担なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ