画像一覧

新八柱

しんやはしら

千葉県松戸市

JR武蔵野線 ほか

周辺の口コミ

3.73

※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら

(74件)

新八柱駅、八柱駅は、地理的に近いため、街診断および街情報上、同じ街として掲載しています。

新八柱駅の「住みやすさ」概要

JR武蔵野線・新京成線の2路線が利用可能。東京都内や埼玉県、そして県内の主要都市である船橋・松戸へのアクセスがよく、利便性の高い街です。徒歩圏内に文化ホールを備えた都市公園「21世紀の森と広場」、近隣には大型複合施設「テラスモール松戸」があり、休日はこれらの魅力的なスポットで過ごすファミリーも多く見受けられます。

アクセス

この街の特徴

  • JR武蔵野線・新京成線の2路線が利用でき通勤・通学に便利
  • 近隣に大型複合施設「テラスモール松戸」が2019年開業
  • 高台にあるため、地震や水害などの災害に強い
  • 近くに桜並木があり、春には多くの花見客で賑わいを見せる
  • 「21世紀の森と広場」では、バーベキューも楽しめる(事前予約制)
  • 地元で愛される穴場な飲食店や洋菓子店などが多数
  • 総合病院をはじめ、医療機関が多くあり安心できる
  • スーパー・ドラッグストアが複数あり、買い物に困らない
  • 道路の道幅が狭い箇所が多く、平日でも渋滞が見られる
  • JR武蔵野線は天候により遅延・運休することが多く不安

新八柱駅 周辺マップ

物件
絞り込む

物件の種別

築年数上限

価格上限

間取り

専有面積上限

駅徒歩分数上限

リセット
絞り込む

物件情報を取得中です...

Loading..

買い物
100円ショップ
アパレル
家具/雑貨
コンビニ
スーパー
ショッピングセンター/モール
薬局・ドラッグストア
グルメ
バーガー
弁当/惣菜
カフェ
ファミレス
生活
銀行
病院

凡例を表示

物件情報
駅周辺の物件を表示しています。
地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。

新八柱駅のある松戸市のデータ

公共料金

ガス料金(22㎥使用した場合の月額) 4,515円
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) 千葉県営水道
3,250円
松戸市
2,761円
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) 2,468円
ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です

家庭ごみ収集

家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] 無料

治安

刑法犯認知件数 2,645件
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり 5.31件

本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。

街診断で探す

【新八柱駅出口】JR武蔵野線新八柱駅と新京成線八柱駅を合わせた乗降客数は松戸市内で松戸駅に次いで2番目に多く、新京成線との乗換駅として通勤・通学客に利用されている。
【新八柱駅前ロータリー】新八柱駅出口の南側ロータリーからは、松戸新京成バスの路線バスが発着。八柱霊園や森のホール21、松戸東警察署など市内各所と鉄道路線をつないでいる。
【八柱駅】松戸市と習志野市をつなぐ新京成線の八柱駅。八柱の由来は八つの集落が合同してできたこと。駅ビルと店舗が並ぶ南口と対照的に、北口は落ち着いた雰囲気の街並みが広がる。
【駅ビル】八柱駅に併設された3階建ての第1ビルと6階建ての第2ビルからなる。雨の日でもビル内を通って濡れずに新八柱駅との往来ができる。
【松戸鎌ケ谷線】駅ロータリー南側を東西に走る県道281号松戸鎌ケ谷線沿いには大型スーパーやファミレスが出店し、車でのアクセスも良いことからファミリー層でにぎわう。
【鮮魚街道】松戸市内を東西に走る江戸時代からある道路で別名「なまみち」。銚子沖でとれた魚を松戸河岸まで馬で運び、船で日本橋のせりに出す陸送路だった。
【千葉県立西部図書館】県内で二番目にできた県立図書館。「21世紀の森と広場」内にあり、森のホール21に隣接する。蔵書数は28万冊を超え、医学や自然科学の資料をそろえる。
【森のホール21】正式名称は松戸市文化会館で1993年に開館。「21世紀の森と広場」内にあり、オーケストラピットのある大ホールのほか、会議室、レセプションホールが設置されている。
【松戸市立博物館】松戸市制50周年記念事業の一環として1993年に開設。旧石器時代から戦国時代を経て現代に至る地域の歴史を常設展示するほか、土器づくりの体験教室を開催している。