アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
拝島駅から一駅でアクセスできる牛浜駅。周辺は住宅街ですが、米軍横田基地があることからアメリカ人向けの住宅やミリタリーショップ、アメリカンフードなどのお店が点在しています。またコンビニやスーパーもあり日常の買い物に便利です。福生市立中央図書館、福生市民会館、福生公園など公共施設も充実しています。
この街の特徴
- 拝島駅から一駅でアクセスできて便利
- 駅周辺にはコンビニやスーパーなどがあり便利
- 図書館や市民会館など公共施設も充実している
- アメリカンフードのお店などで外食を楽しめる
- 大通り以外の路地は夜道が暗い場所もある
- 大型の商業施設がなく昭島や拝島まで行く必要がある
- 都心へ電車で向かうには1時間程度かかる
- 横田基地の音が気になる場合がある
口コミ
3.61
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら36件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
47歳女性
2022年時点
3.14
駅前に手頃な価格のスーパーやドラッグストアがある。中央線直通の電車がそれなりにあり、都心への交通アクセスが良い。電車で20分以内に行ける地域(青梅から立川、八王子)の間で、必要なものが何でも揃うので遠出の必要がない。
参考になった!
0
29歳女性
2019年時点
3.86
ほどよくいろいろな施設(スーパーやコンビニ、カフェ、ファミレス、本屋、カラオケ、パン屋やケーキ屋など)が駅近にある。 交通事故も少なく、暴走族などがバイクで走り回ったりしてないので治安はいい方だと思う。 中央線で1本で新宿や東京など都心へ行けるので便利。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.14
治安はあまり良くない面もあると感じる。学校などの教育にもあまり力が入っていない印象。中学の給食が6~7年前にやっとできた。
参考になった!
0
58歳女性
2019年時点
3.43
夏は都会に比べて直射日光が強くてとても暑いです。電車の本数は不便とは言えませんが少ないので時刻表がないと予定が狂います。坂が多いので自転車の移動でもなかなか不便です。買い物は自転車で行かないといけない距離が多いので荷物が多いときは不便です。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
3.71
便利だから
参考になった!
0
47歳男性
2017年時点
3.71
周辺環境が静かで夜間も過ごしやすい。まわりの時間の流れが都心に比べて緩やかで、精神的なゆとりが生まれる。都心に慣れると生活面での不便さは感じる。高層ビルが少ないので、住環境の余裕を感じられる。一度は住んでみる価値はある。
参考になった!
0
42歳男性
2022年時点
2.43
店が早く閉まってしまい、飲食店が少ない。 田舎なので夜の暗さが気になる
参考になった!
0
42歳男性
2022年時点
2.43
静かで犯罪が少ないとは思う。 生活するのに最低限の店もあり、家賃も安い
参考になった!
0
50歳女性
2003年時点
4.71
治安が良い。駅前の中華料理屋がおいしい。熊川駅も利用できる。小学校も近い。バスも出ている。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
3.86
JR青梅線で本数も多く、新宿駅まで45分程度で行ける事。 車でも圏央道や八王子ICも近い。
参考になった!
0
58歳女性
2019年時点
3.43
住んでいる人達が穏やかである。街の雰囲気も穏やかである。自然に囲まれて緑や水にいつでも触れられるので、疲れた時などはとても助かります。買い物も特に不便なくできるので困らないです。交通も便利とは言えませんが困りません。
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
4.29
駅前には飲食店が多く、深夜までにぎやかすぎることがある。自動車が通る道が全般的に狭く、歩行者が不安を感じる面もある。
参考になった!
0
47歳男性
2017年時点
3.71
オシャレな店は比較的少ないため、利用するためには都心部まで、出て行く必要がある。大型の本屋やカフェなどゆとりをもって時間を過ごす場所はかなり少ない。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
3.14
青梅線の本数が少ない。東京から特別快速に乗って途中駅を大量に通過しても、手前の拝島駅で15分近く停車したりするので、特別快速の意味がまったくなくなる。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
4.71
駅近くのマンションに住んでいるが、近くにスーパー、ドラッグストア、幼稚園、小学校、中学校がある。徒歩圏内に教育施設あるのは子育てにも安心でした。クリニックも内科、小児科、整形外科、耳鼻咽喉科、心療内科、歯科も揃っている。便利である。ローラー滑り台のある公園も近い。野球場、図書館、大きなホールのある市民会館も程近い。市民文化祭で市民参加の歌、踊り、演劇、そして絵画、書道、写真他発表の機会もあり文化的にも盛んな市であると思う。今はコロナ禍で中止が数年続いているが、各町内あげての御神輿、山車を引く夏祭りや七夕祭りも市民で盛り上げる祭りもとても賑やかであった。横田基地が隣接していて国道16号沿いは異国情緒ある店舗が並んでいて楽しい。横田基地友好祭の2日間は各地から大勢の人が来て牛浜駅は大変混雑する。これもまた、楽しい。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.43
横田基地が近く、飛行機などの騒音などが気になります。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
3.86
坂が多く自転車には辛く、自動車を多く利用してしまう。街灯が少なく感じ道路の暗さが気になる。
参考になった!
0
35歳女性
2005年時点
3.86
住宅街で治安がいい。横田基地が近くにあるので、海外風の飲食店が多く写真映えする。横田基地のイベントなども参加しやすい。病院や学校も近くにあり、子育てもしやすいと思う。また、中央線直通も来るので都内へもアクセスもよかった。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
4.71
横田基地が近いせいか、外国人がとても多い。最近は東南アジアの方々も多いように思われる。横田基地の戦闘機やオスプレイの訓練?で騒音が気になる時がある。
参考になった!
0
25歳女性
2022年時点
3.29
たまにたばこのすいがらやごみが気になるとおもうことがあります。犬のさんぽやランニングのときにそういったことが目にとまるのが問題だなとかんじます。環境は住むのにとても大事なので。
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
3.00
ファッションの良い店がなく、立川まで出てもそれはあまり変わらない。複数の百貨店があるが、やはり新宿店とは置いてある商品のセンスが全然違うので、それがすこし不満です。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.57
年に一度ある横田基地の友好祭があると外にでにくい。(駅までの道のりが混んでいる)車ででるにしても面している道路が混んでいるため外出できなくなってしまう印象。(それが2日間発生するため)自由がなくなることが不便。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.57
電車の遅延があっても隣駅に徒歩で行ける距離のため他の路線での振替対応ができる。目的地へ行き方も複数候補があるので便利に感じた。 スーパーやコンビニも徒歩圏内にあり、その通り道に緑を感じられる(春だと桜が咲いていてきれい)
参考になった!
0
29歳女性
2019年時点
3.86
住みにくいと感じたところはあまりないと思う。若者向けの遊ぶ施設(ゲーセンやカラオケ、ボーリングなど)はあまりないため、遊び盛りの方は物足りないように感じると思う。
参考になった!
0
25歳女性
2022年時点
3.29
都内に直ぐに電車で移動できるし、買い物にもこまることが一切ありません、施設などもそろっていてとてもすみやすいです。イベントも定期的にあり、たのしみながら生活することが可能なのです。
参考になった!
0
35歳女性
2005年時点
3.86
飛行機の音がけっこう気になる。外人さんが多い。
参考になった!
0
59歳女性
2019年時点
3.71
公共の施設が、徒歩や自転車圏内にいろいろあった。市立図書館、市民会館、市役所、市立地域体育館、保健所、小学校、中学校など。また、スーパーも近くにいくつかあって、その日によって選んで行くこともできた。駅からも比較的近く、電車に乗るのも便利だった。スーパー以外のちょっとした買い物は昭島が便利だった。百貨店は、都心に行かなくても立川で事足りた。
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
3.00
近隣での買い物の便がよく、自然環境も豊かで生活がしやすい。立川までの電車の便も良く、東京駅までの直通も意外と多く、また、立川からの終電も24:00まであるので、都心で遅くなっても帰宅に困らない。
参考になった!
0
59歳女性
2019年時点
3.71
米軍基地がすぐそばにあり、治安は少し不安を感じる面もある。特に運転している時にYナンバーの車があると緊張した。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.14
ペット可マンションで、多摩川沿いで自然も豊かで、静かで暮らしやすいです。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.14
自宅から駅が近い。図書館や学校も徒歩で楽に行ける。クリニックや郵便局も徒歩で行けて便利である。大きい病院も近くにあるので安心できる。市役所なども近いので用事がある時は楽に行ける。スーパーやドラッグストアも何軒かあるので買い物もしやすい。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.14
最寄り駅までが遠い。いたるところで夜間の照明の暗さが気になる。バスの本数が少ない。
参考になった!
0
50歳女性
2003年時点
4.71
特急が止まらない。駅前に大きなスーパーがないところ。お店屋が少ないので、買い物に不便。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.43
スーパーなど、買い物をするには、いろいろあり助かっています。
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
4.29
駅前から市図書館、市民会館が徒歩5分以内で行けるし、駅前付近には歯科、内科、胃腸内科、耳鼻科、整形外科、精神科などがあり非常に便利。また大手スーパーやコンビニも複数あり、買い物も便利。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
3.57
住宅街で、緑も多いし、ふだんはとても静か。公園も近いし、学校も多い。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
48%
住宅ローン借入平均額
2,483万円
牛浜駅のある福生市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 4,519円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1,056円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 300件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.32件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
- *1
- (備考)小・中学生は、1回200円までの自己負担あり。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ